メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 7,186 - 7,200件目 (全7,560件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 目次の作り方がわかりません。 #6300
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    ページ設定について

    「ページ設定」は、投稿、もしくは固定ページを開いた状態でカスタマイザーを開いたときに表示されます。管理画面じゃなくてサイト上で適当な投稿を開いてから、ページ上部の管理バーの「カスタマイズ」をクリックしてみてください。

    目次について

    目次ですが、特に設定していなければ、投稿には自動的に目次は表示されるはずです(固定ページには自動表示されませんが、目次ウィジェットを使って表示させることはできます)。

    で、目次が表示される設定になっているとして、目次が表示される条件は、まず見出しが存在すること、次に、見出しが div などで囲まれていないこと、です。なので自分で組んだ HTML をテキストモードに貼り付けたりしている場合は見出しが含まれていても目次がでなかったりすることがあるので、ご注意ください。

    0
    Who liked: No user
    返信先: タイトル文字の大きさの調整 #6285
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    Snow Monkey のデフォルトは、

    h1 {
      font-size: 1.66667rem; /* 26.66667px 相当 */
    }
    
    @media (min-width: 64em) {
      h1 {
        font-size: 2.5rem; /* 40px 相当 */
      }
    }

    となっています。これは、基本は 1.66667rem、画面の横幅が 64em 以上(PC サイズ)のときは 2.5rem になる、ということです。

    .c-entry__title {
      font-size: 32px;
    }

    とした場合はすべてのデバイスサイズで 32px になるはずなのですが、上手くいかない、というのはどのような状況でしょうか?

    ちなみに、

    @media screen and (max-width: 480px) {
      .c-entry__title {
        font-size: 20px !important;
      }
    }

    は、画面幅が480px以下の場合は絶対的に 20px という意味になります。

    0
    Who liked: No user
    返信先: 記事タイトルの文字を明朝体にしたい #6283
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    Web フォントを使ったほうがキレイかも…とかはありますが、とりあえず標準的なものだと以下のような感じでしょうか。カスタマイザー > 追加 CSS、もしくは子テーマの CSS ファイルに下記を貼り付けてみてください。

    /* 記事タイトルを明朝体に */
    .c-entry__title {
      font-family: "游明朝体", "YuMincho", "游明朝", "Yu Mincho", "Hiragino Mincho ProN", "HGS明朝E", "MS P明朝", "MS PMincho", serif;
    }
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    通常の検索フォームは読み込むようになりましたが、検索フォームプラグインを使った時は、何も表示されません

    あ! 読み込み部分が間違っていたかもしれません。下記のコードに差し替えてみてください。

    <?php
    $controller = new Mimizuku_Controller();
    $controller->layout( get_theme_mod( 'archive-page-layout' ) );
    if ( have_posts() ) {
    	if ( $_GET['fe_form_no'] == '0' ) {
    		// /子テーマ/templates/view/search-form0.php をビューファイルとして読み込み
    		$controller->render( 'search-form0' );
    	} else {
    		// デフォルトのビューファイルを読み込み
    		$controller->render( 'archive', 'search' );
    	}
    } else {
    	$controller->render( 'no-match' );
    }

    search-form0.phpは、とりあえずtemplates/view/archive.phpの内容をそのまま使っていますが、それでよいのでしょうか。

    この分岐コードは「検索内容によってページのデザインを変える」ために読むテンプレートを切り替える、というものだと思いますので、ご希望のデザインなどに応じてカスタマイズが必要なのではないでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    検証しました。ちょっと現状の Snow Monkey ではできないのですが、v4.3.0 ベータ3からはできるようになります。ということで、一応先にコードだけ提示しますね。

    子テーマの functions.php

    /**
     * [my-accordion] というショートコードを定義
     */
    add_shortcode( 'my-accordion', function() {
    	ob_start();
    	?>
    	ここに参考ページの HTML を貼り付け
    	<?php
    	return ob_get_clean();
    } );
    
    /**
     * Snow Monkey ウィジェットでショートコードを実行可能に
     */
    add_filter( 'inc2734_wp_awesome_widgets_render_widget', 'do_shortcode' );

    CSS を追加

    カスタマイザー > 追加 CSS、もしくは、子テーマの CSS ファイルに、参考ページの CSS を貼り付け

    リード文に入力

    [my-accordion] と入力してください。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    あれなんであろう…

    上記の search.php のコード、< ?php となってしまっていましたが正しくは <?php なのでそれかもしれません!変更してみてください!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    あ、こんなにめんどくさいことしなくてもショートコードにしちゃったほうが簡単かも!ちょっと試してみます!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    ショーケースのリード文は、「WordPress の記事編集画面で許可されている HTML のみ入力可能」で「自動改行が有効」となっており、input タグが入力できず、複雑な HTML を入力するのにあまり向いていないため、基本的には、このアコーディオンを入れることはおすすめできません。

    という前提で、一応やる方法はあるので、共有します。

    子テーマの functions.php に下記のコードを追加

    まず、input タグが除去されないように許可する必要があります。下記のコードを追加することで許可されるようになりますが、これは「リード文」の部分だけでなく、WordPress 全体で許可される、ということになり、セキュリティ上好ましくない可能性がありますので、繰り返しますがあまりおすすめはできません。

    add_filter( 'wp_kses_allowed_html', function( $tags, $context ) {
    	if ( 'post' === $context ) {
    		$tags['input'] = [
    			'type'  => true,
    			'id'    => true,
    			'class' => true,
    		];
    	}
    	return $tags;
    }, 10, 2 );

    リード文に HTML を入力

    自動改行の影響を極力避けるため、 HTML コメントと改行を全部抜いて入力してください。下記をコピペしてもらうのが良いかと思います。

    <div class="accbox"><div><label for="label1">クリックして表示1</label><input type="checkbox" id="label1" class="cssacc" /><div class="accshow"><p>こんにちは1</p></div></div><div><label for="label2">クリックして表示2</label><input type="checkbox" id="label2" class="cssacc" /><div class="accshow"><p>こんにちは2</p></div></div><div><label for="label3">クリックして表示3</label><input type="checkbox" id="label3" class="cssacc" /><div class="accshow"><p>こんにちは3</p></div></div><div><label for="label4">クリックして表示4</label><input type="checkbox" id="label4" class="cssacc" /><div class="accshow"><p>こんにちは4</p></div></div></div>
    

    CSS を追加

    カスタマイザー > 追加CSS、もしくは子テーマの CSS ファイルに下記の CSS を追加してください。自動改行の影響を考慮して、元の CSS から若干カスタマイズしてあります。

    /*ボックス全体*/
    .accbox {
        margin: 2em 0;
        padding: 0;
        max-width: 400px;/*最大幅*/
    }
    
    /*ラベル*/
    .accbox label {
        display: block;
        margin: 1.5px 0;
        padding : 11px 12px;
        color :#2f8fcf;
        font-weight: bold;
        background :#a4cbf3;
        cursor :pointer;
        transition: all 0.5s;
    }
    
    /*ラベルホバー時*/
    .accbox label:hover {
        background :#85baef;
    }
    
    /*チェックは隠す*/
    .accbox input {
        display: none;
    }
    
    /*中身を非表示にしておく*/
    .accbox .accshow {
        height: 0;
        padding: 0;
        overflow: hidden;
        opacity: 0;
        transition: 0.8s;
    }
    
    /*クリックで中身表示*/
    .cssacc:checked + p + .accshow {
        height: auto;
        padding: 5px;
        background: #eaeaea;
        opacity: 1;
    }
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    いろいろやり方はあると思いますが、Snow Monkey のテンプレート階層の流儀に従うなら下記のような感じになると思います。

    /子テーマ/search.php

    layout( get_theme_mod( 'archive-page-layout' ) );
    if ( have_posts() ) {
    	if ( $_GET['fe_form_no'] == '0' ) {
    		// /子テーマ/templates/view/search-form0.php をビューファイルとして読み込み
    		get_template_part( 'search', 'form0' );
    	} else if( $_GET['fe_form_no'] == '1' ) {
    		// /子テーマ/templates/view/search-form1.php をビューファイルとして読み込み
    		get_template_part( 'search', 'form1' );
    	} else {
    		// デフォルトのビューファイルを読み込み
    		$controller->render( 'archive', 'search' );
    	}
    } else {
    	$controller->render( 'no-match' );
    }
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    解決方法まとめて頂いてありがとうございます!!

    $controller->render( 'taxonomy', 'タクソノミー名' ); が正しく動かないのはバグで、v4.3 以降では正しく動作するようになります。

    トピック、クローズします。

    0
    Who liked: No user
    返信先: V.4.3.0-betaについて #6238
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    ウィジェットエリアの余白設計も見直したりしているので、その影響があったのかもそれませんね。ご報告助かります、またお気づきの点があったときはぜひ教えてください!

    トピッククローズします。

    0
    Who liked: No user
    返信先: V.4.3.0-betaについて #6236
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    ウィジェットのクラス名から推測するに、MetaSlider のウィジェットが入っているように思います。MetaSlider 14205 not found とあるので、MetaSlider には詳しくないのですが、存在しない MetaSlider を読み込もうとして、その分の余白が表示されているのではないでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    返信先: V.4.3.0-betaについて #6233
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    /snow-monkey/vendor/inc2734/mimizuku-core/src/app を、/snow-monkey/vendor/inc2734/mimizuku-core/src/App に(app ディレクトリを App に)変更してみてください。おそらくこれで表示されるようになります。

    その後、v4.3.0 beta2 がリリースされていますので、ダッシュボード > 更新からアップロードしてみてください。

    0
    Who liked: No user
    返信先: V.4.3.0-betaについて #6225
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    お知らせありがとうございます!確認します

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    「最初の h2 見出しの上」については実は下記の記事を参考にして実装してみました。
    意味はよくわかってないのですが、コピペして実装しています。(JavaScriptなのでしょうか?)

    この記事では PHP だけを使って実現していますが、これだと h2 が使用されているショートコードなどをプラグインで追加したときに不整合がおこるんですよね。例えば「見出し付きボックス」を追加するようなショートコードプラグインを入れた場合に、ボックスの中にウィジェットが入り込んじゃうみたいな。

    「h2 見出しの上」ということは、「目次」の表示条件と同じなので、目次の前後にアクションフックを追加し、ちょっとコードを追加すれば見出しの前後どちらかにウィジェットなり任意の HTML なりを追加できるという仕様にしようかなと思います。

    「アイキャッチ画像下」に関しては例えば、
    ・記事タイトル下ウィジットとして全パターンで表示
    ・アイキャッチが「ページヘッダー」or「アイキャッチなし」の時は、そのまま記事タイトル直下に表示
    ・アイキャッチが「コンテンツ上」の場合はアイキャッチ下に表示される
    とかは難しいのでしょうか?

    なるほどですね。「アイキャッチ画像下」ではなく、「コンテンツの上」とかにしておくと良いかもなと思いました。

    「h2 見出しの上」はちょっと時間がかかるかもですが、「記事のコンテンツ直下(他とあわせる感じでメインコンテンツの直下…とかが良いかなぁ)」「コンテンツの上」は v4.3 に入れ込めるかと思います。

    0
    Who liked: No user
15件の投稿を表示中 - 7,186 - 7,200件目 (全7,560件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。