-
投稿者検索結果
-
ありがとうございます! 見た感じ、関連のエラーはなさそうですね…。エディターには「ブロック読み込みエラー: 無効なパラメーター: attributes」なブロックがある状態でしょうか?
もしかしたら、他のプラグインとの相性問題というのはあるかもしれません。可能でしたら Snow Monkey Blocks、Snow Monkey Editor 以外のプラグインを全て停止してみて改善されるかみてみてほしいです。
♥ 1Who liked: No user- https://nemocatcafe.com/wp-content/plugins/ultimate-addons-for-gutenberg/dist/index.js.map - https://nemocatcafe.com/wp-content/plugins/ultimate-addons-for-gutenberg/dist/index.js.map - https://nemocatcafe.com/bp-members/js/blocks/member.js.map - https://nemocatcafe.com/block-components.js.map
お手数おかけします・・・すいません・・・・💦
♥ 0Who liked: No userその後調整しまして、こちらの環境で約0.4秒程度かかっていたのが、約0.02秒まで縮みました! が、デフォルトを
include
やrequire
にしちゃうと子テーマや My Snow Monkey でファイル(カスタマイザー、設定ファイル etc)の上書きができなくなってしまうので、フックで読み込み方式を変更できるようにしようと思います。Snow Monkey Blocks は
glob
を使っているので、どれくらい改善できるかわかりませんがこちらも wokamoto さんのコードを参考に書き直してみたいと思います。♥ 2Who liked: No userありがとうございます!!
functions.php を wokamoto さんのアドバイス通りに書き換えてみたところ、「2.5515s → 1.3761s」と約半減いたしました。(書き換え後の計測は以下のようになりました)
+----------------------------------------+-----------------------------------------+---------+ | callback | location | time | +----------------------------------------+-----------------------------------------+---------+ | Snow_Monkey\Plugin\Blocks\Bootstrap->_ | snow-monkey-blocks/snow-monkey-blocks.p | 1.4604s | | register_blocks() | hp:84 | | | function(){} | snow-monkey/functions.php:68 | 1.3761s |
Monkey Blocks もこの書き方に変更できるか試してみようと思います。
是非検証をお願いいたしますmm
♥ 0Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 1Who liked: No user*****[ プライベートトピックのため非表示 ]♥ 0Who liked: No user2020年11月12日 9:57 AM #60751返信が含まれるトピック: snow-monkey の最新アップデートができません
ありがとうございます。
データベース内のhttp~ は全てhttpsに変換でき、「保護されていない通信」は表示されなくなりました。しかし、記事が投稿、編集できないバグは解決できませんでした。
記事を新たに投稿した際は、「自動下書き」というタイトルで、文章は全て空白の状態になります。
記事を編集した際は、編集内容が何も反映されません。。記事編集画面(/wp-admin/post.php?post=〇〇&action=edit)に出ているエラーは下記のみです。
すみません、何度もお手数おかけしております。知見いただけないでしょうか。
もともとどうやってサイトを https 化した方法は、エックスサーバー の独自SSL設定、WP設定でhttp~をhttps~に変更しただけだと記憶しております。
以上、よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2020年11月12日 9:15 AM #60747返信が含まれるトピック: snow-monkey の最新アップデートができません
http ではないリソースが使用されていて、かつ投稿内容を編集することでそのリソースを https での読み込みに変更できるということは「テーマやプラグインが読み込んでいるリソースに http であるものがある」ということではなくて「入力した投稿内容に http のリソース(画像、script 等)が含まれている」ということであっていますか?
もしそうだとしたら、データベース内に http な文字列が残っているということになります。編集画面から編集できないのであれば、下記のようなツールを使って一括置換することはできます。
ただ、データベースの内容を一気に書き換えることになるので、もしなにかあったときに復旧できるように、データベースのバックアップをとってから作業されることを強く推奨します(バックアップをとらず、書き換え方を間違った等でおかしくなっても、もとにもどすことはできません)。
ちなみに、もともとどうやってサイトを https 化されましたか? もしかしたらその作業内容によってわかることもあるかもしれないので。
♥ 0Who liked: No user2020年11月12日 9:08 AM #60746返信が含まれるトピック: サイドバーありレイアウトのときに、2つのカラムの上に1カラムのコンテンツを入れる方法について
んーなるほど、なぜでしょうね…。これ、My Snow Monkey に追加したコード
add_action( 'snow_monkey_before_contents_inner', function() { 〜 } );
を消すと、上の画像も下の画像も両方とも消えるってことですよね?
もし上の画像だけが消えるということであれば、下の画像が表示されるのは別のなにかの影響ということになるので、別に調査する必要がでてきます。で、その前に一点お聞きしたいのですが、2つのカラムの上に入れたい1カラムのコンテンツというのは、具体的にどのようなものでしょうか? 固定の画像を1枚だけ、スライダー、文章も含んだコンテンツ等々…。
♥ 0Who liked: No user2020年11月11日 10:07 PM #60738返信が含まれるトピック: サイドバーありレイアウトのときに、2つのカラムの上に1カラムのコンテンツを入れる方法について
ご回答ありがとうございます。
希望通り、トップページには表示されなくなりました。
1カラムの下の2カラムの部分 について、スクリーンショットを添付いたします。
全く同じ画像が「front-page-slider」とURLスラッグを指定した画像の下にも出てくるのですが、
下の画像を表示させない方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2020年11月11日 3:44 PM #60721返信が含まれるトピック: グローバルメニュー内のカスタムリンクについて
2つ目のサイトはローディングアニメーションが入ってないからですね。Snow Monkey はデフォルトではローディングアニメーション機能はないので、My Snow Monkey プラグインか子テーマの functions.php とかにローディングアニメーションを表示するコードを追加されているのだと思います。
♥ 0Who liked: No user2020年11月11日 3:28 PM #60716返信が含まれるトピック: グローバルメニュー内のカスタムリンクについて
お世話になっております。
確認していただきありがとうございました!
ただ、、、他のサイトでは動いていることもあり、
僕だけの問題なのでは、と思ってしまうのですが、、
以下は同じことをさせて、動いているサイトです。
(Snow Monkeyのバーションなどは同じなのですが、プラグインなどは異なっています。)
閲覧パス
SnowMonkey
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey について、GitHub で wokamoto さんからアドバイスをいただきました。
上記の issue にある wokamoto さんの書き方に書き換えてみると少しは改善されるかもということなので、良かったら試してみてください。
Snow Monkey Blocks もこの書き方に変更できるか試してみようと思います。
♥ 2Who liked: No user2020年11月11日 12:09 PM #60694返信が含まれるトピック: 欧文WEBフォントタイトルの付け方について
オレインさん、キタジマさん
ありがとうございます!!!
セクションブロックを使ったらできました!
こんな使い方もあるのですね。満足のいく見え方になりました!
ありがとうございます!!!♥ 1Who liked: No user2020年11月11日 11:57 AM #60692返信が含まれるトピック: 欧文WEBフォントタイトルの付け方について
@Olein_jp さんありがとうございます!
@JKDECOR さん、オレインさんが書かれている通りで、「最 新 記 事」はセクションブロックのタイトルではなくて見出しブロックになっているのでフォントが適用されていません。RECOMMEND のエリアと同じようにセクションブロックを使うのが余白などのバランス的にもベストなのではないかと思います。
♥ 1Who liked: No user -
投稿者検索結果