メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 961 - 975件目 (全7,542件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    「Site Kit by Google」を停止したら正常になりました。アナリティクス4のエラーが出ていました。

    Site Kit by Google の不具合であれば、Site Kit by Google のアップデートを待てば解消されるのかなとは思うのですが、Snow Monkey、あるいはその他使用しているプラグインとの相性問題だったとすると悩ましいですね…。Site Kit by Google を有効化して、アナリティクス4を正しく設定しても「更新に失敗しました」になりますか?

    個人的に気になったのは、コンソールにエラーがでている、Uncaught TypeError: Cannnot read properties of nullUncaught DOMException: Failled to read the 'cssRules' property です。僕も詳しくはないのですが、どちらもエディター自体が不具合を起こすレベルのエラーに見えます。

    Uncaught TypeError: Cannnot read properties of null の横に my-block-editor-plug...cript.js?ver=1.0:31 というリンク文字があると思いますが、そこで右クリックして「リンクのアドレスをコピー」したものをここに貼り付けてもらえますか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    スプレッドシートの API を知らないので具体的なことは書けないのですが、snow_monkey_forms/administrator_mailer/after_send というフックがメール送信完了直後に発火するので、そこでデータを飛ばせば良いのかなとは思います。

    $responser が送信されたデータを持っているオブジェクトで、$responser->get( name 属性値 ) でデータが取れます。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    実際に記述してみるとどうなりますかね?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    スクショの中に赤いバツマークと、その横に9とでていますよね。そこをクリックするとエラーメッセージが見れるので、出ているメッセージをここに全部貼り付けお願いします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    「更新に失敗しました」がでたとき、ブラウザのコンソールに何かエラーが出ていますか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    Snow Monkey は上書きの影響をなるべく最小限度に抑えられるようにテンプレートパーツが細かく分割されています。

    特に気にしないなら子テーマをつくって single-cases.php をつくるのが簡単ですが、上書きの影響を最小限に抑えたいのであれば必要な部分のテンプレートパーツだけを上書きするのが良いです。

    テンプレートパーツの名前はスクショを貼っていただいているソースコードの HTML コメント部分、slug のところで確認できます。slugtemplate-parts/content/entry/content/contentnamecases の部分を上書きしたいとしたら、template-parts/content/entry/content/content-cases.phptemplate-parts/content/entry/content/content.php をつくることで上書きできます。content-cases.php だと 投稿タイプが cases のときだけ上書きされます。

    2
    Who liked:
    返信先: FontAwesomeの設置方法について #135978
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    まず、Snow Monkey はデフォルトで FontAwesome(JavaScript 版)を読み込んでいるので、基本的には FontAwesome は使用できるはずです。

    で、提示いただいた参考サイトは、ボタンブロックの中にアイコンを表示しようとしている場合の例でして、ボタンブロックの中には HTML を書けないために、ショートコードを使っている、ということになります。

    ページ上の任意場所に、フックを使ったり、テンプレートを上書きしたりしてアイコンを表示する場合は普通に HTML が書けるのでショートコードを使う必要はありません。

    コードに<i class="fa-solid fa-globe"></i>を追加したが表示がされない

    とのことですが、具体的にどこに表示しようとして、どこにそのコードを追加したのか教えてください!

    0
    Who liked: No user
    返信先: スマホのCTAをTOPのみに表示させたい #135912
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    CSS でも良いですが、全ページのことなので、PHP で HTML まるごと表示しないようにしたほうが良いのかなと思いました。下記のコードを My Snow Monkey プラグインに貼り付けてみてください。

    /**
     * footer-cta のレンダリング前に出力内容を変更する
     */
    add_filter(
    	'snow_monkey_pre_template_part_render_footer-cta',
    	function( $html ) {
    		// フロントページ以外のとき
    		if ( ! is_front_page() ) {
    			// 何も表示しない
    			return false;
    		}
    		return $html;
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    確認できました! hierarchicaltrue なのが原因ですね。true だと階層ありになるわけですが、これは固定ページと同じ扱いになるので、最近の投稿ブロックでは選択できないということになります。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    「アーカイブ」ブロックは投稿しか表示できないみたいですね…。

    使ったことはないですが、

    のようなプラグインを試してみるとか、ショートコードを自作するのが手っ取り早いのかなと思います。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    ずれて表示されるセクションの1つ上のセクションにあるアコーディオンを開いた状態をオフにすると改善されました。開いた分だけずれているのでしょうか。

    僕のローカル環境で試してみたのですが、初期表示を開いた状態にしたアコーディオンを3つ並べて、そのすぐ下の見出しにスムーススクロールさせてみたのですが、特に問題なくスクロールされました。

    ちょっと再現ができないとわからなさそうです…。依頼を受けてつくっているサイトとのことなので、テキストや画像を全部ダミーに差し替えた、実際に挙動を確認できるページを見せてもらうことってできますかね?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    ここの「アウトライン」、見出しブロックだけを見るようになっているみたいです。

    セクションブロックのタイトルは HTML 的には h2 だけど、「見出しブロック」ではないのでアウトラインには反映されない、ということになってしまうみたいです。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    んーぱっと見だと問題は無さそうな気がしますね…ちょっと気になるとしたら、試しに

    register_taxonomy( "blog_category", [ "news", "blog", "exhibition", "workshop" ], $args );
    

    register_taxonomy( "blog_category", [ "blog" ], $args );
    

    にしてみると変化はありますか?

    あと可能性があるとしたら、

    – My Snow Monkey プラグインや子テーマに _display_entry_header が関係するようなコードを書いている
    – 子テーマでアーカイブページに関係するテンプレートパーツを上書きしている

    とかでしょうか…その辺、心当たりはどうですかね?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    – スムーススクロールを使用しない場合はどうなりますか?
    →改善されません

    ありがとうございます。となると、スムーススクロールの問題ではなさそうですね。

    – ページを(ハードリロードなどでキャッシュを消さずに)リロードしたあと、再度リンクをクリックすると改善されますか?
    →トップページから別の固定ページに移動し、リロードした後、リンクを押しましたが、改善されません

    – ページを一度一番下までスクロールして、一番上まで戻った後、再度リンクをクリックすると改善されますか?
    →改善されません

    画像の非同期読み込みがあるとズレることがあるっぽいのでその可能性を考えたのですが、これもなさそうな気がしますね…。

    – 画像を非同期読み込みするようなプラグインあるいは JavaScript のライブラリーを使用していますか?
    <使用しているプラグイン>
    All-in-One WP Migration
    BackWPup
    EWWW Image Optimizer
    SEO SIMPLE PACK
    My Snow Monkey
    Snow Monkey Blocks
    Snow Monkey Editor
    Snow Monkey Forms
    Snow Monkey Google Fonts
    WP Multibyte Patch

    jQuery使用

    この中だと画像の読み込みに関連しそうなのは「EWWW Image Optimizer」ですが…停止すると何か変わったりしますか?あと、「jQuery使用」とありますが、非同期読み込み的なことに使っていますか?

    —-

    ちなみに、このサイトの場合だと、下記のページにある「目次」がページ内リンクになっています。僕の環境だと Chrome でも Safari でもずれに移動できましたが、これはどうですかね?下記のページでも同様に不具合が発生するなら Snow Monkey の何かに原因がある可能性が高いかなと。下記のページでは発生しないなら、ページの作り方や何らかの設定、ブラウザの何か…という可能性があるかもなと。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    カスタムタクソノミーは投稿カテゴリーを利用

    ↑これちょっと気になったのですが、具体的にどのような設定になっているのでしょうか?
    例えば、僕がスクショを共有した環境だと、

    - カスタム投稿タイプ news
    - カスタムタクソノミー news_category
      - ターム information

    というのがあって、カスタム投稿タイプ news と カスタムタクソノミー news_category はそれぞれ register_post_type() のときと register_taxonomy() をするときで紐づけがされています。これはコードで紐付ける場合ですが、CPT UI 等のプラグインでも投稿タイプとタクソノミーの紐づけの設定があると思います。その辺どういう関係になっているでしょうか?

    こちらになります。※カスタム投稿のslagを直しても同じエラーです。

    is_post_type_archive() の括弧のところが二重になっているみたいです。あと、その画面でコードをイジるのはコードが消えちゃってもとに戻せないことがあるのであまりやらないほうが良いと思います。手元のパソコンのファイルを編集してサーバーにアップロードするのが安全です(もしエラーになってもすぐに戻せるので)。

    1
    Who liked:
15件の投稿を表示中 - 961 - 975件目 (全7,542件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。