フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うーん、ちょっと実際のページをみてみないとわからない感じなので、実際のページの URL を教えてもらえますか?
♥ 0Who liked: No userすみません、、コードを修正してみようとしたのですが、ちょっと僕が想定していたものじゃなかったようで、手がかりが無くなってしまいました…。
僕は Clasic Editor 以外のプラグインを入れていない状態で試しているので、KUSANAGI Configure、WP KUSANAGI のなにかと干渉しているのか、それとも Snow Monkey の設定の組み合わせなどによるものなのか、ちょっとわからない状態です。
KUSANAGI のプラグインの各機能をオンオフしてみてもらうことは可能でしょうか?キャッシュ機能があるようなので、それが怪しいかも…と思ったり。もしくは、管理画面にログインさせてもらうことは可能でしょうか?直接見てみたほうが何かわかるかもしれないなと…。もし可能であれば、Slack や Messanger なりでアカウント情報を教えていただければと思います。ご検討ください!
♥ 0Who liked: No userエラーありがとうございます!なんで僕の環境で動いてあまかずさんの環境で動かないのかはわからないのですが、エラーの感じだとテーマ側で対応できそうなので修正入れるようにします!お待たせしてすみません!
♥ 0Who liked: No user切り替えしようとしたときに、ブラウザのコンソールになにか JavaScript のエラーがでていませんでしょうか?こちらの環境だとブロックエディター/クラシックエディターどちらもビジュアル⇔テキストの切り替えは問題なくできたので、お使いのプラグインとの干渉が怪しいかなと…。
(子テーマの可能性もありますが「目次の追加」「コンポーネントの追加」くらいであればその可能性は低そうです。)♥ 0Who liked: No userあれバグですかね、、確認します!
♥ 0Who liked: No userカルーセルを設置しているウィジェットエリアはホームページウィジェットエリアでしょうか?
ホームページウィジェットエリアの場合、ウィジェット間の上下マージンは
.l-front-page-widget-area__item
に設定されています。.l-front-page-widget-area__item
が何のウィジェットを持っているかは HTML 上に情報がないので、「○番目の.l-front-page-widget-area__item
のマージンを消す」という指定をする必要があります。マージンは
.l-front-page-widget-area__item
の上側に設定されています。例えば3番目のウィジェットの上マージンを消したければ次のような CSS になります。.l-front-page-widget-area__item:nth-child(3) { margin-top: 0 !important; }
♥ 0Who liked: No userそれと、「カールセル(任意の投稿)」のタイトルを入れても表示されないのですが、私だけでしょうか。ほかのウィジェットは問題ありません。
あーちなみにこれはバグですね、出ないのがバグと言うか、タイトル入力があるのがバグです。スライダーやピックアップスライダーと同じように、カルーセルもタイトル入力がない想定でした。消します。
いや、と思ったけどやっぱりだしたほうが良いですかね…未入力なら表示されないわけですし。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks v3.0.8 で修正しましたので閉じますね!
♥ 0Who liked: No user追加の質問は、細かな部分なので新たにトピックを立てませんでしたが、立てた方がよかったでしょうか。
そうですね、他のユーザーさんから見たときの視認性や検索性もわるくなりますし、僕も管理がしにくくなるので、お手数ですがそれぞれトピックをわけてもらえますか?
「「WPAW最近の投稿」の表示」は解決ということで、このトピックは一旦閉じますね。
♥ 0Who liked: No userなにかブロックを一意に識別する方法があればと思うのですが、まだわかっていなくて。 ID が独自入力できるようになればいけるかなと思っているのですが、前試したときはブロックエディターのバグ?があって諦めたんですよね。将来的には ID 設定する方向でいけるかなと思っています。
ということでトピック閉じますー。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey v5 から、HTML コンポーネント挿入機能はオプション機能になりました。有効化するには、フィルターフックを利用したコードを追加する必要があります!
♥ 0Who liked: No userこの辺が参考になるかも…。
↑の例だと投稿タイプをカスタマイズしていますが、パラメーターを変えればカテゴリーの絞り込みもできます。
♥ 0Who liked: No userあれ、、、これでどうでしょう?
@media (min-width: 1025px) { #wpaw-recent-posts-inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts-18 { overflow: hidden; } #wpaw-recent-posts-inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts-18 .wpaw-recent-posts__list { display: flex; flex-wrap: wrap; margin: 0 -1.5rem -1.5rem; } #wpaw-recent-posts-inc2734_wp_awesome_widgets_recent_posts-18 .wpaw-recent-posts__item { flex: 1 1 50%; max-width: 50%; margin: 0; padding: 0 1.5rem 1.5rem; } }
それと、1~3が左側、4~6が右側にするのは、function.phpなどを使う場合、かなり大掛かりになってしまいますでしょうか。
そうですね、カスタマイズというか、ウィジェットをつくるレベルになると思います。
本来は「Snow Monkey: 最近の投稿」ウィジェットでレイアウトをテキスト(1行)でやろうと思ったのですが、カスタム投稿タイプが対応していないようなので、
フックで変更できますよ!
snow_monkey_recent_posts_widget_args_ウィジェットID
♥ 0Who liked: No userお返事おそくなってしまいすみません。
各検索フォーム毎に「no-match」のような識別子をつけないといけないと思うのですが、実際の表示はおいといて、論理的にはフォームとページは紐付いておらず独立しているので、識別子の付け方が結構難しいというか、違和感がでるなという気がします。
♥ 0Who liked: No userWindows10のIEだと、スクロールがぎこちない、ワンテンポ遅れる感じがします。Winodows7のIEだとそれほど分からないのすが。
こちら、それぞれ IE のバージョンはいくつになりますでしょうか?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿