-
投稿者検索結果
-
2021年7月4日 5:21 PM #79998
返信が含まれるトピック: 非推奨スライダーの全幅について
同じ環境ではないので、再現できないかもしれませんが、一度お試しいただけますか?
まず、スライダー(非推奨)でスライドさせたい各画像は「フルサイズ」として登録されていますか?
わたしの環境では、スライダーの画像を追加する際、メディアライブラリから画像を選択したあと、「フルサイズ」にしましたが、実際は「フルサイズ」になっておらず、【設定】→【メディア】→「大サイズ」幅の上限で設定した(1280px)画像になっていました。
対策として、以下のいずれかでできるかもしれません。
- 上の画像のようにブロックを【HTMLとして編集】にして、画像のURLを直接変更する。
変更後はブロックを【ビジュアル編集】にして戻す。 - スライダーに設定している画像サイズを、一度「サムネイル」に変更する。
その後すぐに「フルサイズ」に変更してページを保存する。
こうすると、フルサイズの画像URLになりました。
これで解消できるかはわかりませんが、一度お試しください。
以下はデモです。
対策前のスライダースライダー(非推奨)は全幅ブロックだが、画像のURLは大サイズの幅で生成された画像URLに。ウィンドウ幅1280px以下では全幅に。
対策後のスライダー
画像URLはアップした画像(フルサイズ)のURLとなり、全幅で表示ができるように。
ただ、非推奨ブロックなので、もしかしたら今後廃止されるかもしれませんので、その点は注意されたほうがいいと思います。
♥ 0Who liked: No user2021年7月4日 9:57 AM #79968返信が含まれるトピック: アップデート対策について「横並びのブロック(例:項目、パネル等)の左右余白のとり方」
2021年7月4日 12:40 AM #79955返信が含まれるトピック: JSファイルのパスを変更したい
説明が下手で申し訳ないです。
以下で伝わりますでしょうか?
本番サイト:A.com/magazine/
更新サイト:B.com
・本番サイトA.com/magazine/は、リバースプロキシにて更新サイトB.comのデータ(ソース)を取得して表示している
・実データはB.comのサーバーにあるため、サイト編集はB.comで実施している
・B.comのソースを取得し、そのまま反映するため、ソース内のサイト内リンク、画像ファイル、各種JSなどのURLパスがデフォルトだとB.com/〜になっていた
・A.comのサーバ環境では、xss対策として外部ファイル読み込みはブロックしているため、サイト内リンク、画像ファイル、各種JSなどが効かない事象が発生。
・A.comにて、外部ファイル読み込みを許可することは、先方のセキュリティ規定上難しいそうです。
・そのため、
– サイト内リンクは「サイトURL」でしたいドメインを変更
– 画像ファイルは「wp-admin/options.php」のupload用のパスにてドメイン変更
を実施したが、JSファイルのみパスのドメイン部分を変更する方法がわからない状態です。
一括で変更する方法が有ればご教示いただきたいと思い、投稿しました。
♥ 0Who liked: No user2021年7月3日 11:14 PM #79949返信が含まれるトピック: contactform7プラグインのカスタマイズについて
.wpcf7 input[type="text"], .wpcf7 input[type="email"], .wpcf7 input[type="url"], .wpcf7 input[type="tel"], .wpcf7 textarea { width: 100%!important border: 0px solid #ccc; }
修正方法ですね!
コードを拝見したところ、上記のようにwidth: 100%!important
のあとに;
セミコロンが入っていないようなので、適用されていないんだと思います。
わたしもたまにセミコロンとかを忘れて「なんで効かないんだぁ〜〜〜」となったりするので、お互い気をつけましょう!border
プロパティは、border: 0;
だけでも良いと思います。線が消えないようなら!important;
を。
最後の行にもセミコロンを入れておくと、あとからプロパティを加えたときに「なんで効かないんだぁ〜〜〜」とならないので、安心です(^^;)また、Contact Form 7のデフォルトでは
text
とtextarea
にbox-shadow
がかかっているようなので、none
したほうが良いかもしれません。2021年7月3日 10:42 PM #79947返信が含まれるトピック: contactform7プラグインのカスタマイズについて
GONSY様
メールでの通知が来ておらず返信が遅くなりました。申し訳ございません。
【外観】→【カスタマイズ】→【追加CSS】に入っている[type]内のダブルクォーテーションが違っていると思います。
”→”
まずこちらをご確認くださいませ。⇨下記の通り修正してみましたが、同様でした。
.wpcf7 input[type=”text”],
.wpcf7 input[type=”email”],
.wpcf7 input[type=”url”],
.wpcf7 input[type=”tel”],
.wpcf7 textarea {
width: 100%!important
border: 0px solid #ccc;
}他に修正方法はございますでしょうか。。
♥ 0Who liked: No user2021年7月3日 5:47 PM #79924返信が含まれるトピック: メニューの下線の太さと色を変えたい
デベロッパーツールをお使いのようであれば、該当の要素を検証してみるとわかると思いますが、メニューの下線は、擬似要素
:after
で指定されています。こちらは
.p-global-nav--hover-underline .c-navbar__item[data-active-menu] > a:after { background-color: 変更したいカラーコード; } .p-global-nav--hover-underline .c-navbar__item > a:after { height: 変更したい高さ(太さ)px; }
を変更すればお好みの状態になると思います。
また、:hover時の色も変更されるようなら.p-global-nav--hover-underline .c-navbar__item:active>a:after, .p-global-nav--hover-underline .c-navbar__item:focus>a:after, .p-global-nav--hover-underline .c-navbar__item:hover>a:after { background-color: 変更したいカラーコード; }
が必要です。
フォーラムでのご質問や回答は、あとからフォーラムを利用される方が参考にすることもありますので、これからはバージョンナンバーをご入力にご協力ください。
時が経てば最新ではなくなってしまいますので。。。【お使いの Snow Monkey のバージョン】最新
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】最新
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】最新
【お使いのブラウザ】safari
【当該サイトのURL】また、ご自分で試されたことも添えていただくと、最適解が得られやすくなると思いますので、ぜひ試したうえでご質問をお願いしたします。
2021年7月2日 3:32 PM #79858返信が含まれるトピック: IE11でグローバルメニュー内メニューをホバー時、サブメニューが表示されない
すみません、先ほどPolyfillを導入後にお問い合わせ送信できなくなったとお伝えしましたが、Polyfillの読み込みの記述を削除しても送れませんでしたので、Polyfillは関係なかったと思います。
先ほどのはご報告は忘れてくださいm(_ _)m
上記記事にもあるように、エラーメッセージがオレンジで、スパムメール扱いになっていたのを確認したため、
おそらくこちらの記事に書いてある現象っぽいです。お騒がせしました。
トピック閉じます。
♥ 0Who liked: No user2021年7月2日 2:57 PM #79855返信が含まれるトピック: IE11でグローバルメニュー内メニューをホバー時、サブメニューが表示されない
2021年7月1日 6:19 PM #79810返信が含まれるトピック: カスタム投稿一覧のタイトルの下に表示させたカスタムフィールドの改行について
上記のトピックでキタジマさんが書かれているコード
esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'content', true ) )
を、このように
↓↓↓
nl2br( esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'content', true ) ) )
PHPの
nl2br
関数を使うと改行されるかもしれません。
ACFで、フィールドタイプ=テキストエリア、改行=なにもしない の状態で改行できることは確認しました。
可能であればお試しください。2021年7月1日 3:44 PM #79796返信が含まれるトピック: 動画の下部の余白を少なくしたい
2021年7月1日 1:56 PM #79787返信が含まれるトピック: IE11でグローバルメニュー内メニューをホバー時、サブメニューが表示されない
2021年7月1日 11:28 AM #79770返信が含まれるトピック: Google Adsensが表示されません
僕も Google Analytics などの絡みで入れてみたことがあるだけで、Adsense のために入れたことがないのでちょっと的が外れているかもしれませんが、僕のイメージとしては、
1. SiteKit を有効化してGoogleアカウントと紐づける
2. Adsense の承認を行う(サイト保有の確認とか広告掲載の承認とか)
3. 承認が完了したら SiteKit を無効化→削除する(そのまま使っても良いけど)
4. Snow Monkey の自動広告機能などで広告を設置というイメージでしたね。なので、サイト保有確認や広告掲載承認の部分だけ SiteKit を使ってもらうって感じでいけないかなーと思ったところです。
♥ 0Who liked: No user2021年7月1日 11:05 AM #79767返信が含まれるトピック: Google Adsensが表示されません
Site Kit を使っていないのでよくわかっていないかもですが、
1. SiteKit を有効化してなんらか設定する
2. 自動広告が表示されるようになる
3. SiteKit を停止する
4. Snow Monkey の広告設定(インフィード広告とか)を使うという感じになりますかね?
♥ 0Who liked: No user2021年7月1日 11:02 AM #79766返信が含まれるトピック: 投稿ページ、カテゴリーページ、タグページのレイアウト変更について
あ、すみません、間違えました。
カスタマイザー → デザイン → 基本デザイン設定 → 記事一覧レイアウト
です!
♥ 0Who liked: No user2021年7月1日 10:54 AM #79764返信が含まれるトピック: contactform7プラグインのカスタマイズについて
- 上の画像のようにブロックを【HTMLとして編集】にして、画像のURLを直接変更する。
-
投稿者検索結果