-
投稿者検索結果
-
2021年5月8日 5:08 PM #75237
ありがとうございます!
遷移先のアドレスは「https://hori-jimusyo.com/after-contact/」です。
もしかすると、当初は「https://hori-jimusyo.com/contact/」を親ページに設定していたのですが、昨晩これを親ページなしに変えています。
これが原因になり得ますでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2021年5月8日 4:50 PM #752342021年5月8日 12:39 PM #75221返信が含まれるトピック: グローバルナビゲーションで「英語表記」と「日本語表記」の2行で表示する方法
Olein_jpさん
早速のご回答ありがとうございます!
そんなところから、設定できたとは!!!
ありがとうございます。解決できました(^^♪
改めて検索すると、こちらに解説がありました。
この機会に、
「詳細メニュー設定」の他の項目についても、
どんなことができるのか知っておきたいのですが、
・リンクターゲット
・ タイトル属性
・ CSS クラス
・ 自分とリンク先の関係/間柄 (XFN)解説されているページがありましたら、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
♥ 0Who liked: No user2021年5月8日 12:15 PM #75217返信が含まれるトピック: グローバルナビゲーションで「英語表記」と「日本語表記」の2行で表示する方法
2021年5月7日 11:30 PM #75191返信が含まれるトピック: 「最近の投稿」のレイアウト「パネル」にも抜粋を表示させたい
お使いのブラウザがChromeなら「デベロッパーツール」で該当部分のStyleを見てください。
非表示(display:none)になっているだけだと思います。
ここを表示するようにCSSに書き加えてみてください。調べましたがCSSでどのように書けばよいかわからないです。
試しに以下のCSSを書いてみましたが反映されません。
.c-entry-summary__content { display: left !important; }
非表示を表示させる方法をご教授頂けますでしょうか。
♥ 0Who liked: No user2021年5月7日 8:58 PM #75180返信が含まれるトピック: 「任意のタクソノミーの投稿」と「パネル」どちらを使うべきか
2021年5月7日 5:06 PM #75165春
閲覧者トピック内容が不適切であればお手数ですが、削除くださいませ。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 14.2.3
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 11.3.0
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 5.0.6
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】デモ環境### 実現したいこと
固定ページに記事一覧を載せる方法について悩んでいます。
「任意のタクソノミーの投稿」と「パネル」どちらを使うべきかで悩んできます。
### 発生している問題
「任意のタクソノミーの投稿」
・記事を追加するたびに自動で追加していってくれる。
・追加CSSでタイトルと本文の装飾が必要。(タイトル太字、本文少し小さくしたい)「パネル」
・記事を追加するたびに手動で追加が必要、リンクも手動
・追加CSS不要。(もともとタイトルが太字、本文が小さい)普通は「任意のタクソノミーの投稿」するべきなのでしょうか?
どの場面でどの機能を使うかは人それぞれなのかもしれませんが、ご意見頂きたく投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
2021年5月7日 4:45 PM #75161返信が含まれるトピック: パネルのタイトルを左揃えにしたい
2021年5月7日 1:52 PM #75130Olein_jpさん、ご返答ありがとうございます!
説明が足らず、申し訳ありません。
「ブロックの任意のタクソノミーの投稿」は、Snow Monkey Blocksの「任意のタクソノミーの投稿」です。
「投稿ページに記載したイベントの年月日」は、おっしゃる通り単に投稿の中に段落ブロックに年月日のテキストを入れているだけです。
投稿日ですと、開催前のイベントの年月日を使えないので、今回のようなカスタマイズを行いたい次第です。
♥ 0Who liked: No user2021年5月7日 1:44 PM #75126キタジマ タカシ 様
いつもお世話になり、ありがとうございます。
このたびはコードを書いていただき本当にありがとうございます。いつも本当に感謝しています。
さて、ご助言いただいた通り、
「外観」→「テーマエディター」→「functions.php」→「ご提案いただいたコードを追記(※)」により、ウィジェットからフッターに設置した「WPAW:PRボックス」のリンク先を別ウィンドウ(新しいウィンドウ)で開く事ができました。
※「https://example.com」の2箇所は、リンク先にしたいサイトのURLに書き換える事
末尾になりますが、日頃より、このフォーラムやスノーモンキーの各種機能に心より感謝しております。無人島に1つ持っていけるとしたら、私は、間違いなくスノーモンキーを持っていきます。
日頃の感謝をこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
2021年5月7日 11:45 AM #75099返信が含まれるトピック: パネルのタイトルを左揃えにしたい
タイトルだけ左に寄せると、本文とボタンは中央揃えなので個人的には違和感があったのですがそこは大丈夫ですかね…?
一応タイトルだけ左に寄せるのは下記の CSS でできました。
.smb-panels__item__title { text-align: left; }
♥ 0Who liked: No user2021年5月7日 11:42 AM #75095あー確かに別ウィンドウで開く設定がないですね…。現状だとコードを書いて対処するしかなさそうです。
add_filter( 'snow_monkey_wp_awesome_widgets_view_render', function( $html, $slug ) { // PR ボックスウィジェットのとき if ( 'pr-box' === $slug ) { // a タグを書き換える return str_replace( 'href="https://example.com"', 'href="https://example.com" target="_blank"', $html ); } return $html; }, 10, 2 );
2021年5月6日 9:52 PM #75053返信が含まれるトピック: ブログカードのサムネイル画像と、投稿アイキャッチ画像を一致させたいのですが、可能でしょうか…?
キタジマさん
ご回答ありがとうございます。
の記事を参考に、記事ごとにOGP画像を設定しましたところ、無事更新できました。
引き続きよろしくお願いいたします。2021年5月6日 6:05 PM #75041返信が含まれるトピック: 背景色を画面いっぱいに広げたい
2021年5月6日 5:21 PM #75035返信が含まれるトピック: 背景色を画面いっぱいに広げたい
固定ページの編集画面で、左下に文書→セクションのような表示があるかと思いますが、セクションを選んでいる状態(そうじゃなければクリック)で、上記画像のように、ツールバーで「配置を変更」の記号がでていると思いますので、クリックして選択肢で全幅を選んで広がらないでしょうか?
ご質問とそれてしまいますが、ローカル環境で練習される分には迷惑をかけないと思いますが、実際のサーバーに、ログイン認証などもかけず、noindexの設定もせずに上げてしまうと、保育園様やその関係者に多大な迷惑をかけてしまうかと思います。
こちらにリンクを貼られたので、Googleがindexする可能性も高まっています。
Googleの検索結果に、井上さんのサイトが表示されるようになると、悪意はなくても相手側に損害を与えいたり、その賠償の可能性もあるかと思いますので、ログイン認証をかけたりできない場合は、サーバー上は削除して、ローカル環境での作業をおすすめします。
また、練習であってもオリジナルの画像や文章をお使いになることをおすすめします。応援しておりますので、上記注意点だけご留意ください。
-
投稿者検索結果
Search results of "i"
-
検索結果
-
トピック内容が不適切であればお手数ですが、削除くださいませ。
【お使いの Snow Monkey のバージョン】バージョン: 14.2.3
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】バージョン 11.3.0
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】バージョン 5.0.6
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】デモ環境### 実現したいこと
固定ページに記事一覧を載せる方法について悩んでいます。
「任意のタクソノミーの投稿」と「パネル」どちらを使うべきかで悩んできます。
### 発生している問題
「任意のタクソノミーの投稿」
・記事を追加するたびに自動で追加していってくれる。
・追加CSSでタイトルと本文の装飾が必要。(タイトル太字、本文少し小さくしたい)「パネル」
・記事を追加するたびに手動で追加が必要、リンクも手動
・追加CSS不要。(もともとタイトルが太字、本文が小さい)普通は「任意のタクソノミーの投稿」するべきなのでしょうか?
どの場面でどの機能を使うかは人それぞれなのかもしれませんが、ご意見頂きたく投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。