フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
あーわかりました!クラシックエディターだとそうなっちゃうみたいです。
wpautopがフックされるタイミングがクラシックエディターと Gutenberg で違うのかもです。もうちょっと早い段階で制限をかけるように変更をいれます。♥ 0Who liked: No userなるほどです。なるほどです。ということは子テーマでヘッダー用のテンプレートファイルを上書きする必要があります。
※ヘッダー用のテンプレートファイルは「大きい」ので、Snow Monkey に大きめのアップデートが入ったときは都度デザイン崩れがないか確認し、必要に応じて再度上書きし直さないといけない可能性があります。
どのヘッダーレイアウトを適用されているかでカスタマイズするファイルが変わってきますので、適用しているヘッダーレイアウトを教えてもらえますか?
♥ 0Who liked: No userうーん、ちょっと整理させてください!
– 固定ページを作成し、ログインユーザーのみにチェック
– ログインしているユーザーでその記事を見ると改行がすべて消えているまではあっていますよね?
– 使用しているのはクラシックエディターか Gutenberg か
– 非ログインユーザーでの表示
– 固定ページ以外
– 当該ページの適当な箇所に more タグ(Gutenberg なら続きを読むブロック)を入れるとどうなるかは、どうなりますか?
♥ 0Who liked: No userv1.7.5 で修正しました!一度記事編集画面を開いて再保存すると適用されるようになるかと思います。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey はロゴを設定するとサイト名は表示されない仕様にしていたと思うので、多分すでになんらかカスタマイズされているのかな?と思ったのですが、その場合、こちらの環境とは HTML や CSS の状況が異なっていると思いますので、実際のページの URL を教えていただくことはできますでしょうか?
もしくは、スクリーンショットと、どういうカスタマイズを入れたかを教えていただけると助かります!
♥ 0Who liked: No userテストしてみたのですが、現象が確認できませんでした。プラグインやテーマで改行を調整するような処理をされていませんか?
wpautopやthe_contentのフックを外したりなど。
♥ 0Who liked: No userあー!ご指摘どおり不具合でした(TT
設定に応じた適切なクラス名が割り当てられていないみたいです。修正いれます。♥ 0Who liked: No userわお、ほんとですか、確認します!
♥ 0Who liked: No userあ、解決できたとのことで良かったです!
今日午前中にサイト拝見してみたのですが、一瞬パッと表示されるものの、なぜか真っ白になローディング状態になってずっと画面が表示されず確認できなかったのんです…。今も僕のブラウザからはその状態です>< ひとまずトピッククローズしますね。
♥ 0Who liked: No user下記のコードを参考に、子テーマにコードを追加してみてください!
/** * @param array active_post_types * @return array */ add_filter( 'snow_monkey_member_post_active_post_types', function( $active_post_types ) { return [ 'post', 'page' ]; // 制限機能を付与したい投稿タイプを指定 } );♥ 0Who liked: No userつくります!
※slick というスライダーライブラリを使っているので、マウスオーバーではなくクリックになると思います。
参考 : http://kenwheeler.github.io/slick/ の「Slider Syncing」♥ 0Who liked: No user区切りの設定、SVG の形状を操作させ、セクションの上に乗っけることで「それっぽく見せている」だけなので、ご要望のように「切り取る」ということはできないんです。例えば背景がチェックの画像ではなくて、ベタ塗りであればその背景色と区切りの色を同じにすればそれぽっく見える…ということですね。
ということで技術的に実現ができないので、トピック閉じさせてもらいます、すみません!
♥ 0Who liked: No user良かったです^^ トピック閉じますね。
♥ 0Who liked: No userよろしくおねがいします!
♥ 0Who liked: No userからダウンロードできるやつですか?
そうです!確かに僕が送るよりそこから落としてもらったほうが簡単かもですね。試してみてください!
(これお金払ってない方でも誰でもダウンロードできちゃうので、一応 URL は削除させていただきました)
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿
