メインコンテンツへ移動

Olein_jp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 196 - 210件目 (全500件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Olein_jp
    参加者
    574

    内容を拝見しまして、僕なりの所感をお伝えします。

    まずは、起きている「事案」については、「TOPページを編集したあと、更新後にページを確認したらヘッダー、フッターが非表示、セクションブロックのレスポンシブが対応されなくなった」とのことで理解いたしました。

    ただ、この現象が起きている「環境」の情報がほとんどないので、正直なところ「何も答えられない」という状況です。また、この現象を確認するためのスクリーンショットなどはありませんか?

    あるとより良いだろうなと思われる情報としては、

    • 現象が発生している状態のスクリーンショット
    • コンテンツ内に何かスクリプト等を設置していないか
    • コンソールなどで出ているエラーの開示
    • 利用されているプラグイン情報
    • Snow Monkey本体と関連プラグインのバージョン

    まずはこれらがないとなんともお伝えし難い状況ですので、可能な範囲で情報共有いただけますと幸いです。

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    僕も全然わかんないですけど、インライン記述されている size の方が強いんですかねぇ…

    ご確認いただいてありがとうございます!

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    頂いたテストページを開発者ツールで拝見すると、 .smb-section__innerwidth 関係の指定がないため、 <input>size で指定されている幅に引っ張られているように見えました。

    ですので、応急措置としては、

    .smb-section__inner {
      width: 100%;
    }

    とすることで対応はできそうですが、抜本的解決策は @キタジマタカシ さんに確認していただいた方が良さそうな気がします。

    1
    Who liked:
    返信先: 投稿ページ設定 #90653
    Olein_jp
    参加者
    574
    返信先: 投稿ページ設定 #90639
    Olein_jp
    参加者
    574

    こちらの赤枠の部分に入るのは、投稿など編集画面で設定した「アイキャッチ画像」が表示されるようになりますので、カスタマイザーでの設定ではなく、各投稿や固定ページの編集画面からの設定となります。

    何も設定されていない時のデフォルトアイキャッチ画像はカスタマイザより設定することができます。

    ご確認下さい。

    0
    Who liked: No user
    返信先: 投稿ページ設定 #90573
    Olein_jp
    参加者
    574

    1・投稿ページには写真表示されるが、新着情報のページでは写真が出てこない。

    こちらの「写真」ですが、添付画像の赤枠部分のことを指していらっしゃいますか?(添付画像内が画像が出ておらず灰色になってます)

    1
    Who liked:
    返信先: カスタマイズに関する質問 #90544
    Olein_jp
    参加者
    574

    有効化は問題なさそうですね。

    先日、こちらのトピックに返答をした後に、もう少しわかりやすい雛形があっても良いかなと思いまして、こういったものを作りました。

    利用方法はこちらに書いてあります。

    もしよかったらご利用ください。

    上でキタジマさんが言われているように、PHP側で読み込みが問題なく行われているかという点と、スクショを拝見する限りではディレクトリを分けていらっしゃるので、そのあたりのパスの指定が問題なく行われているかを確認すると良さそうですね。

    1
    Who liked:
    返信先: カスタマイズに関する質問 #90273
    Olein_jp
    参加者
    574

    その前に My Snow Monkey が有効化されていないとかはないですか?

    2
    Who liked:
    返信先: リストのアイコンがずれて表示される #89548
    Olein_jp
    参加者
    574

    僕もその問題はあると思っていたので、現実的に考えると汎用的な改善というよりかは、使い方をアナウンスした方が広くメリットがあるかなーと感じました!

    なので、本件の構成だと全てのリストアイテムにSMEでフォントサイズが各々に指定されていたので、リストブロック全体でフォントサイズを指定してから、アイテム内で改行する分にはマークはずれなくなりますね。

    1
    Who liked:
    返信先: リストのアイコンがずれて表示される #89538
    Olein_jp
    参加者
    574

    僕も本件で初めて知って、試して調べてみただけなのでよくわからないんですけど、

    • <li>〜</li> に子要素(ここでいう <span>〜</span> )が存在すると発生するらしい
    • 対処法1: spandisplay: inline; にする
    • 対処法2: list-style-type: disc; を使わずにスタイリングする

    って感じらしいですね。これはブラウザのデフォルトだと思います。バグと言っても良いでしょうね。Firefoxでも同様の結果が得られました。

    1
    Who liked:
    返信先: リストのアイコンがずれて表示される #89522
    Olein_jp
    参加者
    574

    おはようございます。

    こちらの環境でも試してみたところ、以下の条件で同様の現象を確認することができました。

    • コアリストブロックを使用
    • テキストを改行
    • リスト項目内で Snow Monkey Editor のフォントサイズ変更機能で任意のフォントサイズへ変更

    ちなみに、リストアイテムのテキストを普通に改行するだけでは問題は発生しません。

    気にされている事象が起きる原因は、こちらで確認しただけで他に理由があるかもしれませんが、Snow Monkey Editor経由で任意の箇所のフォントサイズを変更した際に付与される <span>〜</span> に対して .sme-font-size というクラスが付与されるのですが、そこで display: inline-block; が設定されているからだと思われます。

    しかし、これがないと任意の箇所へのフォントサイズ変更はできないため、Snow Monkey Editor での任意の箇所のみのフォントサイズ変更を行う場合には、この動作は避けられないと思います。(もし方法があればキタジマさんがアップデートで対応してくれるかと思います)

    ちなみに、複数業になるような文字列に対して Snow Monkey Editor でフォントサイズを変更するだけでも事案は発生することも確認できました。ですので、改行することが問題ではないとも言えるでしょう。

    対処方法としては、任意の箇所で Snow Monkey Editor にてフォントサイズの変更をしないようにする、ということが言えるかと思います。

    本件の参照サイトのように、リスト全体でフォントサイズを変更したい場合には、Snow Monkey Editor で行うのではなく、リストブロック自体の設定パネルよりフォントサイズをカスタムサイズにする方法が良いと思います。

    参考になれば幸いです。

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    こんにちわ。

    区切り線をどのように入れられたいですか?
    左だけ?右だけ?上も?

    もう少し情報いただけると、アドバイスが集まりやすいかもしれませんね!

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    あっ!ほんとですね!失礼しました!

    キタジマさん言われているように、何かしらコンソールでエラー出てそうですね!

    お力になれず申し訳ないです!

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    こんばんわ!

    編集画面の左側のブロックやパターンなどを選択できるエリアと、実際のコンテンツ編集エリア、右側の記事の設定や選択したブロックの設定などを行うエリア、この3つが同時に表示されなくなったというお話でしょうか?

    もしそうであれば、個人的には「全て同時に開けた事がない」という認識でした。どちらかを開けばどちらかが閉じるという、Snow MonkeyではなくWordPressの仕様と認識してました。

    僕の画面幅環境だけかもしれませんので、なんとも言い切れませんけれども。

    参考になれば幸いです。

    0
    Who liked: No user
    Olein_jp
    参加者
    574

    詳しく教えていただきましてありがとうございます。

    構成はトップページ1ページ、投稿ページ1ページ、固定ページ3ページあるのですが、投稿ページ以外のページのヘッダーはウィジェットよりも上にくるようにしたいです。

    とのことですので、条件分岐としては is_front_page() || is_page() の時にコンテンツエリア(左サイド:コンテンツ/右サイド:サイドバー)の上にコンテンツヘッダーを置きたいという感じとお見受けしました。

    また、表示したいコンテンツも固定ページで作られているように(編集画面を拝見して)お見受けしましたが、もし自分がやるとしたら「再利用ブロック」を活用するかもしれません。

    流れとしては以下のような手順になるかと思います。

    1. 再利用ブロックとして挿入したいコンテンツを作る
    2. 再利用ブロックの post_id 番号を確認
    3. フックを利用して再利用ブロックを任意の場所に出力

    再利用ブロックを管理したり post_id 番号を確認される場合、手前味噌ですが僕が作ったプラグインを使われてもスムーズに確認いただけるかもしれません。

    使い方はこちらをどうぞ。ショートコード内に表示されている数字が post_id になります。

    そして、実際に挿入するソースコードですが、こんな感じで良いかと思います。

    フック先は snow_monkey_before_contents_inner とし、 post_id1234 とした場合、

    add_action(
    	'snow_monkey_before_contents_inner',
    	function() {
    		if ( is_front_page() || is_page() ) {
    			echo apply_filters( 'the_content', get_post( 1234 )->post_content );
    		}
    	}
    );

    こんなコードで出力できるかと思います。もし、複数の再利用ブロックを用意されて、別の任意の固定ページなどに振り分けたい場合には、条件分岐を変えたり増やしたりすることで対応可能かと思います。

    長くなりましたがご確認ください。

    3
    Who liked:
15件の投稿を表示中 - 196 - 210件目 (全500件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。