フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ダッシュボード → 設定 → Snow Monkey Blocks を開いたとき、コンテンツスライダーのチェックはどうなっていますか?
♥ 0Who liked: No user中野さん、情報ありがとうございます! ログインしてフル幅のページを見てみたのですが、こちらの環境では症状が確認できませんでした。
上記ページ(サイト)はほぼ素の状態の WordPress で、カスタマイザーであまり設定を変えてはいない状態なのですが、カスタマイザーでなにか設定を変更したりはしていますか?
遅くなってすみません!
今月末に WordPress 6.0 がリリースされますが、それにあわせて Snow Monkey Forms もアップデートをおこないます。そのときに、snow_monkey_forms/administrator_mailer/headers
フックでどのフォームか識別できるように変更を入れたいと思います。add_filter( 'snow_monkey_forms/administrator_mailer/headers', function ( $headers, $responser, $setting ) { // フォームの ID が 111 のとき if ( 111 === $setting->get( 'form_id' ) ) { ... } return $headers; }, 10, 3 );
URL ありがとうございます。拝見したところ、
コンテンツが左端に見切れてしまう。
は確認できず、コンテンツが左右ぴったりに表示されている状態でした。TY さんのブラウザではこの URL のページについても左右ぴったり表示ではなく見切れている(一部のコンテンツが欠損している)状態で表示されていますか?
あと、
スクショの右側が見えないので断言はできないのですが、左によっているのではなくコンテンツエリアの幅が広がっているのではないでしょうか? 使用しているページテンプレートによってはフロントの表示となるべく見た目が一緒になるようにコンテンツエリアの幅が広がるようになっています。
で書いたとおり、使用しているページテンプレートが「フル幅」のようです。このページテンプレートの場合はコンテンツは左右ぴったりに表示されるので、ページテンプレートを「1カラム」にするか、左右ぴったりに表示される部分を「コンテナー」ブロックなどで囲むかすると良いかと思います。
♥ 0Who liked: No userこちら不具合のようです! 全然気づいていませんでした、ご報告ありがとうございます。
今月末に WordPress 6.0 がリリースされるので、そのタイミングにあわせて修正を入れたいと思います。お急ぎの場合は、とりあえずそれまで下記の CSS を追加してみてください(アップデート後削除してください)。
.smb-balloon__body > * + * { margin-top: 1.8rem; }
♥ 0Who liked: No user僕の手持ちの Android だと LINE アプリが開くのですが、iPhone だと LINE の web ページ?が開いてログインを求められました。ちょっとこの辺の理由はよくわかっていないので調べてみます!
♥ 0Who liked: No user情報ありがとうございます。
スクショの右側が見えないので断言はできないのですが、左によっているのではなくコンテンツエリアの幅が広がっているのではないでしょうか? 使用しているページテンプレートによってはフロントの表示となるべく見た目が一緒になるようにコンテンツエリアの幅が広がるようになっています。
ただ、
・上記の状態で固定ページを作成し、プレビューするとがコンテンツが左端に見切れてしまう。
は気になりますね。これは実際の現象が確認できるページの URL を書き込んでもらうことはできますか?
♥ 0Who liked: No userぐわー! スライダーは初回表示時とリサイズ時に自身の横幅を取得して
style="width: xxxpx"
が設定されるようになっているのですが、タブの場合、2タブ目以降に含まれるスライダーは初回表示時はタブが表示されておらず幅が0になるので、style="width: 0px"
が設定されてしまい、タブを切り替えても(横幅が0なので)見えない、という状況になってしまうようです。根本的な解決はちょっとどういうふうにやるのが良いか考えてスライダーに手を加える必要があると思いますが、とりあえずの対応として、下記の CSS を追加してみるとどうでしょうか?
.spider__canvas[style*="width: 0px"] { width: auto !important; }
エディターのコンテンツ部分も背景を黒くしちゃうのが良いのではないですかね?
.editor-styles-wrapper { background-color: #000; }
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿