フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
試してみたところ、確かに見出し内のテキストが読まれませんでした。ただ、こちらでは「テキスト」「テキスト2」「大きな画像」も「閲覧済み、リンク、見出しレベル3…」のような感じでダメでした…。なので単純に◯◯だから読まれない、というよりもっと何か組み合わせ等での条件があるのかも?
ちなみに、
<header class="c-entry-summary__header">...</header>
を<div class="c-entry-summary__header">...</div>
にすると読んだのですが、hisanobu さんの環境だとどうでしょうか?♥ 0Who liked: No user編集画面を開いた瞬間に消えてしまうということでしょうか?
ブラウザのデベロッパーツールのコンソールにエラーか警告が出ているようなら教えてください!スクショでもコピペでも構いません。
♥ 0Who liked: No userスクリーンリーダーはあまり詳しくないのですが、これは VoiceOver を使われていますかね?
♥ 0Who liked: No userあ、ほんとですね(@@)
次のアップデートで追加します!♥ 0Who liked: No userえっと、YouTube ブロックに設定した URL は「
https://www.kyushu-kiden.co.jp/radio-presents
」で、そのページの中にある YouTube の動画の URL ではないということですよね?その場合、ご指摘の動作は WordPress の仕様になります。YouTube ブロックは埋め込みブロックの「バリエーション」と呼ばれるもので、その実態は埋め込みブロックになります。これ僕もわかりにくいよなーと思っているのですが、例えば埋め込みブロックに YouTube の URL を設定すると、それは YouTube ブロックに変換されます。逆に、YouTube ブロックに YouTube 以外の URL を設定すると埋め込みブロックに変換されます。(じゃあ YouTube ブロックって何なの…という…)
要は YouTube ブロックは YoutTube の URL を指定して、その動画を埋め込むためのブロックなので、YouTube の URL 以外は指定できないのです。だから YouTube の URL 以外が設定されたときは埋め込みブロックになります。
♥ 0Who liked: No user何らかの原因で、ブロック(の定義データ)が読み込まれていないのかもしれません。
WordPress のプラグインディレクトリから Snow Monkey Blocks の zip ファイルをダウンロードして、ダッシュボードからアップロード(上書きインストール)すると改善しないですかね?
また、ダッシュボード→設定→Snow Monkey Bloks でブロックが無効化されていないか確認してしてみてください。
♥ 0Who liked: No userviewport を書き換えるという発想がなく、この部分には特に専用のフックなどは用意されていないため、やるなら HTML を書き換えるフックで書き換える形になるかなと思います。
とりあえず下記で既存の viewport 用メタタグは消えるかと思います。
add_filter( 'snow_monkey_template_part_render_template-parts/common/head', function( $html ) { $html = preg_replace( '|<meta name="viewport"[^>]+?>|s', '', $html ); return $html; } );
あとは js でやっても良いし、ユーザーエージェントで判定させるなら PHP でもできると思うので、PHP で追加しても良いのかなと思います。
情報ありがとうございます!
Snow Monkey Blocks v20.1.2 でちょっと変更を入れてみました。アップデートするとどうでしょう?
♥ 0Who liked: No user↑と同じだと思います。これまだなぜこのような現象が発生するのか原因がわからないのですよね…。Snow Monkey Blocks 以外のプラグインを全部停止させた場合、何か変化はありますか?
また、
をみると現象が確認できますが、これは投稿エディター上でも同じように全幅になっていないのでしょうか?
♥ 0Who liked: No userHTML の構造が下記のようになっていて、画像とタイトル・説明・価格が並列になっているので、左右に配置はしにくいと思います。
- woocommerce-LoopProduct-link.woocommerce-loop-product__link - .attachment-woocommerce_thumbnail.size-woocommerce_thumbnail - .woocommerce-loop-product__title - .woocommerce-product-details__short-description - .price
左右に配置するなら、例えば下記のようになっているとやりやすいと思います。
- woocommerce-LoopProduct-link.woocommerce-loop-product__link - .attachment-woocommerce_thumbnail.size-woocommerce_thumbnail - div - .woocommerce-loop-product__title - .woocommerce-product-details__short-description - .price
WooCommerce はあまり詳しくないのですが、フックや WooCommerce テンプレートの上書きで HTML 構造の上書きができる(多分)と思います。
-
投稿者投稿