-
投稿者検索結果
-
2020年10月3日 8:41 AM #58386
返信が含まれるトピック: 見出しにinline-blockを使って中央揃えにしたいです
@Olein さんありがとうございます!
@cone さん
見た目的に、セクションブロックのタイトルに近いかなと思いましたので、セクションブロックのタイトルにテキストを入力して、それを装飾するのも良いのではないかと思いました。下記ページの「サービス」のところのような見た目になります。
トピック閉じておきますね。
♥ 4Who liked: No user2020年10月3日 7:13 AM #58384返信が含まれるトピック: 見出しにinline-blockを使って中央揃えにしたいです
意外な方法でしたか?
h2
とかは基本ブロック要素なので、コンテンツエリアに対して全幅になります。ですので、そこにそのままborder-bottom
とかで下線をつけると、コンテンツ幅に対して全幅で下線が付いてしまい、ご想像されている状態にすることは難しいです。ですので、全幅の
h2
のテキストを中央揃えにして、基準をposition: relative
で設定します。そして、擬似要素(
:before
とか:after
)をposition: absolute
にして、h2
の中央を起点にして、border
を設置するというイメージですね。色々なところで利用できるケースですので、ぜひお試しください。
問題解決されましたらトピッククローズをお願いします〜
♥ 1Who liked: No user2020年10月3日 12:03 AM #58378返信が含まれるトピック: ヘッダー画像にキャプションを表示したい
大変おまたせしました!
v11.5.5 にアップデートして、下記のページに書いているコードを My Snow Monkey プラグインに追加してみてください。
あとはお好みでデザインを調整してください。
.c-page-header__bgimage-caption { background-color: rgba(0,0,0,.7); }
♥ 0Who liked: No user2020年10月2日 9:24 PM #58296返信が含まれるトピック: IE 11で挙動がおかしい
・「カスタマイズ->デザイン->ヘッダー」にてヘッダー位置を「上部固定」に設定しているのですが、IE11だと、上部固定にならない。
すみません、こちらマニュアルに記載が漏れていましたが、仕様です。以前は IE11 も対応していたのですが、CSS の軽量化のために途中から IE11 は無視されるようになりました。
・下記添付画像の1枚目のように「項目(水平方向)」のブロックを使用しするとブロックが潰れてしまう(chormeなどで確認すると下記添付画像の2枚目のようになっている)
こちら確認します!
♥ 0Who liked: No user2020年10月2日 7:11 PM #58281返信が含まれるトピック: 見出しにinline-blockを使って中央揃えにしたいです
こんな感じのCSSで実現できるかと思います。
.midashi { border-left: none; background-color: inherit; position: relative; text-align: center; font-size: 40px; font-weight: bold; line-height: 1; padding-bottom: 12px; margin-bottom: 70px; } .midashi:before { position: absolute; content: ''; border: 5px solid #F2632D; // 5pxは線の太さ width: 60px; //線の横幅 left: 50%; margin-left: -30px; bottom: -10px; }
いかがでしょうか?調整は良しなに行ってみてください。
また、現在利用されているセクションブロック内の見出しだけに利用したい場合には、そのセクションブロックに任意のCSSクラス名をブロックの方で設定を行い、以下のように加えてみてください。
セクションブロックにCSSクラス
add-css-class-name
を設定したとすると、.add-css-class-name .midashi { border-left: none; background-color: inherit; position: relative; text-align: center; font-size: 40px; font-weight: bold; line-height: 1; padding-bottom: 12px; margin-bottom: 70px; } .add-css-class-name .midashi:before { position: absolute; content: ''; border: 5px solid #F2632D; // 5pxは線の太さ width: 60px; //線の横幅 left: 50%; margin-left: -30px; bottom: -10px; }
お試しください。
♥ 3Who liked: No user2020年10月2日 1:31 PM #58262返信が含まれるトピック: 編集画面とURLがFatal errorにて開くことができない
んーなんでしょうね、どちらも WordPress の起動時に呼び出される関数のようなので、
Call to undefined function
になるのであればなんらかの理由で WordPress のファイルが欠損したりしたのですかね…。1.
/public_html/
のデータを全部バックアップして(FTP でパソコンにダウンロードする等)
2. WordPress のサイトから最新版の WordPress をダウンロード
3./public_html/wp-content
、/public_html/wp-config.php
以外のファイルを上書きアップロードするとどうですかね?
♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 8:29 PM #58207返信が含まれるトピック: テーマ更新後のカスタム投稿タイプに関するエラー表示
キタジマさん
ご連絡が遅くなりました!!お忙しいところ早々にご対応くださいまして、ありがとうございました!
キャッシュ系のプラグインは入れてなかったのですが、サーバー側のキャッシュ設定をOFFにしてから、バックアップデータから再度入れ直してみたところ、無事に表示は戻りました!(これが原因で不具合が起こっていたのでしょうか・・?)その後、テーマをもう一度更新しましたところ、先ほどのエラーは表示されずに更新完了できました!
が、カスタム投稿ページにのみ別のヘッダー画像とタイトルを表示させていたのですが、それが表示されなくなりました。
My Snow Monkeyで以下のとおり記述しておりました。//ページヘッダーに指定画像を表示させる add_filter( 'snow_monkey_pre_page_header_image_url', function( $url ) { // カスタム投稿アーカイブのときだけ if ( is_post_type_archive( array('creator')) ) { return 'https://skworks-ent.com/cms/wp-content/uploads/2020/09/ceator.jpg'; } return $url; } );
//ページヘッダーにタイトルを表示させる add_filter( 'snow_monkey_is_output_page_header_title', function( $output ) { if ( is_post_type_archive(('creator')) ) { return true; } return $output; } );
こちらを元に戻すにはどのように書き直す必要がありますでしょうか。
もし何かしら対応方法がございましたらご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 6:45 PM #58200返信が含まれるトピック: テーマ更新後のカスタム投稿タイプに関するエラー表示
僕の開発環境と本番環境でカスタム投稿タイプ(public: true, has_archive: true)をつくって表示させてみたのですが問題なく表示できました。
まだ原因はわからないのですが、書き込みいただいた URL にアクセスすると v11.5.0 で追加した機能に関するエラーが表示されているのに、
snow-monkey/style.css
をみると v11.4.0 という表記がされています。もしかしたらキャッシュの影響があるのかな?という気がしますので、もしキャッシュプラグインを使用されているようなら停止させてみてください。キャッシュプラグインを使用されていないのであれば、なんらかの理由でテーマが正しくアップデートされていない可能性があるのかもしれません。最新版のv11.5.1 を再度インストール(他のテーマに切り替えたり停止させたりせずにダッシュボードから上書きインストール or FTP で上書き)すると解決するかもしれません。試してみていただけると助かります!♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 6:21 PM #58198返信が含まれるトピック: テーマ更新後のカスタム投稿タイプに関するエラー表示
すみません!!
ID:MADOKA です!All in One Migrationで古いバージョンに戻したのですが、まだエラー表示されています。
今は取り急ぎ、別途WordPressを導入して、メンテナンスモードにしている状態でしたが、エラーの確認のためにも一旦エラー状態に戻させていただきました!カスタム投稿タイプのURLは以下になります。
お手数おかけしますが、ご確認いただけますと幸いです!
♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 6:16 PM #58197返信が含まれるトピック: テーマ更新後のカスタム投稿タイプに関するエラー表示
あ、すみません、ID じゃなくて名前ですかね、@U0147UP3CD9 ではユーザーなしになってしまうみたいで…。
現在は表示されているようでした、古いバージョンに戻されましたかね?プラグインでカスタム投稿タイプを使用しています!
あ、よければそのページの URL を教えてほしいです!
♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 6:09 PM #58196返信が含まれるトピック: テーマ更新後のカスタム投稿タイプに関するエラー表示
お返事くださりありがとうございます!
SlackのIDは「U0147UP3CD9」です。プラグインでカスタム投稿タイプを使用しています!
♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 6:05 PM #58195返信が含まれるトピック: テーマ更新後のカスタム投稿タイプに関するエラー表示
わーすみません!!
ひとまず Slack の DM で旧バージョンをお送りしようと思いますので、Slack に入られているようでしたら ID を教えてください!
あと、カスタム投稿タイプは使用されていますか?
♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 4:11 PM #58189返信が含まれるトピック: カスタマイザーがエラる
あー、なるほど。
Snow Monkey FormsとかはSnow Monkey系だからと外さずにテストしてました。
その場合でも、カスタム投稿タイプがある時だけパターンになっていると。。。
全部外したら、確かに発生しないですね。クローリングテストは画面が正常に開けるか確認(元は静的HTML制作環境でのリンク切れなどのリソース不足検出)程度なので、やるだけマシレベルかなと思ってはいました。
でも、今回のパターンで考えたら無駄かもですねー。
アドオン + Blocks + Editor だけでもプラグインの有効無効だけにしても50通り以上のパターンになりますし…うーむ。プラグインの自動有効・無効はできるけど…そこまでしてやるテストでは…なさそう。♥ 0Who liked: No user2020年10月1日 1:08 AM #58128返信が含まれるトピック: SnowMONKEY最新の投稿をカスタマイズしたいです
SnowMonkey Blocksの中にある、
任意のタクソノミーの投稿
はどうでしょうか。
カテゴリーを選んで、投稿を表示できるはずです。
また、続きをはこちらについては、それぞれの下にボタンブロックでカテゴリーページへのリンクを設定すると良さそうな気がします。♥ 1Who liked: No user2020年9月29日 4:30 PM #58052返信が含まれるトピック: snow_monkey_template_part_root_hierarchy_が動作していない
Helper::get_template_part( ‘template-parts/common/breadcrumbs’ );
でテーマのパンくずで、このフックが読まれてるじゃないですか。そうです。フックの効力があるのはあくまでこのメソッドを呼ぶときだけです。その先の
snow_monkey_template_part_root_hierarchy_template-parts/common/breadcrumbs
には影響を与えません。template_breadcrumbs/breadcrumbs_template.php
を読ませたいなら、こいつにフックさせないといけません。add_filter( 'snow_monkey_template_part_root_hierarchy_template_breadcrumbs/breadcrumbs_template', function( $hierarchy ) { 〜 return $hierarchy; } );
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果