メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 2,041 - 2,055件目 (全7,522件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ただ,トップページのラベルが年号になってしまいます。ここはWORKSになってほしいです。

    仕様上の問題もあるかと思いますが,希望としては,関連記事にはWORKS内のいろんな年号のものが出てほしいので,ラベルもその投稿の年号が出るのが理想ではあります。

    なるほどです。現状はご指摘のバグがあるのでそれは改修中ですが、各ページでラベルの内容を出し分けたいのであればフックを使ってカスタマイズするのが良い(というか安全)だと思います。一応 Snow Monkey 的には複数のカテゴリー(ターム)指定や複数のタクソノミーがあったときに何を優先するかという指定を特にしていないので、WordPress の関数が先に返したものが使われる、というのが基本になります。なので例えば今サブカテゴリーが表示されていたとしても、何かの拍子に親カテゴリーが表示されるようになるというのはありえると思うので、そういう意味ではフックを使って何を出すかを固めちゃったほうが良いのかなと。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ちょっとまだどういった形で実現できるのかはわかりませんが、基本機能として横並びはできたほうが良いですよね…。とりあえずは CSS で対応いただくのが良いと思いますが、ちょっと考えてみます。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    なるほど! こちらでも現象確認できました。一応現状でも「Works」を外して年のカテゴリーだけ付与すれば正しい表示になると思いますが、それだと関連記事以外の部分に影響がでそうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ありがとうございます。下記の環境で試してみました。

    ## カテゴリー

    WORKS(親)
    ├ 2022(子)
    ├ 2021(子)

    ## 記事

    - Works 2022-A (カテゴリー:2022)
    - Works 2022-B (カテゴリー:2022)
    - Works 2021-A (カテゴリー:2021)

    この状態で「Works 2022-A」を開くと、関連記事として「Works 2022-B」が表示され、そこには「2022」のラベルが表示されました。また、「Works 2021-A」を開くと、カテゴリー2021に該当する記事が他にないので関連記事は表示されませんでした。これは僕が想定していた挙動なのでここまでは問題ないかと思います。

    試してみて気になったのは、そもそもなぜ「WINDMÜHLE=BUNKYO」を開くいたときにカテゴリー2022以外の記事が関連記事に表示されるのかということです。関連記事の表示条件はカテゴリー一致&タグ一致なので、「WINDMÜHLE=BUNKYO」のカテゴリーが2022であれば2015等の記事は関連記事の表示条件に一致しないので表示されないはずです。

    子テーマで関連記事まわりをカスタマイズしているとか、年号のカテゴリー以外に何らかのカテゴリーやタグを設定されていたりしますかね?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ちょっと挙動が怪しいですね…。念の為確認させてください。

    WORKS の各施設のページは投稿タイプが「投稿」で、それに紐づくカテゴリーとして

    WORKS(親)
    ├2022(子)
    ├2021(子)
    ├2020(子)
    ├以下続く(子)

    になっているということであっていますか?

    0
    Who liked: No user
    返信先: 固定ページにページネーションを追加 #110155
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    わかりました!

    template-parts/archive/pagination.php は、ページネーションを表示するかどうかの判定で $wp_query を参照しています。なので $the_query というオリジナルのクエリではなくて $wp_query を使わないといけません。

    コードがきれいかはわかりませんが、とりあえずこんな感じに書き換えると動きました。

    〜上のコードは省略〜
    
      wp_reset_postdata();
      $wp_query = $the_query;
    
      // ページネーション
      if (!empty($the_query->max_num_pages) && 2 <= $the_query->max_num_pages) {
        \Framework\Helper::get_template_part('template-parts/archive/pagination');
      }
    
      wp_reset_query();
    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    なるほど、エラーがでていないとやはり直接見てみないとわからないですね…。

    ありがとうございます。テストサーバーに上げてみようかと思うのですがログイン情報の共有はどのようにいたしましょうか?

    オンラインコミュニティで僕宛に DM でいただければと思います!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    うーんもしかしたら何か方法があるかもしれませんが、ちょっと試してみた感じでは難しそうでした…。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ちょっと僕もやってみました。

    .spider .spider__canvas .smb-spider-slider__figure-wrapper {
        width: 50%;
        flex: 0 0 auto !important;
    }
    .spider .spider__arrow:before {
        border-color: black;
    }

    だとどうですかね?

    2
    Who liked:
    返信先: 固定ページにページネーションを追加 #110076
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    46行目で wp_reset_postdata(); をしていますが、それだとページネーションを表示するためにクエリがリセットされてしまう(ページネーション実行時には普通の固定ページと判定されてしまう)ので、wp_reset_postdata(); を最後に実行するようにしてみたらどうでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    こちら見出しタグを挿入してもビジュアルエディターでは表示されず、テキストエディターだとタグが追加されているのが確認できます。(テキストエディターだとエディターのタイトルもエラーになる前に挿入したブロックも確認できます。)

    こちらやってみたのですが改善されませんでした。

    なるほどです。ビジュアルモードのとき、デベロッパーツールのコンソールになにか JavaScript のエラーがでていませんか?
    こちらでは現象を再現できていないのですが、おそらく何らかの JavaScript エラーが発生している可能性が高いのかなぁと思いまして…。

    もしエラーもでていないということであれば、こちらで再現ができず現象の確認ができないので、適当なテスト環境をつくっていただいて、そこにログインして確認させてもらわないとちょっとわからないのかなぁという気がしています。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    「エディターコンテンツが表示されなくなる」というのは、ブロックをエディターに入れることはできるけど実際のページには表示されないということではなくて、エディターのタイトルとコンテンツ入力欄自体が表示されないということですかね?

    そうだとして、この状態で例えばグローバルインサーターにある「見出し」ブロックをクリックして挿入したらどのような表示になるのでしょうか? また、クリックした後、エディターをテキストモードに切り替えるとコンテンツが入っていたりしますか?

    あと、もし追加 CSS を追加されているのであれば一旦すべて消してみていただきたいです。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    その表示されなくなったコンテンツを、テキストモードでコピーしてここに貼り付けてもらうことはできますか? こちらの最新環境でも試してみたいと思います。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    いえ、独自の仕様ではありません。こちらの環境(このサイト&ローカルの開発環境)ではウィジェット管理画面でもカスタマイザーのウィジェットからでもどちらでもウィジェットが設置できています。

    特にコンソールにエラーはない・他のテーマでは発生しない・プラグインを無効化しても発生する、ということであれば何らかの設定の組み合わせが怪しいのかなと思います。ぱっと思いつくものだと、ページ速度最適化設定でウィジェットエリア等をキャッシュしているとかでしょうか。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    基本機能ではそのような設定は無いので、CSS でカスタマイズするしかないですね。「アイコン」の状態で下記の CSS を追加するとそれっぽい感じにはなります。

    .wp-share-buttons--icon .wp-share-buttons__item {
      width: calc(25% - 7px);
    }
    
    .wp-share-button--icon .wp-share-button__button {
      width: auto;
      height: 40px;
    }
    0
    Who liked: No user
15件の投稿を表示中 - 2,041 - 2,055件目 (全7,522件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。