-
投稿者検索結果
-
2023年4月24日 2:19 PM #122078
返信が含まれるトピック: 任意のタクソノミーの投稿の特定の場所にカテゴリーを表示させたい
es:エスさん
ご教示くださってありがとうございます。
無事に実現できました。
CSSはこのようにしました※画面の各サイズで変更が必要です
.c-entry-summary__figure{ overflow:visible; } .lesson_list .c-entry-summary--lessons .c-entry-summary__figure span:nth-of-type(1){ transform:translate(75px,73px); } .lesson_list .c-entry-summary--lessons .c-entry-summary__figure span:nth-of-type(2){ transform:translate(130px,37px); } .lesson_list .c-entry-summary--lessons .c-entry-summary__figure span:nth-of-type(3){ transform:translate(212px,0px); }
解決したのでトピックを閉じさせていただきます。
2023年4月24日 2:12 PM #122077返信が含まれるトピック: 任意のタクソノミーの投稿の特定の場所にカテゴリーを表示させたい
確かに
position
調整する方式だと逆にややこしくなりそうですね…。一応フックを使ったやり方も考えてみたので共有します。add_filter( // template-parts/loop/entry-summary を書き換える 'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary', function( $html, $name, $vars ) { // 「シンプル」のときだけ実行 if ( 'simple' === $vars['_entries_layout'] ) { // カテゴリーラベルを取得して、各項目の最後に追加する。 ob_start(); \Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/loop/entry-summary/term/term', $name, array( '_context' => $vars['_context'], '_terms' => $vars['_terms'], ) ); $terms = ob_get_clean(); return str_replace( '</section>', $terms . '</section>', $html ); } return $html; }, 10, 3 );
これで画像に重なって表示されるやつ(デフォルト)と、項目の最後に追加されたやつの2箇所にタームが表示されるようになります。この状態で画像上のタームは CSS で消して、最後に追加されたタームは CSS で位置調整すると
position
だけでやる場合よりも調整しやすいかなと思います。2023年4月24日 2:10 AM #122059返信が含まれるトピック: 任意のタクソノミーの投稿の特定の場所にカテゴリーを表示させたい
akosanさん
positionは触ることなく、
.c-entry-summary__figure
のoverflow: hidden;
を打ち消した上で、.c-entry-summary__figure .c-entry-summary__term
の各カテゴリのterm--category-slug-category
等の位置をtop
とright
に加えてtransform
で指定すれば、親要素である画像上からはみ出させて画像のように並べることができましたので、お試しいただけたらと思います。ただすべての画面解像度で見え方をチェックした訳ではないため、参考としていただいて、適宜ご調整いただけましたら幸いです。
2023年4月23日 6:23 PM #122050返信が含まれるトピック: 任意のタクソノミーの投稿の特定の場所にカテゴリーを表示させたい
キタジマさん
ありがとうございます。カテゴリーラベルを表示しCSSでの調整を行ってみました。
ラベルは
position:absolute
で位置を調整されているのですが、親要素のposition:relative
が画像.c-entry-summary__figure
に設定されています。ですので、CSSで
.c-entry-summary__figure
画像内での移動はできるのですが、外に出すことができませんでした。それならば
.c-entry-summary__figure
のposition:relative
を変更すればいいのでは?と思いやってみたのですが、今度はデザイン全体が崩れてしまい無理でした。この場合どのようにしたらいいでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2023年4月22日 10:20 PM #122027返信が含まれるトピック: 投稿記事ページにのみ記事本文の下に再利用ブロックを挿入したい
2つ方法を提示します。
フックで挿入する場合
入れたい場所は、オレインさんのサイトがとてもわかりやすいので、こちらを見てフックを探してください。
今回は仮にフッター上部付近のsnow_monkey_append_contents
とします。
My Snow Monkey(プラグイン)なら my-snow-monkey.php 、子テーマなら funstions.php に以下のようなコードを追記します。add_action( 'snow_monkey_append_contents', function() { if ( is_singular( 'post' ) ) { echo apply_filters( 'the_content', get_post( ' 再利用ブロックのID ' )->post_content ); } } );
ウィジェットで挿入する場合
再利用ブロックのショートコードを生成してくれるプラグインをインストール、有効化します。
↓以下は代表的なものこれらのプラグインは、再利用ブロック一覧にショートコードが発行されますので、ショートコードをコピーしてウィジェットに貼り付けます。
特定の条件で表示するには別のプラグインを使用してください。
未検証ですが、以下のようなプラグインで投稿ページのみにウィジェットを表示できるかと思います。頻繁に表示する場所を変えたりしないのであれば、前者のほうが良いかと思います。
お試しくださいませ。2023年4月22日 9:19 PM #122020返信が含まれるトピック: 使用できるFont Awesomeの種類について
2023年4月22日 6:06 PM #122007返信が含まれるトピック: 使用できるFont Awesomeの種類について
>キタジマさん
ご返信いただきありがとうございます。
「軽量な FontAwesome を使用する」のチェックを外すとすべてのアイコンが使えます。チェックを入れると Snow Monkey テーマ・プラグインのソースコード内で使われているアイコンだけが使用できます。
「軽量なFontAwesome」の項目は確認済みでして、再度チェックを入れて外しても見ましたが変わりありませんでした。
また参照情報のショートコードが一部対応していないのかと思い『カスタムHTML』ブロックに直接コードを入力してみましたが、変わらず表示されませんでした(※対応していない種類が記載されている意味なのか「?」や「!」の記号が点滅する表示になっていました)
たとえば下記コードなどは表示されませんでした。
<i class="fa-solid fa-octagon-plus"></i><i class="fa-solid fa-octagon-plus"></i>
お手数ですがお手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
♥ 0Who liked: No user2023年4月22日 12:21 PM #121990返信が含まれるトピック: LINEのコンバージョンコードを設置する方法
何度もしつこくて申し訳ございません。
教えていただいたmy snow monkeyを使う方法で、特定の固定ページを対象にコードを貼る方法がありますか?
ベースコードについては、先日教えていただいた方法でうまくいきました。
今度はリダイレクトの空白ページをつくり、そのページにコンバージョンコードを貼りたいのです。
叶えたいことは
「LINE登録はこちら」ボタンをクリック→空白ページ(リダイレクト)→LINE画面へ
(このLPからのLINE登録者の割合を知る目的です。)
空白ページは「Quick Page/Post Redirect Plugin」というプラグインで設定しました。
リダイレクトはうまくできました。
それで特定のページにコードを貼る方法がわからず、一旦my snow monkeyを削除して、「Header Footer Code Manager」というプラグインでコードを挿入してみました。
すると、今度はうまくいっていたはずのリダイレクトができなくなりました。
(PCからはつながるのに、スマホからはつながらないです)
やはり、my snow monkeyを使ってコードを書いたほうがいいのかもしれないと思い、質問に至った次第です。
新しくトピックを立てるべきかわからず、こちらで質問させていただきました。
別の解決方法や、相談すべきところがあれば教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
♥ 0Who liked: No user2023年4月22日 6:26 AM #121978返信が含まれるトピック: 下層ページ、アイキャッチ画像(メインビジュアル)にボタンを追加したい
sususuさん
ご要望のイメージですと、パンくずリストを自由に配置させる方法も使えそうだなと思いました。
「My Snow Monkey」に下記コードを書き入れて、ショートコード [my_breadcrumbs] で記事中に配置する、という方法です。
add_shortcode( 'my_breadcrumbs', function() { ob_start(); \Framework\Helper::get_template_part( 'template-parts/common/breadcrumbs' ); return ob_get_clean(); } );
アイキャッチ画像は使わず、セクションブロックやカバーブロックでお好みのように作成して、その下にショートコードで設置するとイメージに近い物になると思いますので、お試しくださいませ。
2023年4月21日 7:19 PM #121962返信が含まれるトピック: 下層ページ、アイキャッチ画像(メインビジュアル)にボタンを追加したい
キタジマ様、お忙しい中ありがとうございます。
「アイキャッチ画像の位置」は「ページヘッダーの上にタイトルを表示」ですか?
はいその通りです。
固定ページには body に page-id-16497 のようなクラスがつくので、それを使って CSS で調整するのが簡単ではないですかね?
承知いたしました。このクラスに気付いてなかったためご教示ありがとうございます!
下記の画像のようなイメージに仕上げたいです。
ご教示いただけますと幸いです。
♥ 0Who liked: No user2023年4月21日 8:34 AM #121936返信が含まれるトピック: エントリーカードにWP Ulikeのハートマークを表示させたい
2023年4月21日 8:30 AM #121935返信が含まれるトピック: 下層ページ、アイキャッチ画像(メインビジュアル)にボタンを追加したい
2023年4月21日 8:12 AM #121933返信が含まれるトピック: エントリーカードにWP Ulikeのハートマークを表示させたい
snow_monkey_template_part_render_
フックは文字列をreturn
する必要があります。wp_ulike()
がどのような関数なのかわからないのですが、文字列を「出力」する関数だと仮定すると、下記のようなコードでどうでしょうか?add_action( 'snow_monkey_template_part_render_template-parts/loop/entry-summary/meta/meta', function( $html ) { // この $html にもともとのメタ情報の HTML が格納されています ob_start(); // ここから先「出力」されるものをバッファリング(変数に格納できるように)する if ( function_exists( 'wp_ulike' ) ) { wp_ulike('get'); // 出力(バッファリングされる) } $ulike = ob_get_clean(); // $ulike に格納 return $html . $ulike; // もともとの HTML と ulike を返す(どちらも表示する) } );
♥ 0Who liked: No user2023年4月21日 7:48 AM #121930返信が含まれるトピック: 表紙固定ページを編集しようとすると、ブロックが消えている
メッセージ、「更新に失敗しました。 返答が正しい JSON レスポンスではありません。」と出ます。
このメッセージがでるときは、なんらかのプラグインが裏でエラーを出力していることが多いです。下記確認してみてください!
– 最近インストールしたりアップデートしたプラグインがああれば停止してみる
– ブラウザのデベロッパーツールのコンソールになにかエラーがでていないか確認してみる
– Snow Monkey Editor の段落のブロックスタイル「アラート」を適用していると思いますが、他のページでも使っているところがあればそこでもエラーがでるかどうか確認してみる♥ 0Who liked: No user2023年4月20日 6:11 PM #121912返信が含まれるトピック: バージョンアップによるレイアウト崩れ
.p-breadcrumbs-wrapper, .l-contents__inner { margin: 0 auto; max-width: 999px; }
↑これめちゃめちゃ怪しいのですが、消したらどうなりますか?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果