-
投稿者検索結果
-
2018年10月22日 2:13 PM #6549
返信が含まれるトピック: Gutenberg 「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」
キタジマさん、ありがとうございます。
早速、やってみました!追加CSSを使えば、こんなことが出来ちゃうんですね!感動!!
追加CSSを使えば、ワードプレスでの可能性が広がりそうですね。面白くなってきました、もっと勉強してみます。
—————————————–
ちなみに
HTML を入れたい場合は、段落ブロックではなく、「HTML ブロック」もしくは「クラシックブロック」のほうが良い気がします(まだ Gutenberg は開発中で不安定なのでそれでもエラーは発生する可能性はあります)。
のところは一応「クラシックブロック」を選択していましたが、エラーが出たということは、僕のHTMLの書き方がミスったというよりは、まだGutenberg が不安定ということなんでしょうか?
—————————————–
あとTOPページは、Elementorを使って作ったんですが、直感的でとても使いやすかったです。しかし、ネットで見てたら
- Elementorは重いので上位表示されにくい、またスピードが遅く離脱する
- Elementorは言語(?)がむちゃくちゃ・・・
とありました、ここはどう考えたらいいでしょうか?
直感的に作れるし他のページにも使いたいと思っていますが、もしプロの目から見て「確かに!」って感じなら、初めは不慣れでもGutenbergに慣れていった方が後々いいのかも、と思いながら悩んでいます。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2018年10月22日 10:05 AM #6544返信が含まれるトピック: Gutenberg 「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」
ワードプレス歴が2か月くらいで勉強不足で、質問の内容も的を得ていないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
いえいえ! Gutenberg は制作者でもまだ慣れていない(触ってもいない)人が多いので、どんどん触ってみられているのが素晴らしいと思います!
えと、「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」となるのは、
<span style="border-bottom: solid 4px #ffdc00;"></span>
のコードをいれたブロックですよね? Gutenberg がいつエラーになるのかは、Snow Monkey ではなく Gutenberg の仕様なので実は僕もちゃんとはわかっていないのですが、多分、手順として、「段落ブロック」を入れて、それを「HTML として編集」で編集された感じでしょうか?(なぜか僕のサイトでは「HTML として編集」をクリックした時点で「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」になって編集すらできなかったのです…Gutenberg のバグな気がする)
HTML を入れたい場合は、段落ブロックではなく、「HTML ブロック」もしくは「クラシックブロック」のほうが良い気がします(まだ Gutenberg は開発中で不安定なのでそれでもエラーは発生する可能性はあります)。
もしくは、HTML を入れるというやり方よりは、bタグやiタグに黄色アンダーラインのスタイルをつけてやったほうが良いかもしれません。strong や em は段落ブロックのツールバーで「b」「i」を押したときに挿入されるもので、これを使えば「HTML として編集」とかしなくてもビジュアルのままやれるので。
例えばこんな感じです。
.c-entry__content em { font-style: normal; border-bottom: solid 4px #ffdc00; }
これをカスタマイザー > 追加 CSSに追加したあとに、段落ブロックで範囲選択して「i」を押してみてください。
♥ 0Who liked: No user2018年10月21日 8:29 PM #6540返信が含まれるトピック: Gutenberg 「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」
キタジマさん、お忙しい中、ありがとうございます。
早速、リビジョンでまだ過去のセーブポイントまで戻してみましたが、やはり「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」と表示され、プレビューしてもほぼ崩壊しています。
旧エディター を選択しプレビューするとそれまで編集した部分までは、一応正常にはなりましたが編集画面上では崩れています((+_+))
今回、アンダーラインを入れたい(Snow Monkey Blocksのクラシックでの蛍光ペンよりもハッキリした色で入れたい)と思いHTMLを触ってみたのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?
問題となったページはこれです↓
膝の痛み|テニス・マラソンで膝が痛む膝の痛み テニスやマラソンで汗を流すアクティブな女性。 先日、患者様より《膝の痛み》のご感想をいただきました。…rihabiri.houmon-cure.com
ワードプレス歴が2か月くらいで勉強不足で、質問の内容も的を得ていないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2018年10月21日 3:47 PM #6539返信が含まれるトピック: Gutenberg 「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」
「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません。」というメッセージは Gutenberg( WordPress の新エディター) のものなので Gutenberg で編集されてたのかな?と思うのですが、Gutenberg はこれまでのエディタのように HTML を自分でいじるのには向きません。すぐこわれます^^;
編集画面の右側あたりに「リビジョン」というメニューがあると思いますので、クリックしてみてください。過去のセーブポイントに戻すことができます。
♥ 0Who liked: No user2018年10月20日 2:21 PM #6536返信が含まれるトピック: ショーケースのリード文内にアコーディオンテキストを入れたい
回答が遅くなりすみません。
やってみたら、アコーディオンは機能してくれたのですが横の画像が下に落ちてしまいました。
直す方法はありますか?
♥ 0Who liked: No user2018年10月19日 4:45 PM #6518返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページ内に、同階層の子ページへのリンクナビを入れたい
おー!調べて頂いてありがとうございます!
縦に展開した場合、スマホだとオーバーレイな感じになりますか?
あるいは、カラム落ちしてコンテンツの下に配置、という感じになるでしょうか。
カラム落ちだとこんな感じかな?これはレイアウト(ページテンプレート)をどれにしているかや、設定にもよるかと思うのですが、自動で縦横切り替えたりオーバーレイにしたりするのは難しいので、
- ウィジェットの設定パネルで縦にするか選べる
- 縦の場合は今いる階層に応じてメニューを展開していく
- 横の場合は子までの表示で留める(参考として上げていただいたページの感じ)
かなぁと。そのうえで、オーバレイ表示させたいとかであれば、オーバーレイウィジェットエリアを使っていただくとか、出し分けたいならウィジェットロジックプラグインてきなもので出し分けてもらう感じがスマートかなと。
ちょっと上記の条件で一旦かるく作って試してみます!
♥ 0Who liked: No user2018年10月19日 3:55 PM #6516返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページ内に、同階層の子ページへのリンクナビを入れたい
あっ、なるほどです!>インデックスページ
そして、「ローカルナビゲーション」まさにです!
「階層(親もしくは子)を持つページのときのみローカルナビゲーション用のウィジェットが表示される」
まさにそんな感じのものがほしかったです。縦に展開した場合、スマホだとオーバーレイな感じになりますか?
あるいは、カラム落ちしてコンテンツの下に配置、という感じになるでしょうか。
カラム落ちだとこんな感じかな?そして横展開のデザインですが、横展開にする場合は、孫ページまではナビに入れないという場合が多いかなと思います。(情報過多になるので)
イメージとしてはこんな感じのを作ったことがあります大手のだと以下のようなイメージ
以下は、PCだけ横並び、スマホでは非表示あるいはクリックでオーバーレイにしちゃってる感じですかね…
ご参考になりましたらば…
♥ 0Who liked: No user2018年10月19日 3:21 PM #6514返信が含まれるトピック: 各種 vendar 機能拡張内の ja.po msgstr をあとから設定しなおせたら嬉しい
ja.po ではなく、独自に my-snow-monkey.po とか作ってオリジナル言語適応したらいいんですかね?
うーん、オリジナルの po ファイルに差し替えるってできるんでしたかね、すみません、そこはちょっとわかりません…。
「この記事を書いた人」を前述の
gettext
フックで変更する場合はこんな感じです。add_filter( 'gettext', function( $translation, $text, $domain ) { if ( 'inc2734-wp-profile-box' === $domain && 'Bio' === $text ) { return 'ライター'; } return $translation; }, 10, 3 );
♥ 0Who liked: No user2018年10月19日 3:06 PM #6510返信が含まれるトピック: アーカイブ・投稿概要の背景画像を、カスタマイザーでデフォルト指定できれば便利かも。
なるほど!
自分がデフォルト指定したいというケースは
「空白だと味気ないなー」という程度の話なので、記事ページ本体には表示されてほしくないですね。(えらべるといいのかな・・・)
自分の場合、 wp_get_thumbnail で出てこない場合を entry-summary.php に記述して対応してみました。♥ 0Who liked: No user2018年10月19日 2:39 PM #6504返信が含まれるトピック: H2見出しの上、記事のコンテンツ直下(SNSボタンの上)にウィジットスペースを追加して欲しい。
最初の見出しの上にウィジェットエリアを追加するプラグイン、つくってみました!
有料販売するつもりですが、一定期間メンバー限定で無料配布しようと思います。ぜひダウンロードして試してみてください!♥ 0Who liked: No user2018年10月19日 8:51 AM #6491返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページ内に、同階層の子ページへのリンクナビを入れたい
あ!!というかなんでこの「このページの子ページ」機能をつくったのか思い出しました。話をひっくりかえす感じになってしまうのであれですが…。
そもそも、「このページの子ページ」機能で実現したかったのは、インデックスページ(という呼び方があっているかわかりませんが…)をつくりたかったからなんでした。例えば Snow Monkey のマニュアルページは、その下にぶら下がる子ページの一覧を手動で並べているのですが、こういうのを自動的にやりたいなというのが理由でした。だから子ページにはでないようにしていたんです。今思い出しました…。
で、おそらく、Urakami さんのやりたいことって、インデックスページをつくることじゃなくて「ローカルナビゲーション」をつくりたいっていうことだと思うんです(ですよね?)。ということであれば、「このページの子ページ」機能を拡張するのではなくて、ローカルナビゲーション用のウィジェットをつくって、階層(親もしくは子)を持つページのときのみそのウィジェットが表示される、みたいな感じにすればよいのかなと。
上記は長崎大学のサイトからキャプチャしたものですが、例えばこんなのならつくれるのかなと。これは縦に展開するデザインですが、僕のデザインスキル的に横展開のものは階層をどう表現したら良いかちょっとわからないという問題があるので、とりあえずこんな感じの縦展開のものをつくってみようかなと考えています。
♥ 0Who liked: No user2018年10月18日 2:52 PM #6476返信が含まれるトピック: 各種 vendar 機能拡張内の ja.po msgstr をあとから設定しなおせたら嬉しい
翻訳を別な日本語に差し替えたいということですかね。
その場合、.po ファイルのラベルを直接変更することはおすすめできません。Snow Monkey をアップデートするとそれらのファイルも上書きされて変更が消えてしまうからです。
翻訳の変更は、
gettext
というフィルターフックを使っておこなうことができます。フックの使い方は下記のトピックが参考になります。$domain
の部分は、翻訳元の文字列がどこで定義されているかで変わりますので、よくわからない場合は書き込みいただければと思います。注意点としては、翻訳の差し替えなので、元の英語が変わってしまうと適用されなくなってしまうことです。まぁしょうがないといえばしょうがないですが…。そもそも日本語がおかしいのでは?という部分があれば、ぜひご提案頂けると喜びます!
♥ 0Who liked: No user2018年10月18日 10:01 AM #6450返信が含まれるトピック: snsボタンにFBシェアボタンも付けてほしい
お世話になっております。
他の方のトピックですが、私も公式FBにシェアボタンを付けたいので、上記コードをfunction.phpに追加しましたが、いいねボタンのみのままでした。バージョンは4.3.0です。
どうぞよろしくお願いいたします。♥ 0Who liked: No user2018年10月17日 9:04 PM #6444返信が含まれるトピック: snsボタンにFBシェアボタンも付けてほしい
ちょっと試してみてたのですが、どうもコード的に複雑さがぐんとあがる感じになりそうだったので、フックで変更できる形で実装しようと思います…。
次のアップデートで、下記のコードを追加することで公式のいいねボタンにシェアボタンも追加されるようにします。
add_filter( 'inc2734_wp_share_buttons_facebook_official_button_share', function( $share ) { return 'true'; } );
♥ 0Who liked: No user2018年10月17日 8:26 PM #6441返信が含まれるトピック: 固定ページの子ページ内に、同階層の子ページへのリンクナビを入れたい
かなーと思いましたw
今だと、親ページには上のような子ページの一覧が表示されますが、これを子ページにいったときにも表示させれば良いですよね?ただ、それだと孫ページが表示されないので、
- 親には子の一覧を表示
- 子がさらに子(= 親からみた孫)を持っているとき => 子の子の一覧を表示
- 子が子を持っていない場合 = 親と同じ子の一覧(= 子からみた兄弟)の一覧を表示
という仕組みが良いかなと。今まで子にいくと一旦親に戻るしか移動方法がなかったので、こうすれば回遊性もあがるのかなと思いました。どうでしょうか?
(「このページの子ページ」というラベル表記も、親のページタイトルを表記みたいなほうがわかりやすいかもですね)
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果