-
投稿者検索結果
-
2019年1月8日 7:37 PM #8864
返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
そうなんですよ。
僕もこの
$ phpunit
がなぜ実行されているのかが全然わかんないんです…before_deploy
で実行しているのも、npm run build
npm run zip
export RELEASE_FILE=$(ls oleinpress-weblog.zip)
だけですし、それぞれの処理も記事内のものとほとんど変わりないし…なかなか手強いですな…
♥ 0Who liked: No user2019年1月8日 3:52 PM #8856返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
あれ、
$ phpunit
ってどこで実行させてるんですかね?.travis.yml
の中にはそれっぽいものがないような…。♥ 0Who liked: No user2019年1月8日 3:48 PM #8855返信が含まれるトピック: 執筆されたTravis CIについて
$ phpunit
だと引数が不足してると言われてるみたいですね。僕の場合は、直接 phpunit コマンドを叩くんじゃなくて、シェルスクリプトにごにょごにょかいて、それを叩くようにしています。Snow Monkey のリポジトリを思いっきり晒すのはちょっとアレなので、MW WP Form のを貼っておきますw(中身はほぼ同じです)
そして、ここから
これが
実行される、という感じですね。
♥ 0Who liked: No user2019年1月7日 12:59 PM #8800返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページリスト
なるほど、BuddyPress ですか、多分 BuddyPress がクエリを改変していて、固定ページかどうかの判別や、子ページがいるかどうかの判別が正しくできないようになっているのかもしれませんね。
カスタマイザーでできないなら、コードで強制的にこのページの子ページを消す方法があります。子テーマの functions.php に下記のコードを貼り付けてみてください。
add_action( 'after_setup_theme', function() { add_filter( 'pre_option_mwt-display-child-pages', function( $value ) { return null; } ); } );
♥ 0Who liked: No user2019年1月7日 12:40 PM #8798返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページリスト
やはりそうなりますよね…カスタマイズ画面で子ページリスト部分に青いペンマークが表示されるので、おそらくそれを押すと上記の動きをするはずなのだと思いますが、なぜかそうなりません。
もう少し状況を整理してみたところ、どうやら Buddy Press の設定で関連付けているページ(メンバー・アクティビティストリーム・ユーザーグループ・登録・有効化)で起きているようです。
カスタマイズの該当メニューを開くと添付のようになります。
調整可能なものでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2019年1月7日 9:40 AM #8792返信が含まれるトピック: 注文完了・アカウント発行メールの文字化け
ぐわー(TT
ご報告ありがとうございます。これまで同様の報告はきてないので、Amazon WorkMail だと化けちゃうんですかねー。僕は Gmail ですが、管理者宛メールは化けていませんでした。WP Multibyte Patch を未設定で入れているためか、
Content-Type: text/html; charset=ISO-2022-JP meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"
になっていたので、メーラーがどっちを使うかで化けるのかもしれません。とりあえず設定して全部 UTF-8 になるようにしてみようと思います。
PDF とパスワード、DM かなにかで送ります!
♥ 0Who liked: No user2019年1月7日 9:35 AM #8790返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページリスト
まず、子ページを持つページを開いた状態で、管理バーの「カスタマイズ」をクリックしてください(もしくは、カスタマイザーを開いて子ページを持つページに移動でも良いです)。
そして、カスタマイザー > デザイン > ページ設定 とすすむと、固定ページ用のページ設定がでますので、そこで「固定ページにそのページの子ページ一覧を表示する」のチェックを外してください。
※ちなみに、Snow Monkey v5 からは子ページ表示機能はなくなります。
また、全てのページでなく、特定の固定ページで同様に最下部の子ページリストを非表示にする方法はありますでしょうか?
WordPress5 のブロックエディター利用前提になりますが、Snow Monkey Blocks プラグインに「このページの子ページ」というブロックがあり、それを記事中にいれると、子ページがある場合は一覧が表示されるようになります。
♥ 0Who liked: No user2019年1月6日 10:44 PM #8784キタジマさん、返信ありがとうございます。
.wp-block-embed-facebook .fb_iframe_widget,
.wp-block-embed-facebook .fb_iframe_widget > span {
max-width: 100% !important;
}このCSSを子テーマのCSSに追加したら、折返しができて文字が読めるようになりました。
写真ははみでたり縮小されたりという感じですが…。この記事で比較してみました。
https://www.neppie.com/blog/?p=376457<CSS追加前>
<CSS追加後>
これで様子をみてみます。
ありがとうございました!♥ 0Who liked: No user2019年1月4日 1:12 PM #8730返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksのセクションにアンカーを設定したい
あー、目次をクリックしたときとかじゃなくて、そのURLを直接開いたときということですよね。確かにずれちゃいますね…。ページを開いた瞬間に条件に応じて JavaScript で「表示位置をずらす」という感じかなと思います。次のアップデートで対処してみます。
♥ 0Who liked: No user2019年1月2日 9:12 PM #8692返信が含まれるトピック: デザインスキンについて
ありゃすみません、メニューからのデザインスキンのマニュアルページ、間違ったページにリンクしてて準備中になってますね。。。
下記が正しいマニュアルになりますが、こちらどうでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2019年1月2日 10:55 AM #8682返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksのセクションにアンカーを設定したい
確認しました。ありがとうございました。
ちょっと別件になるかと思いますが、カスタマイズ→レイアウト→ヘッダー→ヘッダー位置
の設定を「ノーマル」にするときちんと思ったところが表示されますが、固定 or オーバーレイにするとメニューに隠れてしまいます。例えば以下のリンクこれって何かCSS等で修正する方法って考えられますか?お手数ですがちょっと気になるので何かアイディアあったら嬉しいです〜
♥ 0Who liked: No user2018年12月30日 8:02 PM #8631返信が含まれるトピック: WPAW: ピックアップスライダーの件
ピックアップスライダーはウィジェトですので、ウィジェトエリアに配置しないと表示されません。表示させたい場所はトップページでしょうか?おしトップページであれば、下記を参照に「ホームページの設定」をおこなったあと、「ホームページウィジェットエリア(上部もしくは下部)」にピックアップスライダーを配置してみてください。
♥ 0Who liked: No user2018年12月28日 11:24 AM #8565返信が含まれるトピック: 最近の投稿ウィジェットに特定のカテゴリーの記事だけを表示させる方法
あ、「WPAW: 最近の投稿」じゃなくて「Snow Monkey: 最近の投稿」でしたかね。その場合はフック名が先にご提示した
inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts_widget_args
じゃなくて記事にあるようにsnow_monkey_recent_posts_widget_args
になります!ちなみに、複数のカテゴリースラッグを同時に指定して絞り込むことも可能な感じでしょうか?
条件は
WP_Query
と同じものを指定できます。category_name
じゃなくて、'category__in' => [ 2, 6 ],
のようにカテゴリーIDで複数指定できるみたいです。♥ 0Who liked: No user2018年12月28日 10:09 AM #8560返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocks v3において、目次ブロックを設置しているページが表示されない
ぐわーすみません!!! 目次ブロックと、このページの子ページブロック、Snow Monkey v5 でしか動かないようです、僕の開発環境が v5 なので気づきませんでした。申し訳ないです。Snow Monkey v5 もなるべくはやくリリースしようと思いますので、それまでは目次ブロックの使用は控えていただくのが良いかと思います。
※一応 Snow Monkey v5 のベータ版は下記からダウンロードはできます。
♥ 0Who liked: No user2018年12月28日 9:38 AM #8559返信が含まれるトピック: 最近の投稿ウィジェットに特定のカテゴリーの記事だけを表示させる方法
…と書きながらふと、以前どこかで似たような話を見かけた気がしてサイト内を調べ直してみたところ、下記の記事にたどりついて解決できました!お騒がせしましたm(_ _)m
ちなみに、複数のカテゴリースラッグを同時に指定して絞り込むことも可能な感じでしょうか?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果