メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 8,101 - 8,115件目 (全9,027件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • Hatsuki
    閲覧者
    6

    項目追加は必須っぽいですね。
    ただ、コメントで持つとhtml内のaltをコードエディタ時に直接書き換えた時が複雑になるようです。その為、あまり持ちたくないのが私の考えです。mediaの情報と違うaltで書き換えたいと言う人にとってはalt属性の記述をそのまま変えてしまいそうな気もしたので(今のバージョンは変えるとブロックが壊れますが)

    また、deprecatedは何となく書かなくても行けそうな気もしてるので、こっちでgutenberg5.5を触るついでにもう少しその辺りも日曜に試してみます。出来た際は一度パネルの方をプルリクしてみます。(問題ある場合はプルリクせずこちらで共有します)

    hanedaのイベントで何か有意義な情報あればまた共有、お願いしますーw

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    @ケミさん

    attributes に mediaAlt みたな項目を追加して、selecter じゃなくてコメントに保持するようにすれば良いのでは?と想像してます。いずれにしろ deprecated の追加は必須ですが…(TT

    0
    Who liked: No user
    #14409

    返信が含まれるトピック: 改行ができません

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    エディター上では改行されますか?もしエディター上では改行されているけど実際の画面では改行されていないということなら、なんらかプラグインが影響しているのかもしれません。よくあるのだと PS Disable Auto Formatting とかですかね。

    有効化しているプラグインの一覧を教えてもらえるとなにかわかるかもです。

    0
    Who liked: No user
    #14404

    返信が含まれるトピック: 改行ができません

    藤原
    参加者
    4

    『Shift』+『Enter』でどうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アクツ
    参加者
    168

    横レス失礼します
    勝手にmediaIDからalt出るって思い込んでました(汗)
    そしてそちら対応も結構たいへんなんだ!とさらにびっくりしてます(わかってよかった)

    わたしもaltあると大変助かる民です〜

    0
    Who liked: No user
    #14401

    トピック: 改行ができません

    フォーラム内 使い方に関する質問
    0
    熊澤 みどり
    参加者

    トピックを新しく立てる方は次の項目も記述してください(要望トピックの場合は不要です)。

    【お使いの Snow Monkey のバージョン】v5.0.5
    【お使いのブラウザ】chrome
    【当該サイトのURL】midori55.com

    ===

    久々にブログを更新して公開してみたら表示のされ方が変になってしまいました。

    普通に文章を打ってenterキーで行間開けたりするのではだめなのでしょうか?

    公開すると文字がびっしりで改行できません(+o+)

    編集画面も前と違って私にはわかりにくいです。アイキャッチ画像を入れようと思ってもどこにあるのかわからずずいぶん探しました。

    段落とかブロックとかもちんぷんかんぷん。皆さんどうされているのですか?(:_;)

     

    まずは改行ができない問題をどのようにしたらよいか教えていただけると嬉しいです。

    Hatsuki
    閲覧者
    6

    @キタジマさん

    media.titleかmedia.descriptionとか何かで、メディアのファイル名かタイトル取得とか出来たと思います。
    後はattributesにselecter、alt属性から取得の形に変えれば、「アレ」を書かなくても済むはず。(空で書いてる以上、空文字で代入されます。後、alt部分をコードエディタで書き直しても問題無く動作する)

    ただ、今までの分はメディア選択からやり直しなので、少し手間があります。
    なので、save時にmediaIDからmedia情報を取得し、自動でaltなどを入れるようにする…って手も試しましたが、これだと記事を保存し直すだけで、その時のメディア画像とかタイトルが適用されると思いきや、メディアの情報を変えると再編集時に壊れるので推奨出来ません…。

    しかし、alt情報がエディタ時に目に見えない分、ブロックの設定部分にinputを置くことで取得したaltを表示で見える+編集と言う形なのでUIとしてはこの方が良いのかなーとか考えたり。
    どうっすか?

    0
    Who liked: No user

    にリンクを貼り直したところ、正常に表示されました!

    ありがとうございます。

    他のURLのあとにも、「?v=1」を付けたせば良いのですね?ただし、関連リンクのURLもひとつひとつ全部修正しないといけないのですね・・・・・・

    とりあえず修正してみます!

    今後は、北島さんの側の修正やWordPress側での修正の改善を待つしかない、ということですね。

    それと、WP SuperCache は有効化に戻してもよいでしょうか?

    以上、よろしくお願いいたします。

     

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    WP Super Cache を停止して更新してみましたが、改善されませんでした。

    うおーダメですか…。

    また、リンクを貼っている投稿記事のタイトルを一部変更しましたが、更新されていないことにも気づきました。実際の表示のタイトルは更新されています。(ブログカードのタイトルだけ更新されません)

    前述したように、ブログカードの内容は「ブログカードを埋め込んだ記事を更新」しないと更新されませんので、タイトルを変えただけでは反映されません。が、更新しても画像が変わらないということは多分タイトルも変わらないでしょうね…うーん。

    Snow Monkey のブログカードは WordPress の oEmbed という仕組みに乗っかってできているのですが、調べてみると、僕がつくったブログカードのキャッシュの仕組みとは別に、この oEmbed 自体もキャッシュを保持するようですので、それかなぁと思ったりもするのですが、それを消す方法がわからないため、ちょっと今はこれ以上わかりません。

    ブログカードの仕組みをゼロから見直してみようと思いますが、今思いついた裏技として、表示に影響のない範囲で URL を改変して貼り付けるともしかしたら良いかもしれません。

    例えば、

    https://hseito.com/macchawan/erabikata-usucha.html

    という URL を本来は貼り付けると思うのですが、それを一旦消して(ページ自体を消すのじゃなくて、一覧ページに貼り付けた URL(ブログカード)を消してください)、

    https://hseito.com/macchawan/erabikata-usucha.html?v=1

    という URL を貼り付け直してみてください。するとキャッシュの仕組みからは別の URL と認識されて新たに情報が再取得されて更新されるということになったりしないかな…と思うのですがどうでしょうか…。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    ブログカードは「その URL の情報を取得して、取得できたら URL をブログカードに変換する」という処理をしていますが、ページ表示のたびにページの情報を取得しにいくとものすごく負荷がかかるので、一度取得した情報は一定時間キャッシュしておくという仕組みにしています。なので、元ページでサムネイルを変更してもブログカードに反映されないのだと思います。

    ブログカードのキャッシュを更新するには、ブログカードを埋め込んだページの編集画面を開いて再保存すれば OK です。なので今回の場合だと https://hseito.com/contents-macchawan の編集画面を開いて再保存ですね。

    0
    Who liked: No user
    #14216

    返信が含まれるトピック: AMPへの対応について

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    ブログカードは JavaScript で URL を変換して表示するのですが、AMP 上では JavaScript が動かせないので URL のままになってしまいますね…。

    AMP は結構制限がきつくてデザインも全部は反映できないので、AMP 対応は必要最低限の対応までとして半ば諦め気味です…^^;

    0
    Who liked: No user
    #14214

    返信が含まれるトピック: SnowMonkey Blocks Gutenbergのブロックについて

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2603

    ケミさん検証すごい!

    kuro81さん、ケミさんが検証してくださったように、ハードルはかなり高いです。一応、デバイスごとにだし分けたいということであれば、別の方法としてカスタム CSS クラスを使う方法があります。Snow Monkey は Basis という CSS フレームワークを使っているので、Basis がもっているクラスを使うことで似たようなことができます。

    ブロックを選択 > 高度な設定 > カスタム CSS クラスのところに、例えば u-hidden-sm と書けばスマホのときだけ消えます。

    0
    Who liked: No user
    #14207

    返信が含まれるトピック: SnowMonkey Blocks Gutenbergのブロックについて

    Hatsuki
    閲覧者
    6

    > 下記でGutenbergの表示をカスタマイズ出来るようなのですが、MyBlocksのプラグインに貼り付ければ使えるようになりますでしょうか。

    記載されている通りにやったとしても無理です。
    また、registerBlockTypeはPHPに存在する命令ではなく、記載のコードについてはPHPと書いていますが、実は誤記でReactのjsとなるようです。
    (※ 別のページでもghostkit作者自身がReact記述だからPHPではないと言っていました…)
    なのでReactで少し試しましたが、拡張するのはSnow Monkey Blocksにある1ブロックでもかなり大変だったのと問題が多いです。

    以下、試した事に対する事を書いておきます。

    MyBlocksと言う新規のブロックを作ると言う意味では、この通りregisterBlockTypeを挟み、ghostkitのsupportsの環境を上手く配置して取り込むようにすれば使えます。
    Snow Monkey Blocksのファイルだけではghost kitのこのsupportsの設定は存在しないのでエラーとなります。その為、取り込むようにしなければなりませんでした。
    (取り込み方はghostkitのgithubのコードから調べてみてください…一応取り込みは出来たんですが、正しい取り込み方は不明ですので)

    Snow Monkey Blocksの既存のブロックにghostkitと同じようにDisplay設定をカスタマイズしたいと言う事であれば、smb/xxxxxxxのブロックに対してaddFilterを上手く追加させ、フィルター処理するようにしなければ動作しないようです。
    (ただ、それでも編集時にブロックが壊れるのも多かったり色々問題が起きます)

    …また、それらを拡張した場合でもSnow Monkey Blocksのアップデートなどに合わせて都度対応が必要となると思います。

    これらの設定は色々と便利な所もあるので、Snow Monkey Blocksでも使えたら良いのですが結構難しい部分もある事と、ghostkitと言う別のプラグインの独自仕様を使う為、こう言った複雑な事をしたとしても十分に動作は出来ないようです…。

    一応、ghostkitとは違いますが、似たような事をしたいのであれば

    とかが参考になると思います。
    これもaddFilterでやってるようです。

    なお、既存のブロックにスタイルを増やしたり拡張するのは

    が、参考になりますので、そちらも追記しておきます。

    0
    Who liked: No user

    【追記】

    ここでいう「サムネイル画像」とは、私が固定ページで作った、投稿記事のカテゴリー一覧のページのことです。

    そのページのURLは、以下のリンクです。

    https://hseito.com/contents-macchawan

    また、カテゴリー一覧ページにリンクを貼っている記事の1つは、以下のとなります。

    https://hseito.com/macchawan/erabikata-usucha.html

    投稿ページのアイキャッチ画像は変更した画像となりますが、リンクを貼っている記事カテゴリ一覧のサムネイル画像が以前の画像から変わらないということです。

    また、固定ページのカテゴリー一覧で、リンクを削除して、もう一度リンクを貼り直してみましたが改善されません。

    以上、よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像うぽぽい
    参加者
    0

    キタジマ様

    ご返信ありがとうございます。

    はい、同じ現象でございます。

    そして、キタジマ様の指示どおりに、MW WP Formで、URL設定を消しましたところ、できました!

    プロフィールページ(https://41bengo.com/profile)の下に、お問い合わせのページができました!

    どうもありがとうございました。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 8,101 - 8,115件目 (全9,027件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。