-
投稿者検索結果
-
2020年10月6日 10:04 PM #58597
返信が含まれるトピック: 表示設定(ウィンドウサイズ)を使ってなくてもスマホ表示だと一部表示されません。
まごころほーむが選ばれる理由〜まごころほーむのこだわりの間にある画像、文章など一部は表示設定(ウィンドウサイズ)で非表示にしていますが全部はしていないので明らかにおかしなことになっています。またsme-hidden-sm や sme-hidden-md を書き込んだ覚えがありません。
どうしたらいいのでしょう?
♥ 0Who liked: No user2020年10月6日 9:49 PM #58596返信が含まれるトピック: 表示設定(ウィンドウサイズ)を使ってなくてもスマホ表示だと一部表示されません。
ウィンドウ幅を狭くすると表示されなくなるブロックに
sme-hidden-sm
やsme-hidden-md
が付いているので、それが効いて display:none で非表示になっていますね。
「表示設定(ウィンドウサイズ)を使ってなくても」とのことですが、テストの目的などでブロックの「高度な設定」の「追加 CSS クラス」にこれらを書き込んだままになっているとかではないですか。(さもなければ Snow Monkey Editor のバグ?♥ 2Who liked: No user2020年10月6日 1:14 PM #58571返信が含まれるトピック: 最新記事一覧のブロックに「新着記事(NEW)」アイコンをつけたい
snow-monkey の
template-parts/loop/entry-summary/term/term.php
を子テーマなりで上書きすれば手取り早いかもですが推奨できないですね。一応サンプルコード(フォーラムに直接書けなかったので…)
foreach
の中だけ変えてます。フックでこう変えれば良いんですがちょっとややこしい。。。
♥ 3Who liked: No user2020年10月6日 1:08 PM #58569返信が含まれるトピック: 編集用のCSSについて
なるほどー。
.editor-styles-wrapper
の付与もあるから、add_editor_style()
の方がその辺の意識しなくて書けるというメリットな感じでしたか。互換性とか何かしらあると思ってしまってました。確かにスタイルだけならそっちの方が良いのかな…。
js
とかゴッチャにenqueue
したい開発者だと、add_action( ‘enqueue_block_editor_assets’, … );
で良いっすね。このまま行きますwあざっした!
♥ 2Who liked: No user2020年10月6日 12:20 PM #58567返信が含まれるトピック: 編集用のCSSについて
add_action( ‘enqueue_block_editor_assets’, … );
を使って良いような…と思ってるんですが、これじゃ駄目な理由とか、注意点などが、もしあれば教えて欲しいです。ちゃんと違いを理解して使える方ならそれで問題ないと思いますよ。
add_editor_style()
には自動的に.editor-styles-wrapper
を付与してくれる利点があります。開発者ではない方や、自分のサイト・ブログでサクッと使いたいくらいの方には「とりあえずadd_editor_style()
で読み込んでもらう」のが、「とりあえず追加 CSS に追加してください」の次のステップとしては良いと考えています。♥ 1Who liked: No user2020年10月6日 11:36 AM #58556返信が含まれるトピック: 最新記事一覧のブロックに「新着記事(NEW)」アイコンをつけたい
PHPコードはこちらです。
↑このサイトから拾ってきただけなので、Snow Monkey に使えるかどうかはよくわからないのですが・・
<?php $days = 1; // NEWマークを表示する日数 $now = date_i18n('U'); // 今の時間 $entry = get_the_time('U'); // 投稿日の時間 $term = date('U',($now - $entry)) / 86400; if( $days > $term ){ echo '<span class="newMark">NEW</span>'; } ?>
「新着記事」タグの有効期間が終わってしまった記事の場合
できれば「記事のカテゴリ名」に差し替えれるとうれしいです。
(これが難しそうなら、普通に新着記事マークが消えてるだけでもかまいません)
♥ 0Who liked: No user2020年10月6日 9:43 AM #58545返信が含まれるトピック: 編集画面用CSSを用意する流れについて
なので、after_setup_themeではなくadmin_initでフックするので問題ないですかねー?
こちら確認しました。Snow Monkey はエディター用の CSS を
after_setup_theme
で読んでいるのですが、admin_init
でオリジナルの CSS を追加すると Snow Monkey の CSS より先に読み込まれるようなので、after_setup_theme
(必要なら詳細度も調整)で読み込むのが安全なのではないかと思います(僕の環境では Snow Monkey の CSS より後に読み込まれました)。♥ 1Who liked: No user2020年10月6日 9:26 AM #58544返信が含まれるトピック: アップデート後にグローバルナビゲーションが機能しない
あ、そちらですね、確かにでないですね。なんでだろう…。
可能性としては4つ想定できるので、下記を確認してみてください。– Snow Monkey Diet プラグインでドロップナビゲーションを無効化していないか
– 子テーマ・My Snow Monkey プラグインでtemplates/layout/header
内のテンプレートを上書きしていないか
– 子テーマ・My Snow Monkey プラグインでsnow_monkey_has_drop_nav
フックを使用していないか
– カスタマイザー → ページ速度最適化 → ヘッダーをキャッシュを有効化している場合は、無効化してみる♥ 0Who liked: No user2020年10月6日 9:21 AM #58543えっと、テンプレートをカスタマイズしたいというときは、下記の2点について考慮して方法を決定するのが良いと考えています。
1. 置換や単純な結合で対応可能か
2. アクションフックで対応可能か「★記事一覧(アーカイブ)ページでの表示」の場合だと、ループの内側で、かつ
<li class="c-entries__item"></div>
を外す必要があるとなると置換では対応できないと思うのでテンプレートを複製してきて上書きする必要があると思います。「 my-snow-monkey フォルダ内での置き場所についても教えていただけると」とのことですが、My Snow Monkey はそのままの状態だと上書きする機能が有効化されていません。下記のページを参考にコードを追加することで My Snow Monkey 内にテンプレートを置いて上書きができるようになります。
ただ、My Snow Monkey の存在意義は「テンプレートの上書きを抑制させる」ということなので、もし上書きを多用する必要があるのであれば、子テーマを使うのが良いと思います。
「★記事ページでの表示」の場合は
the_content()
の前か後ろということなのでsnow_monkey_prepend_entry_content
やsnow_monkey_append_entry_content
のアクションフックを使うのが良いと思います。add_action( 'snow_monkey_prepend_entry_content', function() { ?> ここに追加したい HTML <?php } );
♥ 0Who liked: No user2020年10月5日 11:08 PM #58525返信が含まれるトピック: PCで横並び4カラムでレイアウトしたものをSP版では2×2で表示したい場合
今確認してみたら大丈夫でした!!イメージ通りのトップページにできました!本当にありがとうございました!!
♥ 1Who liked: No user2020年10月5日 11:05 PM #58522返信が含まれるトピック: PCで横並び4カラムでレイアウトしたものをSP版では2×2で表示したい場合
実機の Android、Mac の Chrome と Safari、シミュレーターの iPhone SE (第2世代) iOS14 の Safari で確認したのですが、添付いただいた画像のように上下余白が広がる現象は確認できませんでした。お使いの端末の情報を教えていただけますか?
♥ 0Who liked: No user2020年10月5日 10:44 PM #58520返信が含まれるトピック: アップデート後にグローバルナビゲーションが機能しない
「機能しない」というのは具体的にどのような状況でしょうか?
僕のブラウザからだと、下記のように表示自体は正しくされているように見えます。
♥ 0Who liked: No user2020年10月5日 10:32 PM #58518返信が含まれるトピック: IE 11で挙動がおかしい
調整を試してみました。
レイアウト的にモダンブラウザと全く同じにすることができなさそうだったので、
– ブロックの高さはテキストに依存する
– 画像は上下中央揃えでトリミングされるというのが適当な落とし所かなと。IE11のスクショはこちら。
Chrome でのスクショはこちら。
どうでしょう?
♥ 0Who liked: No user2020年10月5日 7:06 PM #58510返信が含まれるトピック: PCで横並び4カラムでレイアウトしたものをSP版では2×2で表示したい場合
できました!!!
ありがとうございます!最後にもう一つお伺いしたいです。。。
この縦の隙間は細くていい感じなのですが
横の隙間が縦よりも太いので
縦の隙間と同じ幅にすることはできますか?♥ 0Who liked: No user2020年10月5日 5:17 PM #58506返信が含まれるトピック: ヘッダー画像にキャプションを表示したい
ありがとうございます!
おそらく URL に
?fit=1920%2C1440&ssl=1
という部分が含まれているからだと思います。なんらかのプラグインの影響で付与されているのかなと想像しますが、Snow Monkey 側で指定を無視するアップデートをしたいと思います。多分それで改善されるかなと。しばしお待ちください〜♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果