フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
んーそうですね、これ bbPress だといいねをつける目的が明確だったので仕様をさくっと決めれたのですが、普通の記事につけるとした場合、つける人によって目的が違うことが多そう(単純にいいねをつけたい、誰が読んだかを確認したい、登録ユーザー同士のコミュニケーション等)なので、仕様を決定して汎用化するのが難しいのかなという印象です。
なので、とりあえずはアドオン化したりはせずに、ご自身で実装してもらうほうが良い気がします。bbPress Support のいいね機能の主要なコードのリンクを下記に貼り付けたので、参考にみてみてください。
### jQuery を使い、ボタンをクリックしたときにカウントアップさせる
### PHP 側の処理
– ボタンクリックで js で叩く API の定義(_wp_enqueue_scripts
)
– 上記の API が呼び出されたときに走らせるアップデート処理(_update_stars
)♥ 0Who liked: No userなるほどー。ということはフォーム自体ではないかもですね。
「押せない」というのが具体的によくわかっていないのですが、例えばボタン要素って
disabled
だったら完全に「押せない」ですよね。そういう感じなのか、あるいはちょっと状態が違ったりするのか…。Snow Monkey Forms 以外のプラグインを全て停止(My Snow Monkey 含め)すると変化はありますか?
♥ 0Who liked: No user下記のフォームの場合はクリックできますか?
↑のフォームは最新版の Snow Monkey Forms でつくっているので、上記が動くのであれば設定やカスタマイズの影響かもしれません。カーソルをあてても表示が変わらないのであれば、透明な要素がボタンの上に被さっているという可能性はないですかね?
♥ 0Who liked: No userご依頼者様のsafariで上記URLのTOP画像とページ下部のh2(テキストはABOUT)が表示されないとご指摘を受けました。
画像はアクツさんが指摘されている可能性が高いとして、テキストがでないのは不思議ですね。このフォーラムでも僕の手元で再現できないという場合は多々あり、そのような場合はデベロッパーツールを開いた状態でその箇所を選択してもらい、CSS がどのようなアタリ方をしているか、なにかエラーがでていないかなどをスクショを撮ってもらって地道に潰していくという方法をとっています。実際にお会いして PC を直接操作できれば解決がはやいと思いますが、遠隔だとなかなか悩ましいですね…。zoom とかでつなげる相手であれば画面共有してもらって指示しながら検証するのが近道かもですね。
♥ 0Who liked: No userセクション(背景画像 / 動画)ブロックは特にアップデートで HTML を変えたりはしていないので、アップデートによる影響というのはなさそうな気がします。もしテスト環境をお持ちであれば、前のバージョンに戻してみて変化があるか見てみるのも良いかもしれません。
前のバージョンのダウンロードリンクは下記の記事にあります。
あと、読めてはいないのですが、プリロードさせて高速化するという手法があるようです。
良かったです!フォーラムは他の方が自分でトピックを検索して自分で解決する場でもあるので、解決した場合は解決方法を記載して閉じていただけると助かります。
♥ 0Who liked: No userまずこのコードが実行されているのか確かめたほうが良いと思います。
//サーバードメインのmeta titleの変更 add_filter( 'document_title_parts', function( $title_parts ) { var_dump( 1 ); if ( is_category('server-domain') ) { var_dump( 2 ); $new_title = 'サーバー選びの迷走を脱出!専門家おすすめ最高のサーバー3選'; // 新しいタイトルを指定 $title_parts['title'] = $new_title; } return $title_parts; } );
とかして、1 も 2 も HTML 上に出力されるのであれば実行されているはずです。されていないのなら、このコードを書いたプラグインが有効化されているかとか、記述ミスがないかとか確認すると良いかもしれません。
あと、HTML をみると YoastSEO を使われているようですが、そっちのほうの設定とバッティングしているとかはないですかね?(YoastSEO を全く知らないのであれですが、SEO 系プラグインならタイトルタグ書き換え機能みたいなのがあるんじゃないかなと…)
♥ 0Who liked: No userダッシュボードのテーマファイルエディタからは見れないのでしょうか?
あーちょっとわからないですが、FTP ツールで変更するとか、レンタルサーバーによっては用意されているファイルマネージャーとかからも変更できるかもしれません。
♥ 0Who liked: No userその項目の
name
属性が何になっているかを調べてif ( 'required' === $validation_name && 'fullname' === $name ) { return '必須です'; }
の下に追加すると良いと思います。
if ( 'required' === $validation_name && 'fullname' === $name ) { return '必須です'; } if ( 'required' === $validation_name && 'message' === $name ) { return '必須です'; }
♥ 0Who liked: No user目次ブロックが表示されない原因がわかりました! 2点あります。
1) 目次ブロック自体が固定ページ・投稿でしか表示されない
僕も忘れていたのですが、現在目次は固定ページ・投稿でしか表示されません(下記の部分で条件判定して無効化されるため)。
現状これをどうにかする方法がないので、
/snow-monkey/vendor/inc2734/wp-contents-outline/src/shortcode/wp-contents-outline.php
から上記のコードを削除することで、この無効化を防ぐことができます。※Snow Monkey 本体のコードを変えることになるので、この変更は Snow Monkey をアップデートしたときに元に戻ってしまいます。ただ、この変更は本体に反映してしまったほうが良い気がするので、次のアップデート(3月末〜4月頭予定)でとりあえず反映させてしまおうと思います。もしかしたらその後意図せぬ不具合が発生したりした場合はもとに戻す可能性もゼロではありませんが、とりあえずは直接変えてもらって大丈夫です。
2) 固定ページ挿入部分の変更
目次は
.post-xxxx .c-entry__content
という構造になっているときのみ実行されます。なので、上記の変更に加えて、My Snow Monkey に書いている固定ページ挿入部分のコードも変更が必要です。
下記サンプルです(1497 のところは記事の ID です)<div class="post-1497"> <div class="c-entry__content p-entry-content"> <?php the_content(); ?> </div> </div>
♥ 0Who liked: No userあ、一応下記もお願いします!
固定ページを表示させるために書いているコード
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿