-
投稿者検索結果
-
2019年8月19日 10:39 AM #25550
返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksのカスタマイズに関して
ちょっと確認したかったので再度トピックオープンしました。
その後にパッチ的に
snow_monkey_template_part_render
を通すように改修できないこともないとは思うのですが、結局他のブロックもsnow_monkey_template_part_render
を通るわけではない調べてみたらウィジェットでもrenderフックは通ってるようでした…。
ただ、通り方がちょっと特殊な感じで通ってるのでややこしかった…と。add_filter( 'snow_monkey_template_part_render', function ( $html, $slug, $name, $vars ) { if ( $slug === 'template-parts/loop/entry-summary' ) { if ( $vars['_entries_layout'] === 'rich-media' ) { ob_start(); <strong>ほにゃらら</strong> $html = ob_get_clean(); } } return $html; }, 10, 4 );
と書いて、最新の投稿ブロックを実行すると
$vars['_entries_layout']
が無いと言うNoticeが出た状態で処理されているっぽいです。
$vars
に渡されてないだけでrenderフックは通る結果になるので。ウィジェットを使わない場合は正しくvarsに代入されているので、ウィジェット時に渡されないのを注意すると言うのがちょっと使い方として…な所もあるので、もうちょいとこちらでも考えてみようかと思います。(そもそも使い方が悪い気もしてる)
一応、報告まで。♥ 0Who liked: No user2019年8月18日 11:08 AM #25421返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksのカスタマイズに関して
inc2734_
の方のフックでしたかー(汗)> 結局他のブロックも snow_monkey_template_part_render を通るわけではない
確かに…微妙と言うか色々面倒な事になりますね。了解です。
使いたい部分で
inc2734_wp_awesome_widgets_render_widget
で適度にカスタマイズをするか通すようにするとかの方が楽かもって感じに思えますし、ちょっとそれで試してみてカスタマイズで質問が出たらまた別トピックで聞きますー。♥ 0Who liked: No user2019年8月18日 1:27 AM #25391返信が含まれるトピック: 画像の上に文字を載せてバナー的に使用する方法
あ、なるほど、リンクですね…。
ちょっと手間はかかるかもしれませんが、画像ブロック、もしくは Snow Monkey Blocks のスライダーブロックでリンク&キャプション付きの画像を挿入し、CSS を追加してキャプションを画像の上に重ねる、というのは可能かもしれません。
例えば画像ブロックならこんな感じ。
.wp-block-image { position: relative; } .wp-block-image figcaption { position: absolute; top: 50%; left: 0; right: 0; color: #fff; font-size: 1rem; padding: 1rem; text-align: center; }
上記の例では全ての画像ブロックに影響がでてしまうので、バナー扱いしたい画像ブロックの追加 CSS クラスに適当なクラスを付与して、それに対して CSS を当てるのが良いかと思います。
♥ 0Who liked: No user2019年8月17日 12:35 PM #25338返信が含まれるトピック: 追尾型バナー設置機能がほしい
特に考えたことはありませんでしたが、この UI はよく見かけますし、機能としてあっても良いかもですね!
ただ、フッター固定ナビゲーションと位置が被ってしまうなどの問題もありますので、アドオン(Snow Monkey 専用プラグイン)としてリリースして、それを使っているときはフッター固定ナビは使用不可になる、とかが良いかなと思いました。
Xeory Fixed Banner と全く同じ機能にするのは難しいと思いますが、ひとまずスマホで任意の文字列 + ボタンが表示できる、というような形で検討しますね。他の機能の開発の進捗もあるのですぐに取り掛かるのは難しいですが、もしリリースの見込みができたときはまたここに書き込みます!
♥ 0Who liked: No user2019年8月17日 12:30 PM #25337返信が含まれるトピック: Snow Monkey Blocksのカスタマイズに関して
最近の投稿ブロックは、最近の投稿ウィジェットとの互換性などの歴史的経緯から、
apply_filters( 'inc2734_wp_awesome_widgets_render_widget', $widget, $args, $instance );
というフィルターフックでカスタマイズできるようになっています。その後にパッチ的に
snow_monkey_template_part_render
を通すように改修できないこともないとは思うのですが、結局他のブロックもsnow_monkey_template_part_render
を通るわけではないので、ちょっと微妙かなと思います。♥ 0Who liked: No user2019年8月17日 12:26 PM #25336返信が含まれるトピック: 画像の上に文字を載せてバナー的に使用する方法
そのバナーを入れたいのは記事の中でしょうか?それともサイドバーのウィジェットエリアの中などでしょうか?
記事の中だとして、もしブロックエディターを使用されているのであれば、カバーブロックを使うと良いかもしれません。
♥ 0Who liked: No user2019年8月17日 12:23 PM #25332返信が含まれるトピック: IPhone7のSafariで見ると戻るボタンを押すとグルグル回って戻れないことがよくある
ご報告ありがとうございます!
iOS Safari でブラウザバックするとキャッシュされたページが表示される影響で、現在のローディング処理のプログラムではただしくエフェクトを消す処理が動かないようです。
次のアップデートで修正します!
♥ 0Who liked: No user2019年8月16日 10:11 AM #25219返信が含まれるトピック: 蛍光ペンの黄色の色をもう少しだけ濃い黄色にしたいです。
蛍光ペンの CSS は
.smb-highlighter { background: -webkit-gradient(linear,left top,left bottom,color-stop(60%,transparent),color-stop(60%,rgba(255,253,107,.7))); background: linear-gradient(transparent 60%,rgba(255,253,107,.7) 0); }
というようになっています。
-webkit〜
の行は古いブラウザ用です。rgba()
のところが色の指定です。.7
が透明度なので、ここを.9
のようにするだけでも少し濃くなりますが、色自体を変えたい場合は255,253,107
の部分を変えないといけません。Photoshop などのツールや、下記のサイトなどを参考にすると色を探しやすいかなと思います。
良い色が見つかったら、
rgba()
の部分を書き換えて、追加 CSS もしくは子テーマの CSS に追加すれば色が変わるかと思います。♥ 0Who liked: No user2019年8月13日 3:57 PM #25019返信が含まれるトピック: 記事ページと・アーカイブページに同じ内容の「ランキング」モジュールを掲載したい時、楽に更新する方法
すっかり遅くなりすみません、ご対応ありがとうございます!!表示も早くて大変ありがたいです。
追加の要望で恐縮ですが、検索欄の位置を検索結果の直上に変更いただくことは可能ですか?
現状ですと、
– 表示している記事、していない記事どちらの検索結果なのか時間をおいて見ると判別できない
– ウィジェットに表示する記事が多いほど検索欄と検索結果の表示位置が離れていってしまう
点が気になった次第です。m(_ _)m♥ 0Who liked: No user2019年8月10日 1:25 PM #24755表示、なおりました!
具体的には、先に提示したコードの、
top: auto; right: auto;
を
top: auto!important; right: auto!important;
としたらなおりました。
サムネイルが消えていたのではなくて、
ラベルの背景(アクセントカラー)がサムネイル全体を覆っていたようです・・・。編集画面では、カスタマイザーの追加CSSを読み込んだあとに、別のCSSが読み込まれて
該当箇所が上書きされているのかな?と思いました。お騒がせしましたー!
♥ 0Who liked: No user2019年8月10日 11:44 AM #24742原因がわかりました。
子テーマのCSSファイルから、カスタマイザーの追加CSSに、コピペしていたCSSを消したら、元に戻りました。
そして、どのCSSがおかしいのか調べるために、順番に「追加CSS」貼り付けていったら、次の箇所を貼り付けた時だけ編集画面でサムネイル画像がアクセントカラーになりました。
/**一覧のラベルのスタイル */ .c-entry-summary__figure .c-entry-summary__term { bottom: -1em; left: -1em; padding: .4rem .6rem; } .c-entry-summary__figure .c-entry-summary__term { top: auto; right: auto; left: 0; font-size: 60%; letter-spacing: .1em; color: #fff; background: #555f; } .c-entry-summary__figure .c-entry-summary__term { position: absolute; z-index: 1; } .c-entry-summary__term { display: inline-block; font-weight: 700; line-height: 1; } .c-entry-summary__figure { position: relative; margin: 0 0 1.2rem; overflow: inherit; }
具体的にはカテゴリが表示されるラベルの部分です。
僕の場合はchromeの検証で開いていじって、いい感じになったら、コピペするというやり方なので、書き方がおかしいのかもしれません。
ただ、子テーマに貼り付けていた時は普通に編集画面でサムネイルが表示できていたので、追加CSSに書いたら表示できなくなる理由が分かりません・・・・・
たちまちサイト運営には影響はないので、
お手すきのときに、何か分かれば、ご教示くださいませ。追伸:
コードの書き方が適当なので、正当な書き方があれば教えてください・・・
サムネイル左下からちょっと下にはみ出る感じでラベルを表示して、文字を小さくしたりしています。♥ 0Who liked: No user2019年8月10日 11:19 AM #24741ケミさん
ありがとうございます!
各記事のサムネイル設定とは、アイキャッチ画像のことで良いですか?
だとすると、各記事ごとにアイキャッチ画像は設定しています。
ですので、もともとは編集画面でもサムネイル(アイキャッチ画像)が表示されていたんですよね。カスタマイザーの設定は、Customizer Export/Importというプラグインで、エクスポート・インポートしました。
ちなみにこのサイトについては、カスタマイザーのデフォルトアイキャッチ画像は設定していませんでした。ブロックを挿入しなおしたら戻れば良いのですが、
新しく最新の投稿ブロックなどを挿入しても、同じ状態になるので戻しようがない状態なのです。♥ 0Who liked: No user2019年8月10日 9:01 AM #24729返信が含まれるトピック: パーマリンクの設定(マニュアル)について
サーバー環境のせいなのでしょうか。
調べてみても、最後のスラッシュの有り、なしの違いがよく分かりませんでしたが、支障がなければ、/%postname%
を使おうと思います。
特に問題はないでしょうか。
また、下記のサイトでこのことについて触れていました。♥ 0Who liked: No user2019年8月10日 5:42 AM #24719返信が含まれるトピック: 【再度の質問です】時刻の表示を消したいです
なるほど!わかったかもです。
僕が今回提示したコードのなかにある my_loop_the_time を全て my_snow_monkry_loop_the_time に書き換えてみるとどうでしょうか?
何度もすみません!
♥ 0Who liked: No user2019年8月10日 3:09 AM #24713返信が含まれるトピック: 【再度の質問です】時刻の表示を消したいです
キタジマ様
ありがとうございます。
やり直したところ、アップロードはできました。ただ、Wordpress上のプラグインの画面の上の部分に、
「重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした。
Fatal error: Cannot redeclare my_loop_the_time() (previously declared in /home/yiu17503/41bengo.com/public_html/wp-content/plugins/code-snippets/php/snippet-ops.php(361) : eval()’d code:1) in /home/yiu17503/41bengo.com/public_html/wp-content/plugins/my-snow-monkey/my-snow-monkey.php on line 20」という表示がでます。
何度、手順通りにやっても同じです。。
忙しいのにすみません。
原因がもし分かりましたら、アドバイスいただければ幸いです。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果