-
投稿者検索結果
-
2021年3月15日 12:49 PM #70330
返信が含まれるトピック: カバーを追加した際に、不要なボタンが付随する件について
おそらく空ボタンが発生して悪さをしているのだと思われます。
ボタン単体ではなく、そのボタンを覆っているエリアを選択した上で削除をしてみてはどうでしょうか?
現在の選択しているフォーカスが、構造上どこを指しているのか確認する際には、編集画面の最下部左に、
文書→ボタン→ボタン
というようなパンくずリストが見えると思います。そこで確認してください。上記の場合は、単体のボタンを選択している状態です。この状態で、カーソルキーの↑を一回押すと、もう一階層上に移動できるので、
文書→ボタン
になると思います。こうなった状態でそこ全体を削除(Deleteボタンでも消せるはずです)してみてください。
どうでしょうか?
♥ 3Who liked: No user2021年3月15日 11:57 AM #70324返信が含まれるトピック: 特定の固定ページのみヘッダーとアイキャッチを非表示にしたい
そうなると、追加するCSSも変わります。
.page-id-448 .c-page-header { display: none; } .p-breadcrumbs-wrapper { display: none; } .l-contents__inner { margin-top: 0; }
♥ 1Who liked: No user2021年3月15日 11:53 AM #70322返信が含まれるトピック: 特定の固定ページのみヘッダーとアイキャッチを非表示にしたい
すみません、URLですがこちらでいかがでしょうか?
>消したいのは、背景画像を含めたヘッダーのタイトル部分とパンくずの部分ですか?
インフォメーションバーの下にコンテンツをぴったりとくっつけるイメージであってますか?→はい!まさにそのようなイメージです。
可能であれば実現したいと思っています。
♥ 0Who liked: No user2021年3月15日 11:49 AM #70319返信が含まれるトピック: 特定の固定ページのみヘッダーとアイキャッチを非表示にしたい
【当該サイトのURL】https://andpenso.biz/?page_id=553&preview=true
このURLだと、多分ページを制作中のプレビューURLになるので、現在の様子を確認することができませんー。
差し支えなければ、上記キャプチャいただいたページのURLを共有いただくことはできますかー?
♥ 0Who liked: No user2021年3月15日 11:39 AM #70315返信が含まれるトピック: 特定の固定ページのみヘッダーとアイキャッチを非表示にしたい
まーちゅうさん、早速にありがとうございます!
少しアレンジして下記のように書かせていただいたところ、理想と近いカタチになりました。
.page-id-448 .c-page-header {
background-color: #fff;
min-height: 0px;
}
.page-id-448 .c-page-header__bgimage > img {
display: none;
}実はまだパン屑リストとともに少し隙間が入ってしまっているのですが、min-heightにマイナスマージンを設定しても消えず、こちらを完全に消すことは不可能でしょうか?
♥ 0Who liked: No user2021年3月15日 11:28 AM #70313返信が含まれるトピック: 特定の固定ページのみヘッダーとアイキャッチを非表示にしたい
こんにちは
.page-id-553 .c-page-header { background-color: #333; min-height: 200px; } .page-id-553 .c-page-header__bgimage > img { display: none; }
こんな感じでCSSを追加してみてください。
.page-id-553 のところは、アイキャッチを非表示にするこてーページのIDに合わせてください。♥ 1Who liked: No user2021年3月15日 11:22 AM #70312返信が含まれるトピック: レスポンシブが反映されない
こちらでも試してみましたが、CSS はあたっているようなので、まーちゅうさんが書かれているように
background-size
で調整するのが良いのでは?と思いました。プルクオートのほうは、
.title .has-large-font-size
というクラスをどのように付与しているのかがわかりませんでした。※CSS のスクショだけだと試そうと思う人が試しにくいと思うので、下記テキストで記入します。
@media screen and (max-width: 999px) { .top-image .smb-section-with-bgimage__bgimage { width: 100%; height: 100vh; } } @media screen and (max-width: 640px) { .top-image .smb-section-with-bgimage__bgimage { width: 100%; } .title .has-large-font-size { font-size: 20px; } }
♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2021年3月15日 10:35 AM #70299返信が含まれるトピック: ヘッダーレイアウトが「2行」の時、テキストを追加するMy SnowMonkeyのカスタマイズ方法
カスタマイザー → デザイン → ヘッダー → ヘッダーコンテンツに入力すると右端にその内容が表示されます。ロゴのすぐ右側ということだとコードを書いて対応することになります。
♥ 0Who liked: No user2021年3月15日 10:26 AM #70296返信が含まれるトピック: サイドバーウィジェットエリアと追尾サイドバーウィジェットエリアを全ページに表示したい
サイドバーまわりのウィジェットエリアはアクションフックで追加しているので、それを一度外して、独自に追加し直すのが一番簡単かなと思います。ただ、Snow Monkey のアップデートで新しくサイドバーまわりのウィジェットエリアが追加されなりなど変更があったときは(アクションフックを外している都合上)その変更が反映されなくなるのでご注意ください。
// デフォルトのアクションを外す remove_action( 'snow_monkey_sidebar', 'snow_monkey_sidebar_add_sidebar_widget_area', 20 ); // 独自のアクションを追加 function my_snow_monkey_sidebar_add_sidebar_widget_area() { if ( function_exists( 'is_woocommerce' ) && is_woocommerce() ) { snow_monkey_the_woocommerce_sidebar_widget_area(); } else { snow_monkey_the_sidebar_widget_area(); snow_monkey_the_sidebar_sticky_widget_area(); } } add_action( 'snow_monkey_sidebar', 'my_snow_monkey_sidebar_add_sidebar_widget_area', 20 );
♥ 0Who liked: No user2021年3月14日 3:32 PM #70258返信が含まれるトピック: 記事ページのタイトル下に表示される投稿者名を消したい
こんにちは
追加CSSに.c-meta__item--author { display: none; }
を記入すれば、消えます。
♥ 2Who liked: No user2021年3月14日 3:25 PM #70256返信が含まれるトピック: レスポンシブが反映されない
こんにちは
background-size: cover;
で、画面サイズに合わせて背景画像のサイズが変わると思います。
画像を繰り返しにしている場合は、background-size: contain;
の方がいいかもです。♥ 0Who liked: No user2021年3月14日 1:09 PM #70246返信が含まれるトピック: 複雑なヘッダーのカスタマイズの方法について
以下の通り設定し、結果的に、、、、、、、、、、、、できました!!
ご回答いただいたお二方ありがとうございました!!こちらも皆さんの参考になればと思い、以下に設定した内容を記載しております。ぜひご参照ください!(無駄なところがあるかもしれません、、)
- ヘッダーを
全幅
にする - ヘッダーレイアウトを
2行
に - ヘッダーコンテンツに記述(記述内容を以下に記載しております)
- 「お問い合わせ」をグローバルナビに入れ、
menu-item-contact
クラス付与
ヘッダーコンテンツ <div class="header-tel"> <div>TEL</div> <div class="header-tel-number">0000-00-0000</div> </div> <div class="header-btn-recruit"><a class="c-btn">採用情報</a></div>
追加CSS /*==========================*/ /* Header /*==========================*/ [data-has-global-nav=true] .l-2row-header__row:last-child{ margin-top: 0px; } .c-fluid-container{ padding-right: calc(192px + 22px); position: relative; } .c-header-content{ display: flex; align-items: center; } .header-tel{ display: flex; justify-content: flex-start; font-weight: bold; font-size: 20px; } .header-tel-number{ margin-left: 6px; } .header-btn-recruit{ display: table; } .header-btn-recruit a.c-btn{ background-color: #fff; color: var(--accent-color,#cd162c); border: 2px solid var(--accent-color,#cd162c); border-radius: 22px; font-weight: bold; width: 175px; height: 44px; margin-left: 23px; display: flex; align-items: center; justify-content: space-around; } .header-btn-recruit a.c-btn::after{ content: ""; width: 7.7px; height: 7.7px; border-top: 2px solid var(--accent-color,#cd162c); border-right: 2px solid var(--accent-color,#cd162c); transform: rotate(45deg) translate(1px, 1px); } .menu-item-contact{ position: absolute; top: 0; right: 0; width: 192px; height: 100%; } .c-navbar{ justify-content: flex-end; } .c-navbar__item{ flex: initial; } .c-site-branding__title{ position: absolute; height: 100%; top: 0; display: flex; align-items: center; } .l-2row-header .p-global-nav .c-navbar__item>a{ padding-top: 16px; padding-bottom: 12px; } .p-global-nav .c-navbar__item>a{ font-size: 16px; line-height: 1.5; } @media (min-width: 64em){ .l-2row-header__row:first-child { padding-top: 4px; padding-bottom: 0px; } }
ふぅ〜追加CSSでできて、よかった、、🥷
トピック閉じておきます2021年3月14日 2:11 AM #70230返信が含まれるトピック: 複雑なヘッダーのカスタマイズの方法について
「お問い合わせ」をグローバルナビに入れて btn-contact みたいな何か適当なclassを付けてCSSで装飾すれば、「採用情報ボタン」はヘッダーコンテンツに入れられると思います。
.btn-contact { background: #111; color: #fff; padding: 1em; position: absolute; top: 0; right: 0; }
CSSは、こんな感じ。
height width の設定も必要かもしれません。♥ 3Who liked: No user2021年3月14日 1:16 AM #70224返信が含まれるトピック: 複雑なヘッダーのカスタマイズの方法について
ありがとうございます。
実のところ、やはりHTMLをいじる以上はテンプレートに手を加える必要があるかなとは思っていたので、ご回答いただき大変参考になりました。ありがとうございます。
ちなみにMy Snow MonkeyからSnow Monkeyのテンプレートファイルを上書きする際、下記のコードを使用するとのことですが、添付画像のようなヘッダーを実装する場合、下記コードを利用し、どのようにカスタマイズを進めれば良いでしょうか?
また今回のヘッダー自体、頻繁にデザインを変更する予定はないのですが、ご提案いただいたメンテナンス性はできれば高い方が良いなと思うところもあります。そちらも合わせて最適解がありましたらアドバイスいただけますと幸いです。
add_filter( 'snow_monkey_template_part_root_hierarchy', function( $hierarchy ) { $hierarchy[] = untrailingslashit( __DIR__ ) . '/override'; return $hierarchy; } );
参考元:
- https://happy-snow-monkey.olein-design.com/preparing-to-overwrite-the-snow-monkey-template-file-from-my-snow-monkey
- https://snow-monkey.2inc.org/manual/manual-advanced/add-template-root/
♥ 0Who liked: No user - ヘッダーを
-
投稿者検索結果