-
投稿者検索結果
-
2019年2月5日 12:36 PM #9882
返信が含まれるトピック: プラグインと子テーマについて
ご返答有難うございます。
ag(The Silver Searcher)で、そのワード等で全文検索結果を出してから調べてみた方が早そうですね。解らないフックがある場合は、また別途質問するようにいたします。
get_template_partについてですが、
Snow Monkeyの方で、「プラグインに同等のファイルがある場合は、プラグインのファイルを代わりに読む、無ければテーマの元のファイルを読む」と言ったヘルパーかラッパーなど用意されているでしょうか?
独自で用意したのですが、Snow Monkeyの標準の方で用意されてあるのであれば、そちらを使おうと考えています。♥ 0Who liked: No user2019年2月5日 12:22 PM #9871返信が含まれるトピック: my-snow-monkey.zipが正しく解凍できない?
私とケミさんの場合はMac同士ですので、
普段は、ファイルやディレクトリを右クリックした際の「〜を圧縮」でzip圧縮しています。Windowsに渡す場合やパスワードを掛けたりする場合、またはお客様に渡すファイルを作る場合は、
ターミナルでzipコマンドを使う形で行なっています。cd 圧縮したい前のディレクトリ
zip -r 圧縮ファイル名.zip ./圧縮したいディレクトリ名 -x *.DS_Store
として、不必要なファイル(DS_Store、MacOSXファイル)を消した状態で圧縮してます。パスワードを掛ける場合は、
cd 圧縮したい前のディレクトリ
zip -e –password=パスワード文字列 -r 圧縮ファイル名.zip ./圧縮したいディレクトリ名 -x *.DS_Storeって感じで使ってます。パスワード文字列は半角英数を使わないと正常に解凍出来ないかもしれません。
Macは、zipコマンドで圧縮すると、WindowsでもWindows 7以降であれば解凍出来るようですが、Windowsは、もう10年近く仕事で使っておりませんので、試した事はありません(^^;
♥ 0Who liked: No user2019年2月5日 12:10 PM #9869返信が含まれるトピック: プラグインと子テーマについて
templateの場合は、どう言うフック名になるでしょうか?
一応あとから調べますが、普通に
snow_monkey_get_template_part_templates/xxxx
という感じでいけるはずです! レイアウトファイル、ビューファイルについては差し替えるためのフックが別に用意されてたりします。(snow_monkey_layout
、snow_monkey_view
)‘snow_monkey_prepend_body’ 以外の、特殊なフック(?)には、どう言うのが用意されているのか知りたいです。
独自のフックは結構大量に入れているので、テーマディレクトリをエディタで開いて、
apply_filters
やdo_action
で全文検索してもらうのが早いかもしれません…。♥ 0Who liked: No user2019年2月5日 11:53 AM #9851返信が含まれるトピック: my-snow-monkey.zipが正しく解凍できない?
僕の Mac での解凍、レンタルサーバー上での WordPress 管理画面からの zip アップロードによる解凍はうまくいきました。
snow-monkey.zip は npm のライブラリで圧縮しているのですが、my-snow-monkey.zip は MacZip4Win という Mac のアプリで圧縮したのでその辺で何か違いがあるのかもしれません…。
Mac 上でアプリで圧縮する場合、Windows 環境の人でも解凍できるようにと MacZip4Win を使っていたのですが、普通どのように圧縮するのがスタンダードなのでしょうか…もしご存知でしたら教えてほしいです><
♥ 0Who liked: No user2019年2月5日 12:29 AM #9836返信が含まれるトピック: プラグインと子テーマについて
‘snow_monkey_get_template_part_template-parts/footer/copyright’のフック(?)、すごく便利ですね!
この場合はtemplate-partsの内容を変更する際だと思うのですが、
templateの場合は、どう言うフック名になるでしょうか?また、
‘snow_monkey_prepend_body’
以外の、特殊なフック(?)には、どう言うのが用意されているのか知りたいです。♥ 0Who liked: No user2019年2月4日 7:29 PM #9826返信が含まれるトピック: ヘッダーの背景を透明にしたいがv5.0.8で白背景になってしまう
v5.0.9 にアップデートして、無事に透明になりました!!!ありがとうございます。
ちなみに、スクロールしたときにでてくるメニューは「ヘッダー位置設定をモバイルのみに適用」にチェックを入れた時ないと表示されません。
チェックを外している状態だと、メニューがそのまま表示されます。
個人的にはこの状態でも構わないのですが、仕様としてはどちらが正しいのか気になったもので報告させていただきました。
♥ 0Who liked: No user2019年2月4日 12:55 PM #9824返信が含まれるトピック: プラグインと子テーマについて
僕もどの方法がベストプラクティスかまだ探っているところなのと、やりたいことによってどの方法が向いているのかが変わると思うので一概には言えませんが、ちょっとした書き換えや要素の追加であればプラグインでやったほうが良いかと思います。
書き換えの例だと、例えばこんなのとか。
add_action( 'snow_monkey_get_template_part_template-parts/footer/copyright', function() { ob_start(); get_template_part( 'template-parts/footer/copyright' ); $html = ob_get_clean(); $html = str_replace( 'WordPress', 'ワードプレス', $html ); echo $html; } );
追加だとこんなのとか。
add_action( 'snow_monkey_get_template_part_template-parts/footer/copyright', function() { get_template_part( 'template-parts/footer/copyright' ); ?> コピーライトの下に文章を追加! <?php } );
テンプレートをまるごと書き換えるのであれば子テーマのほうが手っ取り早いかもしれませんね。
♥ 0Who liked: No user2019年2月4日 8:50 AM #9781返信が含まれるトピック: ヘッダーの背景を透明にしたいがv5.0.8で白背景になってしまう
ちょっと修正をいれてみました。v5.0.9 にアップデートして試してみてください><
- 「ヘッダー位置」をオーバレイ
- 「ヘッダー位置設定をモバイルのみに適用」のチェックを外す
♥ 0Who liked: No user2019年2月4日 1:16 AM #9777返信が含まれるトピック: ヘッダーの背景を透明にしたいがv5.0.8で白背景になってしまう
やっぱり反映されませんね。
以前はここで設定して透明にしていたのですが、v5.0.8へのアップデート後にオーバレイの「ヘッダー位置」が適応されていない状態になってしまいます。
追加CSSが悪さしているか?
子テーマが悪さしているのか?
等も可能性があるかな?と思ったので、追加CSSを削除したり、子テーマではなく、snowmonkeyの親テーマに切り替えたりしましたが、やはりオーバーレイにはなりませんでした。♥ 0Who liked: No user2019年2月3日 11:51 PM #9776返信が含まれるトピック: ヘッダーの背景を透明にしたいがv5.0.8で白背景になってしまう
こちらもスマホやタブレット表示で透明になっているので、PCで見たとき透明であってほしいと思います。(ムズカシ〜ッ><!!!)
あ、これは設定でできますね。オーバレイだとかの「ヘッダー位置」の設定は、デフォルトだと PC には適用されないようになっています。
PC にも適用するには「ヘッダー位置設定をモバイルのみに適用」にチェックしてください。追記:あ!これは説明が逆でした。PC にも適用するには「ヘッダー位置設定をモバイルのみに適用」のチェックを外してください。
♥ 0Who liked: No user2019年2月3日 6:31 PM #9769返信が含まれるトピック: ヘッダーの背景を透明にしたいがv5.0.8で白背景になってしまう
ありがとうございます。PC、スマホ、タブレットちゃんとスクロールしたときにでてくるメニューは、半透明の白になりました。
しかし、残念なことに、スクロールしていない時のヘッダー背景が透明ではありません。
・オーバレイ(コンテンツの上に重なる形で表示)
にしているのですが、白背景のヘッダーが表示されています。
こちらもスマホやタブレット表示で透明になっているので、PCで見たとき透明であってほしいと思います。(ムズカシ〜ッ><!!!)ページを開いたときは、こんな感じで透明になってほしい。
以前はこうなっていたのですが、v5.0.8にした時に白背景になったことに気づいた。お手数おかけしますがどうぞよろしくお願いします。
♥ 0Who liked: No user2019年2月3日 10:02 AM #9765返信が含まれるトピック: ヘッダーの背景を透明にしたいがv5.0.8で白背景になってしまう
ありゃほんとですね。こんな感じに書き直すとどうでしょう?
.l-header__drop-nav { background-color: rgba(255, 255, 255, 0.9); } @media (max-width: 1023px) { [data-scrolled=true] .l-header[data-l-header-type=overlay] { background-color: rgba(255, 255, 255, 0.9); } }
♥ 0Who liked: No user2019年2月3日 1:02 AM #9758返信が含まれるトピック: ヘッダーの背景を透明にしたいがv5.0.8で白背景になってしまう
(追記)スクロールしたときにでてくるメニュー表示ですが、
スマホやタブレットで試した場合、スクロールしたときに白になってしまいます。
こちらの記事にあるように、
・オーバレイ(コンテンツの上に重なる形で表示)
にしているのですが反映されません。
PC、スマホ、タブレットでも
・ヘッダーは透明
・スクロールしたときは半透明の白
にしたいです。よろしくお願いします。
♥ 0Who liked: No user2019年2月3日 12:55 AM #9755返信が含まれるトピック: 投稿記事のog:imageが相対パスになっている
お返事遅くなってすみません。
確認したら製作時にfunctions.phpに書き込んでいたのを忘れていました…
削除したら問題なく表示されました。ありがとうございます!
♥ 0Who liked: No user2019年2月2日 9:19 AM #9737返信が含まれるトピック: 現在関連記事はカテゴリで紐づけられていると思いますが、タグを活用したり設定を変えることは可能でしょうか?
そうなんですね。
WordPress のウィジェットの設定やカスタマイザーでできる設定なんかはテーマに紐付いて保存されるので、テーマを変えると設定しなおさないといけなくなるんですよね。なので Snow Monkey → 子テーマに変更したときもそうなります。もし今から子テーマに変更されるのであれば、
のようなプラグインを使うと設定をスムーズに移行できます。
やはりこの辺の根本的な機能になると、子テーマを使う必要が出てくるのですね。。。
そうですね、そうなります…。別な方法として「プラグインをつくる」という方法もありますが…。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果