-
投稿者検索結果
-
2018年7月11日 3:19 PM #3427
キタジマさん、早速のご対応、ありがとうございます!
無事に、サムネイルリンクがされているのを確認しました^^それから、ピックアップスライダーの件、了解しました。
そういうことであれば、テンプレートの上書きとカスタマイズ、知りたいです^^
よろしくお願いします。※個人的には、ゴーストボタンってあっても見逃しちゃうことが多いので
こういう「コンテンツの見出し(入り口)」的なものに設置されている場合は
その画像ないしエリアにリンクが貼られていることを伝えるための「デザイン的なお飾り」アイテムだと思っていて、
ボタンがあることに気づいたひとはそこをクリックすれば良し
気づけなくても、画像ないしエリア全面にリンクがあれば問題なし、と思っているのですが
そこは、それぞれの考え方があるかな、とは思います^^一応、以下、ご参考までに…
♥ 0Who liked: No user2018年7月10日 11:51 AM #3405返信が含まれるトピック: ログインしているひとにだけ内容を出せる機能について
Snow Monkey サイトのメンバー限定記事は、WooCommerce Subscriptions プラグインと連動して制限をかける独自のプラグインをつくっています。
結構コード量が多いので、やるなら
functions.phpよりもプラグインをつくったほうが良いかなと思います。でも、結構ニーズある機能だと思うので、探したらつくらなくてもプラグインあったりするかもですね。使ったことはないですが、これとかどうですかね。
♥ 0Who liked: No user2018年7月9日 10:14 PM #3402ピックアップスライダーについて、やはりボタンがあるならボタンだけ押せる、というのが UI 的に混乱が少ないと思いますし、これについては子テーマでカスタマイズして全面リンクにして頂くのがスマートかなと思います。テンプレートの上書きとカスタマイズが必要になるのでちょっと難しめかもしれませんが、その方法でよければご提示できるように試してみます。
ショーケースのサムネイルクリックについては、確かにそのほうが良いかなと!サムネイルがリンクになっている UI は結構多いので。これについては 4.0 正式リリースまでに反映させるようにします!
♥ 0Who liked: No user2018年7月7日 10:51 AM #3275返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプのページに、更新日付(entry-meta)を表示させたい
カスタム投稿タイプについては、どのような内容を表示したいかがユーザーによって全く異なる可能性が高いので、デフォルトではかなりシンプルな状態にして、必要に応じてカスタマイズしてもらう、という形にしています。
templates/view/content.phpはフォールバック的に用意しているデフォルトのテンプレートでして、カスタム投稿タイプを使用される場合はtemplates/view/content-news.phpのような感じでカスタム投稿タイプ名を加えたファイルを子テーマにつくるとそれが使用されるようになります。複数のカスタム投稿タイプを利用される場合はそれぞれにそれぞれのテンプレートを作成できるので便利です。♥ 0Who liked: No user2018年7月6日 10:00 AM #3161返信が含まれるトピック: Googleタグマネージャー非対応のタグをheaderに挿入したい。
ヘッダー = head タグという認識であっていますでしょうか?
head タグの中に任意のタグを書き込む場合は
wp_headアクションフックを使用することをお勧めします。テーマやプラグインによってはカスタマイザー等で入力できるようになっているものもあると思うのですが、セキュリティの問題や WAF の問題を考えるとあまり自由入力欄は設けるべきではないというのが僕の考えです。wp_headアクションフックを使って head タグの中に任意のコードを追加するには以下のようなコードを子テーマの functions.php に追加してみてください。add_action( 'wp_head', function() { ?> // ここに任意のタグを記述 <?php } );♥ 0Who liked: No user2018年7月6日 9:56 AM #3159返信が含まれるトピック: Googleタグマネージャー非対応の認証タグをheaderに入れたい。
重複している投稿のため、こちらはクローズします!
♥ 0Who liked: No user2018年7月6日 8:54 AM #3154返信が含まれるトピック: カスタムタクソノミー(カスタム分類)について
その後解決したかは忘れちゃいましたが、今は Custom Post Typer Permalinks プラグインにすべておまかせして、細かいパーマリンクの調整はすることはしなくなりました。やっぱりパーマリンクを地力でカスタマイズすると 404 とか不具合の原因になることが多いので^^;
自己解決されたとのことで、クローズしておきますね。
♥ 0Who liked: No user2018年7月5日 3:04 PM #3116一覧の記事タイトルについては、ある程度長さを揃えるために途中で「切る」ようになっていまして、タグを含めちゃうと終了タグの前に「切っちゃう」みたいなことがありえるので、今のような仕様になっています。
子テーマの functions.php に下記のコードを追加いただくと、途中で切る機能がオフになり、HTML もエスケープされない(WP デフォルトの動作)になると思います。ちょっと試されてみてください!
add_filter( 'snow_monkey_entry_summary_title_num_words', function( $num_words ) { return false; } );♥ 0Who liked: No user2018年7月5日 11:35 AM #3105返信が含まれるトピック: カスタムタクソノミー(カスタム分類)について
度々スミマセン、自己解決しました!
以下を追加することでhttp://xxx.xx/カスタム投稿タイプ/ターム/が実現できました。function my_custom_rewrite_rules() { add_rewrite_rule('faq/([^/]+)/?$', 'index.php?faqcategory=$matches[1]', 'top'); add_rewrite_rule('faq/([^/]+)/page/([0-9]+)/?$', 'index.php?faqcategory=$matches[1]&paged=$matches[2]', 'top'); } add_action( 'init', 'my_custom_rewrite_rules' );ありがとうございました!
♥ 0Who liked: No user2018年7月5日 10:46 AM #3100返信が含まれるトピック: カスタムタクソノミー(カスタム分類)について
こんにちは!すみません、wordpressCodexのサンプルそのままで作ったカスタム分類のほうは、今日見てみたら問題なく表示できるようになっていました……「パーマリンク設定を開いて保存」が、時間差で効いたのでしょうか…(丸一日以上かかるなんて…)
また、元々の私が作ったカスタム分類が404だったのは、カスタムタクソノミー名とカスタム分類名を同じにしたのが原因だったようで、そこを修正したら表示されるようになりました (以下のようなことです↓)
なぜそんなことをしたのかというと、目的は、以前北島さんが書かれたこの記事と同じです
↓こうしたい
カスタム投稿タイプのアーカイブカスタム投稿タイプ + カスタム分類のアーカイブ
カスタム投稿タイプ + カスタム分類の投稿ページ
その後、上記の問題って解決されていますか??
♥ 0Who liked: No user2018年7月5日 10:37 AM #3098返信が含まれるトピック: ナビゲーションメニューに検索窓が欲しい
例えば下記のサイトのような感じですかね?
(左上のボタンをおして表示されるメニューの中に検索ボックスが表示される)♥ 0Who liked: No user2018年7月5日 10:33 AM #3097返信が含まれるトピック: ピックアップスライダーをカスタムしたい
子テーマの functions.php に下記を追加してみてください。(セキュリティの関係で script タグが投稿できないので、下記で scrip となっている部分は script と置き換えてください!)
/** * ピックアップスライダーの表示時間を8秒にする */ add_action( 'wp_footer', function() { ?> <scrip> jQuery(function($) { $('.wpaw-pickup-slider__canvas').each(function(i, e) { var slider = $(e); slider.slick('slickSetOption', 'autoplaySpeed', 8000, true); }); }); </scrip> <style> .wpaw-pickup-slider .slick-slide.slick-current .wpaw-pickup-slider__figure, .wpaw-pickup-slider .slick-slide.pan .wpaw-pickup-slider__figure { animation-duration: 10s; } </style> <?php });♥ 0Who liked: No user2018年7月5日 10:20 AM #3096返信が含まれるトピック: ピックアップスライダーをカスタムしたい
子テーマの CSS か、カスタマイザーの追加 CSS に下記を足してみてください。
名前も日付も消したい場合
.wpaw-pickup-slider__item-meta { display: none; }名前だけ消したい場合
.wpaw-pickup-slider__item-meta .c-meta__item--author { display: none; }秒数については JavaScript でごにょごにょする必要がありそうです。ちょっとできるかわからないので試してみます。
♥ 0Who liked: No user2018年7月5日 9:57 AM #3086スライダーは JavaScript で HTML の組み込みを行うところからなので、普通に画像を表示するだけのときよりも遅いんですよね。あとはローディングを入れちゃうとかですね。個人的にはローディングある方が体感速度が遅くなる気がするのでおすすめはできませんが、完全に読み込まれてからページが表示されるようになるので、ページがガクッとなる感じは軽減されると思います。
Snow Monkey 組み込みのものを利用するには、子テーマの functions.php に以下のコードを足してみてください。
add_action( 'snow_monkey_prepend_body', function() { ?> <div class="c-page-effect" data-page-effect="fadein" aria-hidden="false"> <div class="c-page-effect__item"> <div class="c-circle-spinner"></div> </div> </div> <?php } );♥ 0Who liked: No user2018年7月5日 7:24 AM #3083お返事ありがとうございます。
外したりして試したりはしていますし、画像のサイズも小さくしたりはしてみているのですが、あんまり実感出来ません。
swiperなるスライダーならjquery不要なのではやいらしいというところまでは掴んだのですが、なかなか思うように行かず。。。スライダーを選択できるようには出来ませんよね。
表示速度と見た目を両立させるのは難しいことを学びました。♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果






