メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 4,276 - 4,290件目 (全9,046件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #84031
    Nmr
    参加者
    10

    キタジマさま

    反映されるようになりました!
    ご対応ありがとうございました!

    このトピックの1つめに書きましたが、Snow Monkeyサイトの「My Snow Monkey に CSS ファイルを配置する」のページにこのコードが書かれていますので、ご修正いただくと今後の問い合わせが減るかと思います。

    このたびは丁寧なご対応ありがとうございました!
    トピック閉じます!

    3
    Who liked:
    #84030

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    まーちゅう
    参加者
    393

    下記のコードを My Snow Monkey に追加することで、トップページのみオーバーレイにできますので、試してみてください。

    add_filter(
    	// ヘッダー位置をカスタマイズ
    	'theme_mod_header-position',
    	function( $value ) {
    		// フロントページならば
    		if ( is_front_page() ) {
    			// オーバーレイ(上部固定 / スクロール時背景白)
    			return 'sticky-overlay-colored';
    		}
    		// それ以外はカスタマイザーで設定したヘッダー位置
    		return $value;
    	}
    );
    3
    Who liked:
    #84019

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    オーバーレイはヘッダーがコンテンツに被さるので、ヘッダーに被さられた部分はクリックできなくなります。下層ページの場合でもページヘッダー画像を表示するようにしたり、CSS で padding-topmargin-top を追加するなど調整してみてください。

    1
    Who liked:
    #84011
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    あーわかったかもです!

    add_editor_style() の前の行に add_theme_support( 'editor-styles' ); を足してみてください。

    1
    Who liked:
    #83996
    Nmr
    参加者
    10

    キタジマさま

    早速のご対応ありがとうございました!
    投稿画面で、Snow Monkey本体のh2の見出しCSSが反映されたことを確認いたしました!

    ただ、当初の問題だった「My Snow Monkeyから読み込んでいる外部CSSが、投稿画面に反映されない」点は解消しませんでした。

    下記が確認した点です。
    環境:WordPress5.8 / SnowMonkey15.2.1 / Snow Monkey Blocks12.0.3

    ●デベロッパーツールで確認したのですが、CSSが取り消されている形跡はありませんので、詳細度の強度ではなさそうです(外部CSS自体が読み込まれていないように見えます)。

    ●実際のページには、外部CSSは反映されています。

    ●カスタマイザーの「追加CSS」に書いたCSSは、投稿画面にも反映されます。

    ●外部CSSはMy Snow Monkeyから下記のコードで使って読み込んでいます。

    // 実際のページ用の CSS 読み込み
    add_action(
    	'wp_enqueue_scripts',
    	function() {
    		wp_enqueue_style(
    			'my-snow-monkey',
    			untrailingslashit( plugin_dir_url( __FILE__ ) ) . '/style.css',
    			[ Framework\Helper::get_main_style_handle() ],
    			filemtime( plugin_dir_path( __FILE__ ) )
    		);
    	}
    );
    
    // エディター用の CSS 読み込み
    add_action(
    	'after_setup_theme',
    	function() {
    		add_editor_style( '/../../plugins/my-snow-monkey/style.css' );
    	}
    );

    ▼外部CSSの場所
    wp-content/plugins/my-snow-monkey/style.css

    ▼CSS(例)

    .test {
    	color: red;
    }

    ●WordPress5.7.2 / SnowMonkey14.3.5 の環境では、上記と同じ方法でCSSを読んでいますが、投稿画面にも外部CSSは反映されています。

    以上が、現在の状況です。
    何か分かりそうでしょうか…。
    よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #83985

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    1
    Who liked:
    #83981

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    1
    Who liked:
    GONSY
    参加者
    846

    Ryoさん、こんにちは。

    メニュー設定のフッター固定ナビゲーション(モバイル用)カスタムリンクで作成されてますよね?
    下図のようにURL欄tel:0000000000と入れれば電話がかけられると思います。

    4
    Who liked:
    #83927
    TarCoon☆CarToon
    参加者
    60

    ありがとうございます。

    リダイレクトがブラウザにキャッシュされることもあるので、同じブラウザで表示確認されたのであれば、停止したあとに別のブラウザやシークレットウィンドウで動作確認されるのが確実です。

    一応念のため、今朝も別のブラウザやシークレットウィンドウでも確認してみましたが、解決されませんでした。

    .htaccess にリダイレクトの記述をしているということもないですかね?

    記述をした記憶はないのですが、.htaccess がよくわかっていないので、みていただけますでしょうか?

    # BEGIN inc2734/wp-page-speed-optimization
    # "BEGIN inc2734/wp-page-speed-optimization" から "END inc2734/wp-page-speed-optimization" までのディレクティブ (行) は
    # 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。
    # これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。
    <ifModule mod_expires.c>
    ExpiresActive On
    <FilesMatch "\.(css|js)$">
    ExpiresDefault "access plus 1 weeks"
    Header set Cache-Control "max-age=1209600, public"
    </FilesMatch>
    <FilesMatch "\.(gif|jpg|jpeg|png|svg|ico|bmp)$">
    ExpiresDefault "access plus 1 weeks"
    Header set Cache-Control "max-age=1209600, public"
    </FilesMatch>
    <FilesMatch "\.(ttf|otf|woff|eot)$">
    ExpiresDefault "access plus 1 weeks"
    Header set Cache-Control "max-age=1209600, public"
    </FilesMatch>
    </IfModule>
    # END inc2734/wp-page-speed-optimization
    #SITEGUARD_PLUGIN_SETTINGS_START
    #==== SITEGUARD_RENAME_LOGIN_SETTINGS_START
    <IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine on
    RewriteBase /
    RewriteRule ^wp-signup\.php 404-siteguard [L]
    RewriteRule ^wp-activate\.php 404-siteguard [L]
    RewriteRule ^login_12156(.*)$ wp-login.php$1 [L]
    </IfModule>
    #==== SITEGUARD_RENAME_LOGIN_SETTINGS_END
    #SITEGUARD_PLUGIN_SETTINGS_END
    
    # BEGIN WordPress
    # "BEGIN WordPress" から "END WordPress" までのディレクティブ (行) は
    # 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。
    # これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。
    <IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine On
    RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}]
    RewriteBase /
    RewriteRule ^index\.php$ - [L]
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule . /index.php [L]
    </IfModule>
    
    # END WordPress

    以上が.htaccess の内容となります。
    よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #83923
    GONSY
    参加者
    846

    inoki kazさん、こんにちは。

    どなたが管理するかにもよりますが、inoki kazさんだけが画像をアップされるなら、統一した画像を用意したほうが適切なトリミングもできるので、ベターかと思います。
    一方、画像加工をしないままアップロードされるようなケースの場合(クライアントさんがおこなう)は、あらかじめCSSで制御しておくのが良いと思います。

    【最近の投稿】ブロックの【パネル】のCSSを参考にして、ほぼそのまま転用して、セクション→パネル→垂直パネルにCSSを追加します。

    .smb-panels__item__figure {
        overflow: hidden;
        position: relative;
    }
    
    .smb-panels__item__figure::before {
        content: "";
        display: block;
        padding-top: 75%; /* 4:3の場合 */
    }
    
    .smb-panels__item__figure img {
        height: 100%;
        left: 0;
        min-height: auto;
        min-width: auto;
        -o-object-fit: cover;
        object-fit: cover;
        -o-object-position: 50% 50%;
        object-position: 50% 50%;
        top: 0;
        transform: none;
        width: 100%;
        position: absolute;
    }

    ※【最近の投稿】で使用しているCSSを転用しているため、不要なものも含まれていると思います。
    これを追加すると下図のようになります。

    パネルの画像を揃える

    一度お試しくださいませ。

    2
    Who liked:
    #83902
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    プロフィール系のプラグインを入れていないか
    思い当たる点で言えばprofilepressがあったので外してみましたが結果は変わりませんでした・

    リダイレクトがブラウザにキャッシュされることもあるので、同じブラウザで表示確認されたのであれば、停止したあとに別のブラウザやシークレットウィンドウで動作確認されるのが確実です。

    これも中身を全部空にして確認してみましたが、解決しませんでした。

    profile頭文字を大文字にすると、設定したURL(https://tarcoon.me/profile)に飛べるようになりました。

    となると profile ページ自体にリダイレクトを発生させるショートコードやブロックがある説は完全に消えましたね。

    一応僕の環境でも profile というスラッグのページをつくってみたのですが、特に問題なく表示できました。なので Snow Monkey テーマ以外の何らかの影響があるのは確かだと思うんですよね。.htaccess にリダイレクトの記述をしているということもないですかね?

    0
    Who liked: No user
    #83849
    TarCoon☆CarToon
    参加者
    60

    今不思議な現象を確認したのですが、
    https://tarcoon.me/Profile/

    とprofile頭文字を大文字にすると、設定したURL(https://tarcoon.me/profile)に飛べるようになりました。
    しかし、小文字にするとやはり投稿ページのトップページ(https://tarcoon.me/media/blog/)が表示されてしまいますね。

    何が悪さしているのだろう?

    0
    Who liked: No user
    #83844
    TarCoon☆CarToon
    参加者
    60

    早速ありがとうございます。
    以下の点チェックしてみました。

    • My Snow Monkey に何かリダイレクトに関するコードを書いていないか
      見当たらなかったです。
    • SEO 系のプラグインを入れていないか
      SEO系のプラグインは以前も問題が起きましたので最近は使わないようにしています。
    • プロフィール系のプラグインを入れていないか
      思い当たる点で言えばprofilepressがあったので外してみましたが結果は変わりませんでした・

    profile ページの内容に関するもの(リダイレクトが発生するようなショートコードやブロックを使っている)かもしれないので、一度中身を空にしてみるというのも試してみたほうが良いかもですね。

    これも中身を全部空にして確認してみましたが、解決しませんでした。
    何でだろうなぁ。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 4,276 - 4,290件目 (全9,046件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。