フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
んーーなんでしょうね。
投稿ページ設定のパネルはプレビューに表示されているページが
is_home()
のときに表示されるようになっています。なのでクエリが書き換えられていると表示されなくなるというのはありそうなのですが、URL(文字列)の影響を受けるというのはちょっと不思議ですね…。
こちらの環境でも試してみたいのですが、その My Snow Monkey プラグインをまるごと DM かなにかで共有してもらうことってできますか?
♥ 0Who liked: No userこちらの環境だと、ホームページの表示が「最新の投稿」のときでも、デザイン → 投稿ページ設定にコンテンツとして使用するページを割り当てる設定が表示されるのですが、この「デザイン → 投稿ページ設定」自体が表示されていない感じですかね?
♥ 0Who liked: No userあるはあるのですが、ヘッダーレイアウトを切り替えられるようにしている都合上、実態は
snow-monkey/templates/layout/header
の中に入れてあります。ただ、
header.php
のようなテンプレートファイルを直接編集するためには子テーマ等でテンプレートファイルを上書きする必要があり、それは汎用テーマを使う上では煩雑になってしまうので、フックでコードを差し込むのが一般的だと思います。head
タグの中であればフックはwp_head
が適切かなと思います。add_action( 'wp_head', function() { // ここで読み込む } );
♥ 0Who liked: No userただいま削除しました。こちらのトピックも非表示にしておきますね。
♥ 0Who liked: No userv5.0.4 にて修正をおこないました。アップデートして確認をお願いします!!
♥ 0Who liked: No userわーすみません、こちらのミスかもです!!確認して再度リリースします。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Forms v5.0.3 でこの変更を入れました。アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No userご協力ありがとうございます! Snow Monkey Forms に変更を適用したバージョンをリリースします。アップデートして問題ないことを確認できたらトピックのクローズをお願いします!
♥ 0Who liked: No userや、すみません、下記の変更のほうが良さそうです。
private function _extract_complete_content( $post_content ) { // 中のコードは省略 }
を
private function _extract_complete_content( $post_content ) { $parsed_blocks = parse_blocks( $post_content ); $complete_blocks = null; foreach ( $parsed_blocks as $parsed_block ) { if ( ! empty( $parsed_block['blockName'] ) && 'snow-monkey-forms/form--complete' === $parsed_block['blockName'] ) { $complete_blocks = render_block( $parsed_block ); break; } } return $complete_blocks; }
に変更
ありがとうございます! もし可能なら下記の変更をテストしてみてください!(こちらでは動作確認とれたのですが念の為)
wp-content/plugins/snow-monkey-forms/App/Model/Setting.php の
<!-- wp:snow-monkey-forms/form--complete -->
を
<!-- wp:snow-monkey-forms/form--complete .*?-->
に変更
♥ 0Who liked: No user新しいフォームには実際どのような内容を入力していますか? こちらでも試してみたいのでコピペしたものをここに貼り付けてもらえると助かります。
♥ 0Who liked: No user原因わかったかもしれないです…!
Only REST API というプラグインを使用されていませんか? なぜか管理画面には表示されないのですがこのプラグインが有効化されていて、これが有効化されていると現象が発生するようです。
プラグインの説明を読むとフロントを無効化するプラグインみたいで、それにしては普通にページは表示されているのでよくわからないのですが、ともかくこれを無効化すると正しく動作するようになります。
管理画面からは無効化できないので、FTP ツールなどで接続してサーバー上でリネーム or 削除してみてください!
「リスト表示」のところの「コンテナー」の中にある「Snow Monkey Forms」を選択すると、「ブロックを空白としてレンダリングします。」の表示に変化はありますか?
また、現在デベロッパーツールのコンソールになんらかのエラーはでていますか?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿