メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 6,001 - 6,015件目 (全9,022件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #60969

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    #60966

    返信が含まれるトピック: 表示速度の改善

    fluct-marketing
    閲覧者
    2

    ありがとうございます!
    Theme および Pluginをアップデートし、下記のフィルターフックを My-Snow-Monkey に記述することで

    Snow-monkey:
    2.5515s→1.8878s

    Snow-monkey-Blocks:
    1.4351s→1.3884s

    とパフォーマンスが改善されました!

    ご対応ありがとうございました!mm

    +-------------------------------------------------+----------------------------------------------------+---------+
    | callback                                        | location                                           | time    |
    +-------------------------------------------------+----------------------------------------------------+---------+
    | Snow_Monkey\Plugin\Blocks\Bootstrap->_register_ | snow-monkey-blocks/snow-monkey-blocks.php:88       | 1.3884s |
    | blocks()                                        |                                                    |         |
    | function(){}                                    | snow-monkey/functions.php:68                       | 1.2008s |
    
    
    1
    Who liked: No user
    #60945
    rumix63
    参加者
    8

    お忙しいところご返信頂きありがとうございます!

    大変申し訳ありません、情報不足でした。

    My Snow Monkeyに

    1. 検索フォームを表示するショートコードをつくる
    2. ショートコードをヘッダーコンテンツで実行可能にする
    3. ヘッダーコンテンツにショートコード [search_form] を入れる

    /**
     * [search_form] で検索フォームを表示
     */
    add_shortcode(
    	'search_form',
    	function() {
    		ob_start();
    		get_template_part( 'template-parts/common/search-form' );
    		return ob_get_clean();
    	}
    );
    
    /**
     * ヘッダーコンテンツ内でショートコードを実行可能に
     */
    add_filter(
    	'snow_monkey_template_part_render',
    	function( $html, $slug ) {
    		if ( 'template-parts/header/content' !== $slug ) {
    			return $html;
    		}
    		return do_shortcode( $html );
    	},
    	10,
    	2
    );

    ↑こちらの方法でヘッダーコンテンツ内に検索フォームを表示させています。

    その際に右側の検索ボタンを「検索」という文言ではなく、Fontawsomeアイコンを挿入したいと思っております。

    恐れ入りますが、ご教授頂ければと思います。

    よろしくお願いします。

    0
    Who liked: No user
    #60933

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    #60924

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

     「ブログ記事のページ」というのは、ブログ記事の一覧が表示されたページ(ホームページ設定 → 投稿ページで割り当てたページ)のことでしょうか? その場合はカスタマイザーからページレイアウトを設定することで変更できます。

    Snow Monkey最近の投稿ブロックで投稿を表示させる

    最近の投稿ブロックにはページング(1,2,3 で次の一覧に進む)機能はありません。なので WordPress 標準のアーカイブページをどうにかするのが正攻法になります。

    1
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    あ、そうなんです、基本的には何も入れ子になっていない直下の見出しだけが対象になります。入れ子になっている見出しも対象に入れたい場合はフックで追加できます。カラム内の見出し(カラム直下の見出し)も追加したい場合は以下のコードを追加してください。

    add_filter(
    	'inc2734_wp_contents_outline_args',
    	function( $attributes ) {
    		$attributes['selector'] = implode(
    			',',
    			[
    				$attributes['selector'],
    				'.wp-block-column',
    			]
    		);
    		return $attributes;
    	}
    );
    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    ということは下の画像はそのコード以外で表示されているということになりますね。

    可能性としてはカスタマイザーでアイキャッチ画像の表示位置を指定しているのが最もありそうだなと思います。

    そのページを開いた状態で、管理バーの「カスタマイズ」をクリックしてカスタマイザーを起動し、デザイン → ○○ページ設定 → アイキャッチ画像の位置 が「コンテンツの上」になっていないか確認してみてください。

    投稿、固定ページ、アーカイブページそれぞれで同様の設定があるので、他の種類のページにも表示されるようならそれぞれ確認してみてください。

    例:

    2つのカラムの上に入れたい1カラムのコンテンツは、固定の画像1枚です。

    なるほどです。それであれば「ページヘッダー」に画像を表示するのが簡単かもですね。↑で書いた設定項目で、アイキャッチ画像の位置を「ページヘッダー」にすると、デフォルトページヘッダー画像という設定項目で指定した画像か、アイキャッチ画像があるときはアイキャッチ画像が2カラムの上の部分に表示されるようになります。アイキャッチ画像を設定した場合もアイキャッチ画像ではなくて固定の画像を表示したい場合はコードでどの画像を表示させるかを指定できます。

    0
    Who liked: No user
    #60893
    Kmical Lights
    閲覧者

    滅多に印刷はしないと思われるが、現在、ページ途中で印刷した場合に、ドロップナビがその表示位置で重なった形で印刷されてしまう。
    (ページ先頭のヘッダーも印刷される)

    @media print{
      p-drop-nav { display: none; }
    }

    などを入れ、ドロップナビに関しては印刷されないようにするのはどうでしょう?

    #60843

    返信が含まれるトピック: 表示速度の改善

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    Snow Monkey v11.7.6 で、ファイル読み込み方法を変更するためのフィルターフックを追加しました。下記の記事を参考にコードを追加してみてください!

    Snow Monkey Blocks についてはもう少しお待ちくださいー。

    1
    Who liked: No user
    #60832

    返信が含まれるトピック: 固定ページのカスタマイズの基本

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    functions.phpは更新時には上書きされないと認識しています。

    Snow Monkey のアップデート時には Snow Monkey の functions.php は最新のファイルに上書きされます。子テーマの functions.php は上書きされません。

    『カスタムブロック 』については何か推奨方法がありますでしょか?

    カスタムブロックをつくる、というのは、独自のブロックを自分でコードを書いてつくるという意味です。チュートリアルは下記にありますが、かなりハードルが高いと思うので、個人的には最終手段にしたほうが良いのでは?と思います。

    0
    Who liked: No user
    #60827

    返信が含まれるトピック: 固定ページのカスタマイズの基本

    createsite
    閲覧者
    2

    早速のご回答ありがとうございます。

    『オリジナルの CSS/JS ファイルに記述』は、https://snow-monkey.2inc.org/forums/topic/jquery%e3%82%92%e8%bf%bd%e8%a8%98%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/

    ここのページが参考でできると思います。

    functions.phpは更新時には上書きされないと認識しています。

     

    『カスタムブロック 』については何か推奨方法がありますでしょか?

    それともSnow Monkey Blocksのことでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    #60826

    返信が含まれるトピック: 固定ページのカスタマイズの基本

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    固定ページだとウィジェットは使いにくいと思うので、下記がスタンダードかなと思います。

    – 既存ブロックに「追加 CSS クラス」を追加する
    – カスタム HTML ブロックを使う
    – ショートコードをつくる
    – カスタムブロックをつくる

    そして、デザインや動きをつける CSS や JS は My Snow Monkey プラグインや子テーマの functions.php から読み込ませたオリジナルの CSS/JS ファイルに記述するのが基本的なやり方だと思います。あるいは、CSS についはカスタマイザーの追加 CSS に書くという手もあります。

    JS の読み込みは下記でおこなえます。

    add_action(
    	'wp_enqueue_scripts',
    	function() {
    		// ここで script のハンドル名やパスを指定する
    		// @see https://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/wp_enqueue_script
    		wp_enqueue_script(...);
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    #60815
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2602

    んーそのエラーログの意味は僕にもわからないのですが、WordPress(PHP)ではなさそうな気がしますね。

    あとバグの原因を確認するため、All-in-one-migrationでMAMP(ローカルサーバー)にデータを移管するとどうなるのか試しました。ローカルに移管すると、普通に記事の投稿・編集を行えました。 なので、WPファイルに問題があるというよりも、サーバー?もしくはDB?に問題があると考えるのが良さそうでしょうか?

    なるほど。DBに問題があるのであればローカル環境でも不具合が出ると思うので、サーバー側になんらかの原因があるのかもしれません。例えばエックスサーバーには WAF がありますが、それがなんらかのブロックをおこなってしまっているとか。

    0
    Who liked: No user
    #60808
    shuya
    閲覧者
    1

    ありがとうございます。

    ちょっと遭遇したことがないのでわかりませんが、保存したタイミングでエラーログになにかエラーがでていないでしょうか?

    エラーログ確認しました。エラーは下記の1件でした。エラー内容があまり理解できなかったので、エックスサーバー に問い合わております。

    『[Thu Nov 12 09:52:06.229904 2020] [proxy_fcgi:error] [pid 53520:tid 139631303251712] [client 152.165.143.55:47252] AH01068: Got bogus version 117, referer: https://〜〜〜』

    あとバグの原因を確認するため、All-in-one-migrationでMAMP(ローカルサーバー)にデータを移管するとどうなるのか試しました。ローカルに移管すると、普通に記事の投稿・編集を行えました。 なので、WPファイルに問題があるというよりも、サーバー?もしくはDB?に問題があると考えるのが良さそうでしょうか?

    何度もすみません。。よろしくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 6,001 - 6,015件目 (全9,022件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。