メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 6,226 - 6,240件目 (全9,046件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • Nmr
    参加者
    10

    Kmical Lights様

    こんなアドオンがあったのですね!
    他にも便利そうなアドオンのラインナップ、知りませんでした。
    今回に限らず、さまざまな実装のために頭に入れておきたいと思います。
    ありがとうございます。

    0
    Who liked: No user
    Nmr
    参加者
    10

    Olein_jp様

    丁寧なご解説、ありがとうございます!

    カスタム投稿タイプの記事一覧に、任意のテキストを表示させることができました。

    もう一つお聞きしたいのですが、
    カスタム投稿タイプの「任意のカテゴリーの記事一覧のみ」にテキストを表示したい場合は、どのように記述するとよろしいでしょうか?

    教えていただいた方法で、

    には表示できたのですが、

    このディレクトリに表示する方法が分かりませんでした……。

    条件分岐を下記のようにしてみたのですが、
    表示できませんでした。

    if ( is_post_type_archive(‘news2020’) )
    if ( is_post_type_archive(‘news_category/news2020/’) )

    フック関係はこれから勉強しなければならない部分で、理解が追いついていなく恐縮です。

    0
    Who liked: No user
    Kmical Lights
    閲覧者
    235

    記事一覧などのページの一覧の上部分にコンテンツを当てはめる為のアドオンがありますので、予算の都合などが合えば導入も検討されてみてはいかがですか?

    2
    Who liked: No user
    #58723
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    タグのページにデフォルトヘッダー画像が表示されていません。

    タグ、階層なしのタクソノミーのページにはページヘッダーは表示されません。

    表示させる方法が必要な場合は別トピックをたててください。よろしくおねがいします!

    0
    Who liked: No user
    Olein_jp
    参加者
    576

    My Snow Monkeyを用意して、my-snow-monkey.phpに以下のように書くと、上に希望されている場所にHTMLソースコードを挿入することができます。また、カスタム投稿タイプだけということですので、カスタム投稿タイプのスラッグ名で条件分岐をすると良いでしょう。

    また、snow_monkey_prepend_archive_entry_contentにフック先を変えても似たような場所に出力されると思うので、適宜試してみてください。

    add_action(
    	'snow_monkey_before_archive_entry_content',
    	function() {
    		if ( is_post_type_archive('投稿タイプ名') ) { 
    		?>
    		<p>挿入したいHTMLソースコードを書く</p>
    		<?php
    		}
    	}
    );
    

    https://github.com/inc2734/snow-monkey/wiki/Action-hooks#snow_monkey_before_archive_entry_content

    2
    Who liked: No user
    Sunagawa
    閲覧者
    3

    記事一覧ページのコードが抜けていましたので改めて投稿しますね。
    大変失礼しました。

    <?php if( ! is_category( 'cat-hoge' ) ) { //カテゴリー「cat-hoge」でない場合 ?>
    		
    		//元々のコード〜〜〜
    		
    <?php } else { //カテゴリー「cat-hoge」の場合 ?>
    		
    		<?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
    		<div class="dummy-wrap">
    			<div class="dummy-head">
    				<h3><?php echo esc_html( the_title() ); ?></h3>
    			</div>
    			<div class="dummy-inner">
    				<div class="dummy-inner-wrap">
    					<div class="dummy-meta">
    						<div class="dummy-meta-datetime">
    							<span class="dummy-datetime-label">日時</span>
    							<span class="dummy-datetime-value"><?php echo esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'cf-datetime', true ) ); ?></span>
    						</div>
    						<div class"dummy-meta-place">
    							<span class="dummy-place-label">場所</span>
    							<span class="dummy-place-value"><?php echo esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'cf-place', true ) ); ?></span>
    						</div>
    					</div>
    					<div class="dummy-content-wrap">
    						<div class="dummy-descripition">
    							<?php echo esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'cf-description', true ) ); ?>
    						</div>
    						<div class="dummy-link">
    							<div class="wp-block-buttons">
    								<div class="wp-block-button">
    									<a href="<?php echo esc_html( get_post_meta( get_the_ID(), 'url-attachment', true ) ); ?>" class="wp-block-button__link has-accent-color-background-color has-background" style="border-radius:1px">拡大して見る</a>
    								</div>
    							</div>
    							<div class="wp-block-buttons">
    								<div class="wp-block-button">
    									<a href="<?php echo esc_html( get_permalink() ); ?>" class="wp-block-button__link has-accent-color-background-color has-background" style="border-radius:1px">詳しくはこちら</a>
    								</div>
    							</div>
    						</div>
    					</div>
    				</div>
    			</div>
    		</div>
    		<?php endwhile; ?>
    		<?php endif; ?>
    		
    		<?php } ?>

    キャプチャありがとうございます! 見て思ったのですが、template-parts/archive/entry/content/content-xxx.php の <div class=”p-archive”></div>、もしくは <ul class=”c-entries”></div> も別テンプレートに切り出す形でアップデートしたら今回のようなカスタマイズがもっとしやすそうですね…!

    何かしらアップデートのヒントになりましたら嬉しいです!

    また、子テーマと my-snow-monkey.php は併用できるということで了解しました。

    解決しましたのでトピックをクローズします。
    ありがとうございました。

    1
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    キャプチャありがとうございます! 見て思ったのですが、template-parts/archive/entry/content/content-xxx.php<div class="p-archive"></div>、もしくは <ul class="c-entries"></div> も別テンプレートに切り出す形でアップデートしたら今回のようなカスタマイズがもっとしやすそうですね…!

    子テーマと my-snow-monkey.php は併用(共存)可能ということでよろしいでしょうか?

    はい、可能です。

    問題なさそうであればトピッククローズお願いします!

    1
    Who liked: No user
    Sunagawa
    閲覧者
    3

    キタジマさん、お返事ありがとうございます!

    いただいたアドバイスをもとに、snow_monkey_prepend_entry_content を使って、記事ページに表示することができました。せっかく便利な仕組みがあるのに、どうしても「テーマファイルを編集」という考えのクセが抜け切れないです。。

    また、記事一覧ページは、ご指摘のとおりループの絡みや <li class="c-entries__item"></div> の取り扱いが難しそうでしたので、こちらもアドバイスのありました snow_monkey_template_part_root_hierarchymy-snow-monkey.php へ記述し、themes/snow-monkey/templates/view/archive-post.phpplugins/my-snow-monkey/override/templates/view/ へ複製して下記コードを書くことで意図した表示となりました。
    ありがとうございます!

    今後、似たようなことをやりたいなーと探す方もいるかもしれないので、できあがった表示ページの一部キャプチャ画像も貼っておきますね。上記のコードとあわせ、お役に立てると嬉しいです。

    ただ、My Snow Monkey の存在意義は「テンプレートの上書きを抑制させる」ということなので、もし上書きを多用する必要があるのであれば、子テーマを使うのが良いと思います。

    このあたりは、いくつか案件をやってみてどれくらいのことが求められているのかというところでの判断になりそうですね。あと、初歩的な質問かもしれませんが、子テーマと my-snow-monkey.php は併用(共存)可能ということでよろしいでしょうか?

    1
    Who liked: No user
    #58666
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    snow-monkey/Framework/Contract/Model/Page_Header.php

    	public static function get_image() {
    		if ( null !== static::$image ) {
    			return static::$image;
    		}
    
    		if ( static::$image_id ) {
    			return wp_get_attachment_image( static::$image_id, static::_get_thumbnail_size() );
    		}
    
    		$image_url = static::get_image_url();
    		if ( $image_url ) {
    			static::$image_id = static::_attachment_url_to_postid( $image_url );

    	public static function get_image() {
    		if ( null !== static::$image ) {
    			return static::$image;
    		}
    
    		if ( static::$image_id ) {
    			return wp_get_attachment_image( static::$image_id, static::_get_thumbnail_size() );
    		}
    
    		$image_url = static::get_image_url();
    		if ( $image_url ) {
    			if ( null === static::$image_id ) {
    				static::$image_id = static::_attachment_url_to_postid( $image_url );
    			}

    に書き換えるとどうでしょうか!?

    0
    Who liked: No user
    #58665
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    お二人の方法でも実現できると思うのですが、僕も別な方法を。

    レイアウトは「テキスト」の想定です。

    追加 CSS に下記の CSS を貼り付けてみてください。

    @media (min-width: 64em) {
    	.c-entries--text .c-entry-summary__body > .c-entry-summary__meta {
    	  width: 16em;
      }
    }
    
    .c-entries--text .c-entry-summary__meta .c-meta {
    	display: flex;
    }
    
    .c-entries--text .c-entry-summary__meta .c-meta__item--categories {
    	display: block !important;
    }

    My Snow Monkey に下記のコードを貼り付けてみてください。

    add_filter(
    	'snow_monkey_get_template_part_args_template-parts/loop/entry-summary/term/term',
    	function( $args ) {
    		$days  = 5; // NEWマークを表示する日数
    		$now   = date_i18n( 'U' ); // 今の時間
    		$entry = get_the_time( 'U' ); // 投稿日の時間
    		$term  = date( 'U',( $now - $entry ) ) / 86400;
    		if ( $days > $term ) {
    			$new_term = new stdClass();
    			$new_term->taxonomy = 'my-new';
    			$new_term->term_id  = 0;
    			$new_term->name     = 'NEW';
    			$args['vars']['_terms'] = [ $new_term ];
    		}
    
    		return $args;
    	}
    );
    4
    Who liked: No user
    #58661
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    あーそうか、ドメイン部分が「i1.wp.com」になっているからですね。画像の URL を基にに画像の ID をデータベースで検索するのですが、ドメインが CDN のものになっているので取れないのだと思います。CDN を使っていると URL を基に…というのはできないので、ちょっと方法を考えてみます。

    0
    Who liked: No user
    #58656
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    あれ。。。

    先に書き込みいただいた https://i1.wp.com/www.xxxxxx.com/wp-content/uploads/2020/07/IMG_20190222_172138-1-scaled.jpg を設定しているページにまだキャプションが表示されないということですよね…?

    0
    Who liked: No user
    #58633
    鎌倉ゆるり生活
    閲覧者
    2

    ご教示頂いた内容を確認しましたが、残念ながら変化ありませんでした。

    アップデート以外は何もしていないので、お手上げですw

    Snow Monkeyを使っているお友達も同様の現象なので、

    個人的な要因ではないと願じています。

    暫く様子見くらいしか、私のレベルでは対応不可です。

    色々とありがとうございました。

     

    ********

    – Snow Monkey Diet プラグインでドロップナビゲーションを無効化していないか

    →無効化していません

    – 子テーマ・My Snow Monkey プラグインで templates/layout/header 内のテンプレートを上書きしていないか

    →My Snow Monkeyは入れていますが、触ったことがありません。

    (どのように触って良いのかも解らないレベルです)

    – 子テーマ・My Snow Monkey プラグインで snow_monkey_has_drop_nav フックを使用していないか

    →同上です。

    – カスタマイザー → ページ速度最適化 → ヘッダーをキャッシュを有効化している場合は、無効化してみる

    →有効化していません

    1
    Who liked: No user
    Olein_jp
    参加者
    576
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2606

    @KUMAI KAZUYUKI さん、ありがとうございます!

    @snssenyou21@gmail.com さん

    下記のブロックに .sme-hidden-sm がついているようでした。

    あと、「まごころほーむの3つこだわりポイント」がタブレットだと左半分しか表示されていないようでしたので、入れ子構造を見直したほうが良いかもしれません。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 6,226 - 6,240件目 (全9,046件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。