-
投稿者検索結果
-
2020年8月24日 10:04 AM #56050
返信が含まれるトピック: レスポンシブスペンサーを実装して欲しい
@Kmical Lights さんが書かれているように、このブロックを追加するのは悩ましいところがあります。VK Blocks にあるのであればそれを使ってもらうのがベストではないかと思いますし、@Kmical Lights さんが書かれている方法でも実現できるので、ブロックをつくることはせずにそれらの方法で対処いただくのが良いかなと思います。
♥ 0Who liked: No user2020年8月24日 9:33 AM #56044返信が含まれるトピック: RSSでWarningが出ます。
すみません、こちらの環境で試してみているのですが、同じようにエラーがでないため、ちょっと確認させてください。
RSS の URL はhttps://tagayasu.life/feed/
であっていますでしょうか?あと、書き込んで頂いたページを見ると
/wp-includes/class-simplepie.php
の2620行目で「本来文字列が渡ってくるはずなのに配列が渡ってきているよ」というエラーがでているようです。その部分はif (isset($this->data['headers']['link']) && preg_match('/<([^>]+)>; rel='.preg_quote($rel).'/', $this->data['headers']['link'], $match)) // ← 2620行目
というコードになっているのですが、こちらの環境では配列ではなく正しく文字列がわたってきていたので、設定やプラグインの組み合わせなど、なんらかの原因で配列になってしまっているのかもしれません。もし可能でしたら、中身を確認してみたいので、上記のコードを下記のコードに書き換えてみてもらえないでしょうか?
var_dump($this->data); var_dump($this->data['headers']); var_dump($this->data['headers']['link']); if (isset($this->data['headers']['link']) && preg_match('/<([^>]+)>; rel='.preg_quote($rel).'/', $this->data['headers']['link'], $match))
本番環境でずっとこのままにしておくと不具合がでると思いますので、書き換え → 画面表示 → HTML をまるごとコピーして、DM で送ってもらえるとすごく助かります…!そのあとはもとに戻してもらって大丈夫です。よかったらご検討お願いします。
♥ 0Who liked: No user2020年8月24日 8:42 AM #56040返信が含まれるトピック: カラム ブロックを使うと、スマホ表示が”ぐらぐら”する
ご報告ありがとうございます! スマホ表示だと、幅によって検索ボックス(の中の非表示の要素)が突き抜けてしまうことがあるようです。アップデートして修正を入れます。
応急処置として下記の CSS を追加してもらうと揺れが収まると思いますので試してみてください。
.wp-block-search__label { display: none; }
♥ 1Who liked: No user2020年8月24日 8:36 AM #56038返信が含まれるトピック: セクション(背景画像/動画)の背景画像がスマホのみ出ない
@HiROE さん、@suisuiさん、ご確認・ご報告ありがとうございます! 解決済みということでトピック閉じますね。
♥ 0Who liked: No user2020年8月22日 3:57 PM #56007返信が含まれるトピック: 【Snow Monkey Blocks】「Pro」とついているブロックの使用方法
@Kmical Lightsさん
@キタジマ タカシさんありがとうございます!
内容理解でき、大変助かりました。
今後とも
よろしくお願いいたします。
♥ 1Who liked: No user2020年8月22日 9:59 AM #55993返信が含まれるトピック: 最新の記事が重複する
「戦闘固定表示」は WordPress のデフォルトの機能で、特定の投稿を強制的に戦闘に表示する機能です。
なので先頭に「最近の投稿」ブロックを配置したからといって、後ろの「最近の投稿」ブロックからその投稿が除外されるということはありません。やるとすればフックを使ってカスタマイズすることになりますが、ちょっと複雑になるので、メンテナンス性を考えれば、1つの「最近の投稿」ウィジェットを使って、最初の2件については CSS で他と違った見た目にする、くらいがベターかなと思います。
♥ 0Who liked: No user2020年8月22日 9:54 AM #55992返信が含まれるトピック: ブロックエディターのヴィジェット「最新の投稿」の表示形式について
Snow Monkey Blocks プラグインをインストールすると、「Snow Monkey: 最近の投稿」ウィジェットと同じデザイン・機能の「最近の投稿」ブロックが使用できます。
♥ 0Who liked: No user2020年8月22日 9:53 AM #55991返信が含まれるトピック: 【Snow Monkey Blocks】「Pro」とついているブロックの使用方法
@Kmical Lights さんありがとうございます!
@樋口大輔さん
@Kmical Lights さんの書かれているとおりです。他のテーマでもフックで有効化することで Pro 表記をなくし挿入することができるようになりますが、正しく動作しない・表示されない可能性が高いです。♥ 0Who liked: No user2020年8月22日 9:47 AM #55990返信が含まれるトピック: WordPress 5.5でSnow Monkey Formsのブロックが正しく出ない?
どうも項目の横にある+ボタン(黒枠)を押した後の「すべて表示」では一覧でブロックを出そうとしても「見つかりません」となるようで、その場合はトップツールバーの+ボタン(青枠)を押すと正しくブロック一覧が出るようです。
トップツールバーで選択した場合でも、出ないパターンはまだ幾つかある時もあるので必ずしも100%正常では無いかも。これ 5.5 からのグローバルインサーターの仕様っぽいんですよね。改善されれば良いのですが…。
また、エディターのrender(主にダイナミックブロックの描画部分?)の影響なのか、
これらは確認してみます!
♥ 0Who liked: No user2020年8月21日 10:53 AM #55961返信が含まれるトピック: 【Snow Monkey Blocks】「Pro」とついているブロックの使用方法
テーマはオリジナルでSnow Monkeyではありません。
Proとついているブロックは Snow Monkey テーマ専用のブロックなので、他のテーマだと使用できないようになっているようです。
下記のページの「Snow Monkey との同時使用で利用可能になるブロック」と書かれているものが Pro です。
これらは、テーマ特有のスタイル、Javascriptの処理などをブロック内で使用している事から
別テーマでは(おそらく)動作が正常にできない事を主な理由として、Snow Monkeyテーマの専用ブロックとなっています。♥ 1Who liked: No user2020年8月21日 10:46 AM #55960動作確認環境は Safari / Mac OS です。
入力はできたんですが、入力した後にポップアップの位置がぶっ飛んでしまって、正しく閉じない場合があるようです。(または閉じようとしてもブオンブオンと何度もポップアップが出てきた後に閉じる)
HEX入力(RGB入力も?)中にカラーピッカーを操作すると、何か動作がカクった感じ。
また、ポップアップが激しくブオンブオンとワープするように移動する場合がありました…。(ニュアンス伝わります?)RGB入力だと1度色をクリックした後に閉じようとすると、その後にマウス座標を追尾してるのが原因なのか 0, 0, 0 で入力されてしまうパターンがあるようです。
♥ 0Who liked: No user2020年8月21日 9:14 AM #55951返信が含まれるトピック: アーカイブページのカスタマイズ方法
あ、すみません間違いました、このマニュアルの記事一覧レイアウトを設定してください。すべての投稿ARCHIVEページに適用されるのでご注意ください。
♥ 0Who liked: No user2020年8月21日 8:56 AM #55946返信が含まれるトピック: アーカイブページのカスタマイズ方法
このページではカスタマイザーにアーカイブページのカスタマイズ項目があるようですが、
自分のには表示されていません。これは何か設定不足でしょうか♥ 0Who liked: No user2020年8月21日 12:21 AM #55938返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプで、テンプレートの選択ができない
あ、このプラグインだと1記事ずつの設定になっちゃいますかね? 全部まるごとやりたいならフックでやるしかないかもです。
下記のトピックはカテゴリーページの場合ですが、条件を
is_singular( 'カスタム投稿タイプ名' )
やis_post_type_archive( 'カスタム投稿タイプ名' )
に変えればカスタム投稿タイプの場合にページレイアウトを変更できます。♥ 0Who liked: No user2020年8月21日 12:16 AM #55935Snow Monkey Editor v3.0.3 で修正しました。確認おねがいします!
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果