フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
↑の修正で、
width
からmax-width
に変えたみたいです。My Snow Monkey 内の CSS で、
.smb-section__contents-wrapper { max-width: 100%; }
を追加されていて、それで上書きされてしまっているので、Snow Monkey Blocks の
min(100%, var(--smb-section--contents-wrapper-width))
が効かなくなっています。ただ、Snow Monkey Blocks の--smb-section--contents-wrapper-width
のデフォルト値がauto
で、min(100%, auto)
=none
になってしまうので、デフォルト値を100%
に変更するアップデートはしようと思います。ということで、とりえあずは
My Snow Monkey 内の CSS を下記に変更してもらうと良いのかなと思います。
.smb-section { --smb-section--contents-wrapper-width: 100%; }
♥ 0Who liked: No user僕もあんまり理解できていなくて申し訳ないのですが、多分これの関係かなと思います。
ヘッダーをオーバーレイにした段階でスタッキングコンテキストが形成されちゃう気がするので、ロゴだけというのは難しいのかな?という気がしました。
♥ 0Who liked: No user基本的には、カスタム投稿のアーカイブページも詳細ページもデフォルトではシンプルな表示になります(カスタマイズしやすくするため)。
カテゴリーラベルを表示する等、投稿のアーカイブページと同じ形で表示したい場合は、デザイン > [カスタム投稿タイプ名]アーカイブページ設定 > ビューテンプレート、とすすみ、投稿のビューテンプレートを選択してください。
さらに高度なカスタマイズが必要な場合は、基礎的な情報を下記のページにまとめているので確認してください。
♥ 0Who liked: No userありがとうございます。
前述のトピックと問題自体は同じで、Events Manager が生成したページを開くときに、適切なテンプレートが使用されないために真っ白のページが表示されてしまうみたいでした。イベントの詳細ページを開いたときに発生するみたいだったので、下記のようなコードを追加して調整してみました。
add_filter( 'template_include', function( $template ) { // 投稿タイプが event な詳細ページを開いたときに、使用するテンプレートを singular.php に変更する if ( 'event' === get_post_type() ) { return get_theme_file_path( 'singular.php' ); } return $template; } );
♥ 0Who liked: No userご確認ありがとうございます。
「真っ白のページになってしまう」とのことなので、おそらくサーバー側で何らかのエラーが発生しているのかなと想像しました。その場合、サーバーのエラーログに、エラーの発生時にエラーメッセージが残っていると思います。もしそれがわかるようであれば、ここに書き込んでいただけると助かります。
こちらでも Events Manager を入れてみて、現象が再現するか確認してみたいと思います。
♥ 0Who liked: No user結構古いので今でも参考になるかわかりませんが、一度下記のトピックを確認してみてください。
♥ 0Who liked: No user以下、確認お願いします!
– 「関連記事の取得クエリを操作する」のコードを削除した場合も、「同じタクソノミー内の記事が1件しかない時に、関連投稿が表示されない」という現象はそのままでしょうか?
–← すみません、間違えましたsnow-monkey/template-parts/content/entry/footer/footer.php
内の、if ( get_option( 'mwt-google-matched-content' ) || $related_posts_query->have_posts() )
をif ( get_option( 'mwt-google-matched-content' ) )
に書き換えると、変化はありますか?
–snow-monkey/template-parts/content/entry/footer/footer.php
内の、if ( get_option( 'mwt-google-matched-content' ) || $related_posts_query->have_posts() )
をif ( get_option( 'mwt-google-matched-content' ) || 1 )
に書き換えると、変化はありますか?♥ 0Who liked: No userありがとうございます。「ブログ」ページのソースコードを見てみると、どうもこの「ブログ」ページは、本来のぶログのトップページである「投稿ページ」ではなくて、「固定ページ」に「最近の投稿」ブロックを設置する形で実装されているように見えました。
これを固定ページではなくて、本来の「投稿ページ」を使うようにすると、反映された形で表示されるようになると思います。
ちなみに、最近の投稿ブロックはデフォルトで先頭固定表示が除外される設定になっています。設定パネルで「先頭固定表示を除外する」のチェックを外すと反映されるようになります。
♥ 0Who liked: No userぐわー気づいていませんでした、ありがとうございます(TT)
知らないうちに.is-style-default
がついていてそのままになっている方に影響がでちゃうので、v29.1.3 で修正しました!♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿