メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 6,841 - 6,855件目 (全9,021件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #51550
    Kmical Lights
    閲覧者
    235

    シミュレーターでもこの手順で再現しました!
    で、試しているうちになぜかリロードしてもフッター CTA の色が変わらなくなっちゃいました。Safari のバグとの兼ね合いもあるのかもしれません。

    お、再現手順、複雑だったので無事再現できて良かったです。

    少しトピックタイトルと調整内容が変わってきてもいますが、
    多分、別トピックにすると逆に解りにくいのでこのままで大丈夫ですかね?

    記載の記事を読む限り、スクロールの問題が直る事でCTAの挙動も直る部分もありそうな感じもします。
    なので、返答された通り、とりあえずスクロール系の不具合調整の方だけで一度お願いできればー。

    記事見て試してみたところ、メニューのスクロールはCTA関係なく起こるっぽい?(CTA無い時でも再現する時がある)

    詳細手順を再調査する時間が今無いんで、調整された後にCTA有り無しで確認する事にします。

    0
    Who liked: No user
    #51548
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    – サイトでスクロールしてSafariをフル縦幅にする(CTAが灰色状態)。
    – その状態でトグルメニューを出す。
    – その状態のメニューはメニューをスクロールしようとするとメインコンテンツがスクロールする

    シミュレーターでもこの手順で再現しました!
    で、試しているうちになぜかリロードしてもフッター CTA の色が変わらなくなっちゃいました。Safari のバグとの兼ね合いもあるのかもしれません。

    スクロールについては、下記の記事のようにすれば修正できるようです。

    色はちょっとわからない部分があるので、とりあえずスクロールだけ改善できるように変更を入れてみようと思います!

    0
    Who liked: No user
    #51546

    返信が含まれるトピック: authorの一覧ページを作りたい

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    下記試してみてください!

    1. My Snow Monkey に下記のコードを追加

    スマホでは2列、それより大きいときは4列にしています。変更したい場合は c-row__col c-row__col--1-2 c-row__col--md-1-4 の数字の部分を変更してみてください(例:1-3 だと3列になります)。

    add_shortcode(
    	'userlist',
    	function( $atts = [] ) {
    		$users = get_users();
    		if ( ! $users ) {
    			return;
    		}
    
    		ob_start();
    		?>
    		<div class="userlist">
    			<div class="c-row c-row--margin">
    				<?php
    				foreach ( $users as $user ) {
    					$avatar       = get_avatar( $user->ID );
    					$display_name = get_the_author_meta( 'display_name', $user->ID );
    					?>
    					<div class="c-row__col c-row__col--1-2 c-row__col--md-1-4">
    						<div class="userlist__item">
    							<a href="<?php echo get_author_posts_url( $user->ID ); ?>">
    								<div class="userlist__item__avatar">
    									<?php echo wp_kses_post( $avatar ); ?>
    								</div>
    								<div class="userlist__item__name">
    									<?php echo esc_html( $display_name ); ?>
    								</div>
    							</a>
    						</div>
    					</div>
    					<?php
    				}
    				?>
    			</div>
    		</div>
    		<?php
    		return ob_get_clean();
    	}
    );

    2. カスタマイザー → 追加 CSS に下記の CSS を追加

    最低限の装飾だけしているので、お好みで調整してください。

    .userlist__item {
      text-align: center;
    }
    .userlist__item > a {
      display: inline-block;
      text-decoration: none;
      color: #111;
    }

    3. 適当なページにショートコード [userlist] を貼り付け

    2
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    下記のコードを My Snow Monkey に貼り付けてみてください。

    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render',
    	function( $html, $slug ) {
    		if ( 'template-parts/nav/drop' === $slug ) {
    			ob_start();
    			\Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/header/site-branding' );
    			$site_branding = ob_get_clean();
    			$search  = '|(<li class="menu-item)|m';
    			$replace = sprintf( '<li class="c-navbar__item">%1$s</li>', $site_branding );
    			return preg_replace( $search, $replace . '$1', $html, 1 );
    		}
    		return $html;
    	},
    	10,
    	2
    );

    これでドロップナビにロゴは表示されるようになると思うので、あとはお好みでロゴ周りの余白を CSS で調整してください。

    .p-drop-nav .c-site-branding {
      padding-top: 1em;
      padding-bottom: 1em;
    }
    1
    Who liked: No user
    さとみ
    参加者
    5

    キタジマさん

     

    css追加させていただき、icon下に文字の設定ができました!!!

    ありがとうございました。

     

    「スクロールしてメニューが1行となった場合に、ロゴを左端に表示する」

    は、再度トピックを作らせていただきます。

     

    本当にありがとうございました!

    1
    Who liked: No user
    #51503

    北島さん、

    よろしくお願いたします。

    以下のように、たしかにリンクを入力、地球儀マークをクリック

     

    次の写真のように、たしかにリンクURLがはいっているのですが、ページを表示してみるとクリックできません。

    私も、他に心当たりがないか調べてみます。

    よろしくお願いいたします。

     

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    こんな感じでどうでしょう? カスタマイザー → 追加 CSS に追加してみてください。

    .p-global-nav .c-navbar__item > a > span {
        display: block;
    }
    0
    Who liked: No user
    さとみ
    参加者
    5

    キタジマさん

    お世話になりありがとうございます。

    分かりにくい内容で失礼しました。

    下の画像のようにしたいのです。

     

    現状から希望
    プラグイン側の設定は下にしています。

     

    CSSの知識が乏しくいつも壊してしまって。。。

    可能でしたら、よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #51451
    Kmical Lights
    閲覧者
    235

    普通に開いたままだとスクロールされない事を(今更)知りました。

    トグルを開いててもiOSのSafariでスクロールできている場合が度々起こっているので…。
    どう言う時に起こるか再現手順を試しましたんで、書いときます。
    ちょっと再現がややこしいのでシミュレータでできないかもですが。

    サイトでスクロールしてSafariをフル縦幅にする。(CTAが灰色状態なら良い?)
    その状態でトグルメニューを出す。
    メニューのアコーディオンを開くなどをして、メニューをスクロール可能な状態にする。(または初期状態がスクロール可能でも良い)
    一度メインコンテンツ領域を触れる(これが必要です <追記)

    ここでメニューが閉じた場合にもう一度開く。
    その状態のメニューはメニューをスクロールしようとするとメインコンテンツがスクロールする(?) < さらに追記

    メニューをバウンス(スクロール領域を超えたらブヨンってなるやつ)をさせる?(させなくても良いかも)
    メニュー内の左辺りの方(多分、メニュー背景になっているリンクより左あたりの領域?)をスワイプ(スクロールする)と、メニューじゃなくてメインコンテンツがスクロールされてしまっている。

    起こらない場合もあるので何度か適当にやってみればできると思います。iPadでもできたのを確認。
    この手順外で何かしら操作したらメインコンテンツ部分(閉じるボタンの下周り)のスワイプでもメインコンテンツがスクロール、またはメニュー部分がスクロールになりますね。自然に操作しているのでそっちは何をすればこうなっているか不明です。

    > 4. iOS上ではボタンなどのスクロールが正しく動作しない場合は表示が異なるものが表示が異ならなくなる。

    どれだけスクロールしても灰色のような表示から戻らなくなるか、灰色にならないって感じになります。

    動画撮るかWebカメラで見せるなりしないと、文字では再現手順など伝わらないし解らんですね…これ。

    追記:手順に1つ追加しました。

    0
    Who liked: No user
    #51441

    返信が含まれるトピック: Snow Monkey Formsのスマホ表示について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    これ多分 autoptimize プラグインで CSS を preload させてるからじゃないですかねー。ヘッダーに CSS が適用されない、長い状態の段階で高さを取得して margin-top として設定するからだと思います。

    テストサイトのお知らせバーのに、このデモサイトのお知らせバーと同じ文字列を入れてみましたが、特に問題は発生しなかったので、preload をやめてもらうしか方法がない気がする…。

    0
    Who liked: No user
    #51437
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    3. コンテンツ部をスクロールさせる。

    ドロワーを開いたらコンテンツはスクロールできなくなるはずですが、そこ自体バグがあるということですかね? iOS11 のシミュレーターでスクロールできないことは確認しました。また、

    4. iOS上ではボタンなどのスクロールが正しく動作しない場合は表示が異なるものが表示が異ならなくなる。

    とはどういう意味でしょう?

    0
    Who liked: No user
    #51424
    takunaga
    参加者
    2

    お世話になっております。

    ご回答ありがとうございました。

    2回目のメールでいただいた件、原因わかりました。(多分ですが、、)
    プラグイン「Gutenberg」を入れていたのを、外して、削除したところ
    編集ページでもちゃんと中央合わせに表示されました。

    外した理由は、画像でいただいた表示内容とかなり違うなぁと感じたからです。
    (特に、.is-block-conentが出てこなかったので)

    プラグイン「Gutenberg」を外すのは初歩の初歩なのでしょうか。。。
    お手数をおかけしてしまいました。すみません。
    ありがとうございました。

    なお、3カラムでの表示に関しては、
    上段 PDF Embedder
    中段 段落(文章) ←追加してみた
    下段 ファイル(ブロック)
    で、構成すると 左寄せ・センター・右寄せ においての
    ボタンの表示高さのズレは解消されました。

    3カラムで段落を入れてみた

    0
    Who liked: No user
    #51407
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ■レイアウト作業時に下部の添付画像のような感じになります。
    2段目のダウンロードボタンは中央設定にしていますが、左にレイアウトされています。

    やってみたのですが、エディター上でも中央表示されました。

    なにか別の CSS が干渉しているということがあるかもしれません。

    ブラウザのデベロッパーコンソールで中央揃えしたファイルブロックを選択して、下記のように data-align="center" という属性がついているか、

    ついている場合はその中の .is-block-conent を選択して

    .editor-styles-wrapper .wp-block[data-align=center]>.is-block-content {
        margin-right: auto;
        margin-left: auto;
        display: table;
    }

    という CSS が適用されているかどうかを確認してみると、なにが影響しているか(影響していないか)がわかると思います。

    0
    Who liked: No user
    #51395

    返信が含まれるトピック: Snow Monkey Formsのスマホ表示について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    なるほど!確かにスマホだと微妙な表示になっちゃいますね。これは Snow Monkey Forms 自体に修正を入れて、スマホサイズのときは縦並びに表示するようにしようかなと思います。

    お急ぎであれば、ひとまず下記の CSS をカスタマイザー → 追加 CSS に追加いただければと思います!

    @media (max-width: 639px) {
        .smf-form .smf-item .smf-checkboxes-control__control > .smf-label + .smf-label {
            display: block;
            margin-left: 0;
        }
    }
    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 6,841 - 6,855件目 (全9,021件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。