GONSY

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 286 - 300件目 (全485件中)
  • 投稿者
    投稿
  • GONSY
    参加者
    846

    NAUTICA(ノーチカ)さん

    使用中のバージョンはすべて最新です。

    現時点で最新でも、アップデートされるとバージョンが不明になってしまいます。
    このトピックが、今後フォーラムに参加される方の役に立つこともあるかと思いますので、ぜひバージョンナンバーを入れてください。

    ヘッダーのロゴとメニューを,ディレクトリごとに切り替えられるようにして,
    1つのWordPressサイトで2つのサイトが存在しているように見せたいです。

    ディレクトリごとというのは、どういう状態でしょうか?
    固定ページとその子ページを1つのディレクトリにするという感じですか?
    投稿はどのような扱いにするのでしょうか?

    WordPressを2つインストール,またはマルチサイト化すれば解決はするのですが,

    デザインのみであれば、ページテンプレートを追加(下記ページ参照)して、固定ページや投稿でテンプレートを選んだり、条件分岐してそのテンプレートを指定させることは可能だと思います。

    運用上管理画面は1つでいきたいという事情があり,なんとか実現できないか調査しています。

    マルチサイトにできない事情があるとのことですが、どんなサイトなのでしょうか?
    運営するのはクライアントですか?
    漠然的ですと曖昧な回答しか得られないと思いますので、より具体的な情報をご提示ください。

    2
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    NAUTICA(ノーチカ)さん

    使用中のバージョンはすべて最新です。

    現時点で最新でも、アップデートされるとバージョンが不明になってしまいます。
    このトピックが、今後フォーラムに参加される方の役に立つこともあるかと思いますので、ぜひバージョンナンバーを入れてください。

    Snow Monkey Blocksのスライダーブロックのドットをアイコン(画像)に変更することは可能でしょうか。

    可能だと思います。
    ただ、どのような画像なのか、どこにアップロードしている画像かなど、もう少し詳細を教えていただけますか?

    フックで書き換えできるかもしれない…というところまではなんとなく分かったのですが,ご教示いただけないでしょうか。

    CSSだけで実装できるかもしれません。
    前述のとおり、詳細な情報、具体的な完成イメージをご提示いただいたほうが回答も得られやすいと思います。

    1
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    江榮治さん

    ヘッダーコンテンツに挿入しているHTMLと、それに付随するCSSをご提示いただいたほうが話しは早いと思います。

    それと、名称は「drawer」(和訳:引出し)から来ていて、ドゥロワーもしくはドロワーと呼ぶと思いますので、そう表記したほうが間違いないと思います。
    そういう自分もいまだに大きな声じゃ言えないプロパティもありますが(汗)

    1
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    Ryoさん、こんにちは。

    メニュー設定のフッター固定ナビゲーション(モバイル用)カスタムリンクで作成されてますよね?
    下図のようにURL欄tel:0000000000と入れれば電話がかけられると思います。

    4
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    inoki kazさん、こんにちは。

    どなたが管理するかにもよりますが、inoki kazさんだけが画像をアップされるなら、統一した画像を用意したほうが適切なトリミングもできるので、ベターかと思います。
    一方、画像加工をしないままアップロードされるようなケースの場合(クライアントさんがおこなう)は、あらかじめCSSで制御しておくのが良いと思います。

    【最近の投稿】ブロックの【パネル】のCSSを参考にして、ほぼそのまま転用して、セクション→パネル→垂直パネルにCSSを追加します。

    .smb-panels__item__figure {
        overflow: hidden;
        position: relative;
    }
    
    .smb-panels__item__figure::before {
        content: "";
        display: block;
        padding-top: 75%; /* 4:3の場合 */
    }
    
    .smb-panels__item__figure img {
        height: 100%;
        left: 0;
        min-height: auto;
        min-width: auto;
        -o-object-fit: cover;
        object-fit: cover;
        -o-object-position: 50% 50%;
        object-position: 50% 50%;
        top: 0;
        transform: none;
        width: 100%;
        position: absolute;
    }

    ※【最近の投稿】で使用しているCSSを転用しているため、不要なものも含まれていると思います。
    これを追加すると下図のようになります。

    パネルの画像を揃える

    一度お試しくださいませ。

    2
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    ご回答ありがとうございます。

    実際に制作しているサイトでは
    ・ヘッダーレイアウト[2行]
    ・パンくず
    ・WooCommerce 商品一覧ページレイアウト[1カラム]

    1カラムだったんですね。良かったです(^^
    WooCommerceには、商品一覧の上に表示させるwoocommerce_before_shop_loopというフックがあるので、こちらのほうがベターな気がします。
    ショップページとして指定されている「商品一覧」の固定ページで編集した内容は、以下の記述をmy-snow-monkey.phpに追加することで表示できます。
    この方法ですと、「商品一覧」の固定ページを直接編集できるため、比較的わかりやすいと思います。

    add_action(	
    	'woocommerce_before_shop_loop',
    	function() {
    		?>
    		<div class="c-entry__body">
    			<div class="c-entry__content p-entry-content">
    				<?php echo apply_filters( 'the_content', get_post( 'ここにショップページのID' )->post_content ); ?>
    			</div>
    		</div>
    		<?php
    	}
    );

    また2ページ以降ですが、今回希望の表示が実現できた際には、
    現在表示されている(青枠で示していただいたエリアの下部にある)
    『ショップページの表示』で指定されたものはCSSで非表示にする予定です。

    ここがわからなかったのですが、商品一覧に掲載する商品が1ページで収まるということでしょうか?
    わたしの認識ですと、下図のように商品一覧ページの青枠は、2ページ目以降は不要(青い破線の部分は非表示にしたい)と思うので、上記で提示したコードに2ページ目から表示させない条件を追加するイメージでした。

    1
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    藤原さん

    Woocommerceのトップページ(ショップページ)に固定ページの内容を表示させたい

    フックを使いますが、それほど難しくなくショップページのコンテンツを表示させることは可能です。

    確認したいのですが、ご提示いただいた画像を見ると・・・

    1. ヘッダー
    2. パンくず
    3. 1カラム(ショップページのコンテンツ)
    4. 2カラム(ショップページ+サイドバー)

    という構成に見えますが、お間違いないですか?
    下図のように、2カラムのショップページ側のメインコンテンツ上部に入れるのが妥当なような気もします。

    また、ショップページで商品数が多くなった場合、ページが送られますが、2ページ以降も表示するのがご希望ですか?
    そのあたりが確定していると、最適解に近づくのも早いと思います。
    ぜひ教えてください。

    1
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    これ、いじるとサイト全体に影響あります?

    影響が出るのは、投稿一覧、カテゴリー一覧、タグ別一覧、アーカイブ一覧、投稿者別の記事一覧など、自動的に生成されるページだけだと思います。

    1
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    小山智久さん、こんにちは。

    する場合はアーカイブページ右にカスタマイズが表示されないので
    たとえば、シンプルやテキストだけとかにしたい場合とかったら(いまはないけど)
    どうすればいいのでしょうか?

    カスタマイズ
     └ デザイン → 基本デザイン設定 → 記事一覧レイアウト

    1. リッチメディア
    2. シンプル
    3. テキスト
    4. テキスト2
    5. パネル
    6. カルーセル(リッチメディア)

    の切り替えができます。

    さらに3段組を4段にかえたいとか

    これはCSSで可能です。

    /* リッチメディア:4列の場合 */
    @media (min-width: 64em) {
    	.c-entries--rich-media .c-entries__item {
    		flex: 0 1 25%;
    		max-width: 25%;
    	}
    }
    1
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    ゆうさん、こんにちは。

    該当のページ以外のすべてのページで動作させるのであれば、追加CSSにクラス名を入れなくても可能だと思います。

    .smb-items__banner .smb-items__banner__body{
    	visibility:hidden;
    }
    
    .smb-items__banner:hover .smb-items__banner__body {
    	visibility:visible;
    }

    お試しくださいませ。

    1
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    藤田裕貴さん、こんばんは。

    【セクション】の中に【コンテナ】を入れ、そのコンテナの右メニュー【ブロック設定】で「コンテナの幅をスリム幅にする」を有効化すると、揃うと思います。
    お試しくださいませ。

    4
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846

    勘違いしてました。
    固定フッターだったんですね。

    .p-footer-sticky-nav aにフォントサイズを当ててあげると大きくなると思います。


    ずっとこの部分のナビゲーションだと思ってました。
    こちらは記述しているコードでフォントサイズが大きくなっていました。

    1
    いいねをした人:
    GONSY
    参加者
    846
    GONSY
    参加者
    846

    画像のご提示ありがとうございます。よくわかりました。
    KUGAさんが希望されているヘッダーに近いことを、こちらのトピックで解決されていますので、まずはご参照ください。

    この方法で実現できない場合はテンプレートの上書きが必要になります。

    0
    いいねをした人: 居ません
    GONSY
    参加者
    846

    ご提示ありがとうございます。
    追加CSSで書かれているCSSに全角スペース(赤いハイライト部)が入っています。
    こちらを取り除いてみてください。

    2
    いいねをした人:
15件の投稿を表示中 - 286 - 300件目 (全485件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。