-
投稿者検索結果
-
2020年6月16日 11:29 AM #52832
返信が含まれるトピック: 「この記事を書いた人」の説明文を改行したい
こうなるのが理想ということでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2020年6月16日 11:20 AM #52831返信が含まれるトピック: 「この記事を書いた人」の説明文を改行したい
こちらです。https://fitmate.tokyo/sample/
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
♥ 0Who liked: No user2020年6月16日 10:06 AM #52801ありがとうございます。
です。
Featured Images in RSS for Mailchimp & Other Email
と言うプラグインで画像出力しています。宜しくお願いします。
♥ 0Who liked: No user2020年6月16日 9:35 AM #52759返信が含まれるトピック: 固定ページのタイトルを背景画像ありのものに変更したいです。
キタジマさん、アドバイスありがとうございます。
お伝えいただいた通りにしようとしたのですが、
まず、固定ページの編集画面に「カスタマイズ」が見当たりませんでした。テキストかアイコンで表示されるでしょうか?
表示されている画面はこのような状態です。度々、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2020年6月16日 9:32 AM #52758返信が含まれるトピック: 「直前の設定」を記録&引き継いで欲しい
んーそうですね、ちょっと僕の技術力では対応は難しそうです…すみません。
海外製のビジュアルエディターでは「各ボックス設定に名前をつけてプリセット保存 / インポートエクスポート」などもできましたが、
これに近い仕組みはブロックエディター(Gutenberg)にもありますよ! よく使う設定のブロックをつくって、それを「再利用ブロック」として保存できます。再利用ブロックはショートコードみたいなもので、「再利用ブロック自体」を編集すると設置した全ての再利用ブロックが書き直されるのですが、再利用ブロックを配置 → 通常ブロックに変換 とすると再利用ブロックから普通のブロックに展開されるので、それを編集するようにすれば再利用ブロックを雛形として利用できるかと思います。
♥ 0Who liked: No user2020年6月16日 9:23 AM #52756返信が含まれるトピック: ドロワーの検索窓を削除する方法
カスタマイザー → デザイン → 基本デザイン設定 → ドロワーナビゲーション内に検索ボックスを表示する
のチェックを外して保存してみてください!
♥ 0Who liked: No user2020年6月16日 9:18 AM #52753返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms の送信完了メッセージが表示されない
ビンゴ!
ちょっと了さんに相談してみます…フォームのあるページだけ remove_filter すればいいのかなと思ったのですが、こちらの処理は何をしているんだろう…
そうですね、それが良いと思います。Snow Monkey Forms 以外にもこういう処理をしているプラグインは多いと思うので…。
♥ 0Who liked: No user2020年6月15日 4:37 PM #52731返信が含まれるトピック: 「この記事を書いた人」の説明文を改行したい
Miuraさま
お忙しい中、ありがとうございます。
改行したい箇所で「enter」キーを押して改行しているのですが、
私の環境では改行がなされないのです。。。何か他に原因があるのでしょうか。。。
♥ 0Who liked: No user2020年6月15日 2:30 PM #52721返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms の送信完了メッセージが表示されない
止めたコールバック関数にある if ( ! defined( ‘IS_TOP’ ) ) return; がアヤシいと思います! 何も返してないので、 return $content; にすると良いかもです。
こちらでいけました!
ありがとうございます!ちょっと了さんに相談してみます…フォームのあるページだけ remove_filter すればいいのかなと思ったのですが、こちらの処理は何をしているんだろう…
♥ 1Who liked: No user2020年6月15日 2:23 PM #52720返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms の送信完了メッセージが表示されない
情報ありがとうございます!
止めたコールバック関数にある
if ( ! defined( 'IS_TOP' ) ) return;
がアヤシいと思います! 何も返してないので、return $content;
にすると良いかもです。♥ 0Who liked: No user2020年6月15日 1:33 PM #52715返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms の送信完了メッセージが表示されない
ありがとうございます…!
swell>classes>SELL_THEME>Hooks>The_Content.php
// フロントでのみ the_content へのフックを登録。 if ( ! IS_ADMIN ) { // ショートコード展開(優先度:11)より前に実行する処理 // add_filter( 'the_content', 'remove_p_by_shortcode', 10 ); // add_filter( 'widget_text_content', 'remove_p_by_shortcode', 10 ); //ショートコード展開より後に実行する処理 // add_filter('the_content', [self::$instance, 'add_toc'], 12); add_filter('the_content', [self::$instance, 'remove_empty_p'], 12); // add_filter('the_content', [self::$instance, 'add_lazyload'], 12); // add_filter('the_content', [self::$instance, 'url_to_blog_card'], 12); // 過去ブロックとの後方互換性を保つための処理 // require_once( T_DIRE.'/lib/block/replace_old_blocks.php' ); } }
ショートコード展開より後に実行する処理の add_toc、add_lazyload、url_to_blog_card を止めると表示されました!
♥ 0Who liked: No user2020年6月15日 1:15 PM #52714返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms の送信完了メッセージが表示されない
修正方法はわかりませんが原因はわかりました!
snow-monkey-forms/App/Model/Responser.php の中に
send
というメソッドがあり、そこで送信時のレスポンスを定義しています。で、編集画面で入力したメッセージはブロックでつくられているので、正しく表示されるようにthe_content
フィルターを通してレスポンスを返すようにしています。return json_encode( [ 'method' => $method, 'data' => $this->data, 'controls' => $controls, 'action' => $action, 'message' => apply_filters( 'the_content', $message ), // ← ココ ], JSON_UNESCAPED_UNICODE );
この
the_content
フックを通らないようにすると表示されるようになりました。ということで、その先は調べていませんが、SWELL がthe_content
に何らかの独自コールバック関数を追加していて、それが影響しているという可能性があるかなぁと思いました。SWELL の中でadd_filter('the_content',...
している部分を1つずつ消していけば何かわかるかもしれません…。♥ 0Who liked: No user2020年6月15日 11:26 AM #52708返信が含まれるトピック: Snow Monkey Forms の送信完了メッセージが表示されない
テストメール、届きました。
ありがとうございます。完了メッセージは入っております。
他に何か見るところはございますでしょうか…
♥ 0Who liked: No user2020年6月13日 2:25 PM #52677返信が含まれるトピック: 「枠付き・背景色のあるボックス」にリストを入れたい
わーできました!!!
おっしゃる通り、ボックスを作った段階では強制的にカーソルが「段落」にむいているので、その状態で背景色をつけると「段落に背景色がついている状態」になっていました。
無事に背景色つきの便利ボックスにリストを入れることができました。
お騒がせしてすみません、ありがとうございました。
♥ 0Who liked: No user2020年6月13日 9:14 AM #52652返信が含まれるトピック: 「枠付き・背景色のあるボックス」にリストを入れたい
やってみたのですが、こちらでは再現できませんでした。なんでだろう…バージョンは Snow Monkey も Blocks も最新版でしょうか?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果