メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 4,771 - 4,785件目 (全8,948件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #75699
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    Local だとできないので、

    – Local に All in One Migration をインストール
    – Miura さんのお手持ちのサーバーに適当にディレクトリをつくってそこに WordPress をインストール
    – ↑に All in One Migration をインストールし、Local のデータをエクスポート・インポートする
    – FTP アカウントを発行してもらい、DM かメールで教えてもらう

    という流れになると思います。お手持ちのサーバーがないということであれば、エクスポートしたデータをいただいて、僕がローカル環境で調査するという感じでしょうか(データを渡してもらうということで、先方さまの許可が必要かなと思いますが…)。

    0
    Who liked: No user
    #75697

    返信が含まれるトピック: Google fontのフォントが反映されない。

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    例えば

    @import url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Itim&display=swap');
    
    .l-body {
      font-family: 'Itim', cursive;
    }

    とすると反映されますか? これで反映されるのであれば読み込みはできているけどセレクタの指定が間違っている、反映されないのであれば読み込みができないない、と切り分けができるかなと思います。

    0
    Who liked: No user
    #75670
    Sayoko Miura
    参加者
    6

    functions.phpで、以下のリンクを外す記述をしているだけですね。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render',
    	function( $html, $slug, $name ) {
    		if ( 'template-parts/loop/entry-summary' === $slug && 'tournament_all' === $name ) {
    			$html = preg_replace( '|<a>]+?>|ms', '', $html );
    			$html = str_replace( '|</a>', '', $html );
    			return $html;
    		}
    		return $html;
    	},
    	10,
    	3
    );
    0
    Who liked: No user
    #75667
    Sayoko Miura
    参加者
    6

    早速ありがとうございます!

    その部分のulのclassは c-entries と c-entries–rich-media です。c-entries–text はないですね。

    デザイン → ○○投稿タイプアーカイブページ設定 → 記事一覧レイアウト を「テキスト」に再設定
    (もともと「テキスト」だったのですが、変更してまた「テキスト」を設定してみました)
    しましたが、class も表示も変わりませんね。

    0
    Who liked: No user
    #75663
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    こんな感じでどうでしょう?

    .c-page-header__bgimage::after {
      content: '';
      position: absolute;
      right: 0;
      left: 0;
      top: 0;
      bottom: 0;
      background-color: #000;
      opacity: .5;
    }
    1
    Who liked:
    #75661
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    ちょっと詳しくはおぼえていないのですが、メジャーアップデートのときにちょっとした仕様変更があったかもです。

    一覧部分の HTML が c-entries--text となるのが正しいのですが、崩れているページだとこの部分はどのような class になっていますか?

    もし c-entries だけになっているようでしたら、このアーカイブページを開いた状態でカスタマイザーを開き、デザイン → ○○投稿タイプアーカイブページ設定 → 記事一覧レイアウト を「テキスト」に再設定してみてください。

    0
    Who liked: No user
    cubdesign
    閲覧者
    2

    下記のように実装して、うまく表示されました。ありがとうございました。

    1. 再利用ブロックの中に、任意のタクソノミーの投稿ブロックを設定して設置
    2. 連載用のタクソノミーに再利用ブロックのpost_idを指定できるようにして
    3. タクソノミーから再利用ブロックのpost_idを取り出し、 snow_monkey_append_entry_content に出力する

     

    1
    Who liked:
    #75549
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    下記のような感じですかね。

    add_action(
    	'snow_monkey_prepend_footer',
    	function () {
    		// ここから下を追加
    		// 個別記事ページのときは HTML を追加せずに終了
    		if ( ! is_single() ) {
    			return;
    		}
    		// 追加ここまで
    1
    Who liked:
    #75533
    井上英明
    閲覧者
    8

    GONSYさん、返信ありがとうございます。
    フックのHTMLを!is_single()などの条件でコントロールするのはいかがでしょうか?
    ↑ご指摘ありがとうございます。

    お恥ずかしいながら、まだまだPHPに関して知識不足であり、!is_single()をどこに記述すれば良いか分からず困っています。また、条件分岐の書き方等も理解出来ていないのが現状です。
    下記に実際のコードを載せましたので、具体的に教えていただけると非常に助かります。

    add_action(
    	'snow_monkey_prepend_footer',
    	function () {
    		?>
    		<div class="info">
    			<div class="info-inner c-container">
    				<div class="info__logo">
    					<a href="#">
    						<img src="http://localhost:10028/wp-content/uploads/2021/05/logo01-e1620815183865.png" alt="" />
    					</a>
    				</div>
    				<span class="info__text">所在地 :〒〇〇〇-〇〇〇 〇〇県〇〇市〇〇〇町1-1-1</sapn><br>
    				<span class="info__text">電話番号:〇〇〇-〇〇-〇〇〇〇</sapn><br>
    				<span class="info__text">営業時間:〇〇〇〜〇〇〇(月〜金)〇〇〇〜〇〇〇(土)</sapn><br>
    				<span class="info__text">アクセス:〇〇〇徒歩10分</sapn><br>
    				<span class="info__text">※長時間〇〇の相談しています</sapn><br>
    				<span class="info__text">見学も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。</span><br>
    				<div class="button_wrapper">
    					<a href="tel:〇〇〇-〇〇-〇〇〇〇"><button>📞電話で問い合わせる</button></a>
    				</div>
    			</div>
    		</div>
    		<?php
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    #75523
    GONSY
    参加者
    846

    「my-snow-monkey.php」にフックを使用し、フッター上部にHTMLを出力し、スタイルを整えました。

    フックのHTMLを!is_single()などの条件でコントロールするのはいかがでしょうか?

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    もっとスマートな方法があるかもしれませんが、僕の思いついた方法を書いてみますね。

    方法としては以下のような感じです。

    1. 再利用ブロックの中に、任意のタクソノミーの投稿ブロックを設定して設置
    2. その再利用ブロックの post_id を指定して snow_monkey_append_contents などに出力する

    この方法で手軽にブロックの設定を固定したまま、任意のアクションフックに出力することができると思います。

    サンプルコードとしては(もっと綺麗な書き方あるかもしれませんが)、

    add_action(
    	'snow_monkey_append_contents',
    	function() {
    		echo apply_filters( 'the_content', get_post( [post_id] )->post_content );
    	}
    );

    必要であれば、条件分岐を入れて表示したいページなどを振り分けることもできるでしょう。参考になれば幸いです。

    2
    Who liked:
    cubdesign
    閲覧者
    2

    Snow_Monkey_Taxonomy_Posts_WidgetをAction hookで挿入したら良さそうですが、方法が分かりません。

    すみませんがよろしくお願いします。

    0
    Who liked: No user
    #75485

    返信が含まれるトピック: ステップブロックの点線の消し方

    Olein_jp
    参加者
    574

    ステップブロックの点線のつけ方が変更されているので、参照された記事の時点とは現状違っている可能性がありますので、うまくいかなかったかもしれませんね。

    現在では、ステップブロックの全体を覆う要素に罫線をつけている形になっているので、これ自体は全体にかかってしまいます。ですので、最後の要素にこの点線を上書きする形で罫線を用意して視覚的には消えたと見せるという方法がスムーズかと思います。

    以下、こちらのローカルでは動作確認しております。ご確認ください。(適当に書いているので不要なプロパティがあるかもしれませんので、今一度ご確認を…)

    .smb-step__item:last-child:before {
    	content: '';
    	border-left: 1px solid #fff;
    	display: block;
    	position: absolute;
    	left: 1.25rem;
    	height: 100%;
    	z-index: 0;
    }
    2
    Who liked:
    #75427
    まーちゅう
    参加者
    384

    当該サイトのURLがリンク切れになっていたので、こちらの環境で試してみました。

    .c-entry-summary__figure .c-entry-summary__term {
        left: 0;
        right: unset;
    }

    外観 > カスタマイズ > 追加CSSに記入して
    プレビュー画面では、右に寄ったままですが、公開してカスタマイザーを×で閉じると左に寄りました。
    https://demo.waiwai-do.com/
    ちなみにdisplay: inline-table;も追加すると、カスタマイザーのプレビュー画面でも左に寄ります。

    3
    Who liked:
    #75425
    徳田格
    閲覧者
    4

    まーちゅうさん、ご回答ありがとうございます!

    そちらでもダメでした。追加cssに記述しても、

    .c-entry-summary__figure .c-entry-summary__term {
      right: 0;
      top:0;
    }

    のように、right:0のままなのが気になります。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 4,771 - 4,785件目 (全8,948件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。