-
投稿者検索結果
-
2018年9月28日 8:59 PM #5945
返信が含まれるトピック: Snow Monkey テーマの更新方法・更新バージョンの管理方法
ありがとうございます見つかりました!
既にマイアカウント>ダウンロードからテーマはダウンロードできますが、こちらは最新の安定版になりますよね(たぶん…)
ベータ版や過去のバージョンも、ユーザ見つけやすいところにも、あるといいなーって思いました。
例えば、マイアカウント>ダウンロードとか、マイアカウントトップページです。おっしゃる通り、最新版を使うようにしますし、どちらかといえば最新ベータ版も試したい気持ちです。
トピ閉じます。ありがとうございました。♥ 0Who liked: No user2018年9月28日 7:21 PM #5944返信が含まれるトピック: Snow Monkey テーマの更新方法・更新バージョンの管理方法
最新版ソースををGithubから手に入れビルドする? ソースの中にあるデプロイされたものを使う?
という方法もあるのでしょうか。GitHub から clone したものはソースファイルなのでビルドが必要ですが、ちょっとハードルが高いと思いますので、zip をダウンロードするのがおすすめです。オンラインコミュニティの総合案内にリンクをはっているので、見てみてください。
できれば、こちらでいつどのバージョンのテーマを適応するかを決めたいです。
よろしくおねがいします。前述したリンクから各バージョンをダウンロードできますが、サポートできるのは常に最新版だけなので、なるべく最新版を利用されることをおすすめします!
♥ 0Who liked: No user2018年9月28日 7:16 PM #5943返信が含まれるトピック: トップページ、アーカイブページのサムネイル画像がぼやける
iPhone 7 Plus ですか?
♥ 0Who liked: No user2018年9月28日 11:07 AM #5923返信が含まれるトピック: Canonical URLを設定出来るようにしてほしい
ありがとうございます。知りませんでした。
確かに調べてみると随分と昔にそうなったみたいですね。
yoastとかall in one seoなんかも設定があり、SEOプラグインで設定しましょうみたいなブログ記事もよくあるのですが、これは無知なわけですね。
確認してみたところ、確かにcanonical設定されていました。プラグイン入れないと設定できないと思い込んでいる人多いですよ。
http/https統一は必要ですが、これは関係ないですもんね。
クローズしますね。
♥ 0Who liked: No user2018年9月28日 10:37 AM #5922返信が含まれるトピック: Canonical URLを設定出来るようにしてほしい
Canonical URL って WordPress が自動的に出力しますよね?このページにも
<link rel="canonical" href〜
というタグが出力されています。♥ 0Who liked: No user2018年9月26日 11:10 AM #5881返信が含まれるトピック: フロントページのレイアウトについて
クオーテーションがおかしくなってたのかもです、今シングルクオーテーションに置き換えましたので、もう一度コピペしてみてください!
(
”[metaslider id=14246]”
を'[metaslider id=14246]'
に変えました)♥ 0Who liked: No user2018年9月26日 11:03 AM #5880返信が含まれるトピック: フロントページのレイアウトについて
申し訳ありません。途中から新たな質問を織り交ぜて、ややこしくしてしまいました。
多分、今回送っていただいたコードで解決すると思いますが、追加してアップすると、下記のエラーが出て画面が白くなってしまいます。
Parse error: syntax error, unexpected ‘id’ (T_STRING), expecting ‘]’ in /URL***********/snow-monkey-child/functions.php on line 121
121行目は echo do_shortcode(“[metaslider id=14254]”); です。
♥ 0Who liked: No user2018年9月26日 10:31 AM #5876返信が含まれるトピック: GutenbergでYouTubeブロックを追加した際に丈夫に大きな空白が出来てしまう
CSSのheadに出力するを外してみたら治りました。
ありゃ、なんでしょうね。ページキャッシュが効いてたんですかねー。
wp-has-aspect-ratio wp-embed-aspect-16-9
そですね、これは僕は追加していないので Gutenberg が追加しているものだと思います。Snow Monkey は動画などを embed したときに、自動的にアスペクト比を決定するようにしているので、v4.2.20 では、この Gutenberg が指定してくるアスペクト比を無視するような処理をいれました。
♥ 0Who liked: No user2018年9月26日 10:28 AM #5873返信が含まれるトピック: フロントページのレイアウトについて
ちょっと全貌が見えて無くて外しているかもしれませんが、僕が書いた
snow_monkey_before_contents_inner
にフックさせるコードと、wp_is_mobile()
を使ったコードの2つを書いているということでしょうか?もしそうであれば、
snow_monkey_before_contents_inner
にフックさせるコードが所定の位置にスライダーを表示させる命令になりますので、その中でショートコードをecho
している部部分をwp_is_mobile()
を使ったコードに置き換えるのが正しい形となります。つまり、下記のような感じです。
add_action( 'snow_monkey_before_contents_inner', function() { if ( ! is_front_page() ) { return; } if ( wp_is_mobile() ) { // mobile用 echo do_shortcode( '[metaslider id=14254]' ); } else { // PC用 echo do_shortcode( '[metaslider id=14246]' ); } } );
♥ 0Who liked: No user2018年9月25日 9:08 PM #5868返信が含まれるトピック: フロントページのレイアウトについて
実機で確認していますが、今度はfunction.phpに追加すると、エラーコードが出て、画面が真っ白になるようになりました。
phpの知識があまりないので、何か記述が間違っているのでしょうか。
それと、最初におしえていただいた下記はidが一つですが、これは関係ないでしょうか。
add_action( ‘snow_monkey_before_contents_inner’, function() {
if ( ! is_front_page() ) {
return;
}echo do_shortcode( ‘[metaslider id=”14205″]’ );
} );♥ 0Who liked: No user2018年9月25日 6:42 PM #5867返信が含まれるトピック: GutenbergでYouTubeブロックを追加した際に丈夫に大きな空白が出来てしまう
これは記載のとおり、アスペクト比の設定であり、Gutenberg側で追加しているCSSにになりますでしょうか。
wp-has-aspect-ratio wp-embed-aspect-16-9♥ 0Who liked: No user2018年9月25日 3:45 PM #5854返信が含まれるトピック: フロントページのレイアウトについて
ありがとうございます。左右フルサイズになりました!
それは良かったです!
常にPC用の画像が表示されます。
wp_is_mobile()
は、ブラウザのユーザーエージェント(閲覧ブラウザや OS が何であるかという情報)を取得して処理を分岐させます。なので、例えば PC で閲覧していてブラウザを小さくしただけでは PC 用のスライダーが表示されてしまいます。モバイル用の確認は実機で行われていますか? (ブラウザの開発者ツールなどでユーザーエージェントを変更して確認することも可能ではあります)♥ 0Who liked: No user2018年9月25日 3:39 PM #5853返信が含まれるトピック: フロントページのレイアウトについて
ありがとうございます。左右フルサイズになりました!
スマホの条件分岐の件ですが、id等間違っていないようですが、常にPC用の画像が表示されます。コードは子テーマのfunction.phpの最後に追加しただけです。
♥ 0Who liked: No user2018年9月25日 2:11 PM #5828返信が含まれるトピック: 【WPAW: スライダー】表示数の設定機能は無くなったのでしょうか?
スライダーの種類が「スライド」になっていないと出ないのですが、「スライド」になっていても出ないのであれば何らかバグですね。。
そうですね。出ていないときは「スライド」と「フェード」を切り替えても入力欄は表示されないんです。ちなみに、確認できているブラウザはSafariです。
あ、すぐの対応ありがとうございます!!
♥ 0Who liked: No user2018年9月25日 1:55 PM #5826返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプにも、ページデザイン(Postに設定したカスタム内容)する方法
あ、多分勘違いしてたかもです!アイキャッチをヘッダーにバーンとだしたい感じでしょうか?コンテンツの中身を投稿と同じにしたいのだと早とちりしてしまいました。
ヘッダーにバーンとだしたいのでしたら、前に書かれていたように、
snow_monkey_is_output_page_header()
のカスタマイズで対処することになります。子テーマの functions.php に下記のコードを記述してみてください。
/** * カスタム投稿タイプ「news」の場合はページヘッダーを表示 */ add_filter( 'snow_monkey_is_output_page_header', function( $return ) { if ( is_singular( 'news' ) ) { return true; } return $return; } );
ちなみに、Snow Monkey はアイキャッチの表示方法が次の3つから選べるようになっているのですが、
- ページヘッダー
- ページヘッダーの上にタイトルを表示
- コンテンツの上
get_template_part( 'template-parts/eyecatch' );
はこのうち「コンテンツの上」にあたるものになります。♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果