-
投稿者検索結果
-
2018年8月20日 8:48 PM #4710
返信が含まれるトピック: メニューのアクティブページのカラー
うーん、なぜだ。。v4.1.5 として、もうちょっと修正してみました。
上記のテストサイトでは正しく動作することを確認しています。これでも改善されないのであれば、実際にサイトを触らせていただかないとちょっとわからないかもしれません。。
♥ 0Who liked: No user2018年8月20日 9:27 AM #4690返信が含まれるトピック: スマホメニューの横にアイコンリンクを追加したい
これは良いアイデアだなとは思うのですが、スマホは幅が狭く、PC における「ヘッダーコンテンツ」追加機能みたいなものだと幅的にレイアウトが崩れる場合が多くなったりして、「誰でもがある程度使える」という機能にならないんじゃないかという気がします。
別な入力 UI を思いつけば策はあると思うのですが、ちょっと今は思いつかないので、現状では、幅が狭いからこれくらいしか入らないというのがしっかり理解した人が、子テーマでヘッダーのテンプレートを上書きするというのがベターなんじゃないかなと思います。
あ、もしくはハンバーガーボタンのテンプレート読み込み部分にフックさせるという手もありますね…。
add_action( 'get_template_part_template-parts/hamburger-btn', function( $slug, $name ) { ?> // ここにアイコン <?php }, 10, 2 );
♥ 0Who liked: No user2018年8月20日 9:13 AM #4686返信が含まれるトピック: 投稿ページに自動生成される目次を開閉にしたい
ファイル自体は
/snow-monkey/vendor/inc2734/wp-contents-outline/src/shortcode/_view.php
にあるのですが、これは子テーマから上書きできないんですよね。上記の記事でも、もとのテンプレートは変更せずに(はてなだからそもそも変更できないのかな)、jQuery で
before
を使って表示/非表示ボタンを追加しているようなので、同じようにファイル自体は改変せずに、子テーマに js ファイルをつくり、そこに上記の記事のようなコードを追加するのが良いかと思います(もしくはwp_footer
アクションフックを使ってfunctions.php
に書くかですね)。♥ 0Who liked: No userあ、確かにそうですね…。下記のコードを子テーマの functions.php などに貼り付けてみてください!
/** * ダッシュボードから Snow Monkey サポートフォーラム最近のトピックを削除 */ add_action('wp_dashboard_setup', function() { remove_meta_box( 'snow-monkey-support-forum-topics-widget', 'dashboard', false ); } );
♥ 0Who liked: No user2018年8月16日 2:42 PM #4604返信が含まれるトピック: メニューのアクティブページのカラー
2018年8月16日 10:12 AM #4592返信が含まれるトピック: iframe タグのセンタリング
TinyMCE の制限でしたら、不具合では無いですね。パーマリンクの貼りつけで、対応してみました。ありがとうございました。
♥ 0Who liked: No user2018年8月16日 10:06 AM #4591返信が含まれるトピック: インフィード広告が表示されない
あ!すみません!これバグだと思います!
こちらでも検証しますが、お急ぎでしたら、snow-monkey/app/setup/google-infeed-ads.php
のadd_action( 'get_template_part_template-parts/entry-summary', function( $slug, $name ) {
の部分を
add_action( 'get_template_part_template-parts/loop/entry-summary-post', function( $slug, $name ) {
に変更するとどうでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2018年8月16日 9:59 AM #4589返信が含まれるトピック: スライドのアスペクト比(16:9)を変更したい
例えば、
.wpaw-slider .wpaw-slider__item { min-height: 540px !important; height: 540px !important; }
でタブレット・スマホでも 540px になってしまう、ということでしたら、
@media (min-width: 1024px) { .wpaw-slider .wpaw-slider__item { min-height: 540px !important; height: 540px !important; } }
とすることで、1024px以上のブラウザサイズのときだけ 540px にする、ということができます。1024 だとタブレットも反応してしまうものがあるかと思いますので、1280px とかでも良いかもです。お好みで調整してみてください。
♥ 0Who liked: No user2018年8月16日 9:53 AM #4588返信が含まれるトピック: iframe タグのセンタリング
あー、これ他のテーマでは iframe を選択してセンタリングってできるのですかね? TinyMCE の制限的な気がしまして…。
解決策とはちょっと違いますが、WordPress.tv の動画であれば、埋め込み iframe タグを使わずに、ページの URL を貼り付けるだけで、oEmbed で良い感じに最大幅のレスポンシブの動画を表示してくれたと思います。
♥ 0Who liked: No user2018年8月16日 9:47 AM #4583返信が含まれるトピック: トップページに地図(iframe)を横幅いっぱいに表示
こういう感じということであっていますでしょうか?
上記の場合だと、カスタム HTML ウィジェットに Google Map の埋め込み iframe タグを貼り付け、その中に
style="border:0
という部分があるのですが、そこに次のようにいくつかの CSS を足してみました。style="border:0; margin-right: calc(50% - 50vw); margin-left: calc(50% - 50vw); max-width: none; width: 100vw"
試してみてください!
♥ 1Who liked: No user2018年8月9日 10:51 AM #4495返信が含まれるトピック: カテゴリー毎にテンプレートを変えていく方法を教えてください
わかりずらくすみません、、コード見ながらとなりで説明できれば多分一発だと思うのですが、文章にするとスマートに説明しづらくて。
えと、
/templates/layout/wrapper/category-slug.php
は大枠のレイアウトファイルになりますが、メインテンプレートから「/templates/layout/wrapper/category-slug.php
を使いたい」という指定をしなければなりません。ここでいうメインテンプレートとは、
/子テーマ/category.php
とか、/子テーマ/category-slug.php
とか、/子テーマ/single.php
とかになります。まとめると、
1.
/子テーマ/category-slug.php
を作成<?php $controller = new Mimizuku_Controller(); // layout/wrapper/category-slug.php をレイアウトファイルとして使用 $controller->layout( 'category-slug' ); if ( have_posts() ) { // 記事があるときは view/archive.php をビューファイルとして使用 $controller->render( 'archive' ); } else { // 記事が無いときは view/none.php をビューファイルとして使用 $controller->render( 'none' ); }
2.
/子テーマ/templates/layout/wrapper/category-slug.php
を作成/snow-monkey/template/layout/wrapper
内の適当なファイルをコピペして改変する♥ 0Who liked: No user2018年8月8日 11:10 AM #4476返信が含まれるトピック: ナビゲーションバーの表示が崩れます
Autoptimize も WP Fast Cache も使用したことがなく手探りで恐縮です。子テーマ利用でも親テーマ(今回の場合は Snow Monkey)の CSS を直接利用する場合と、子テーマに CSS を取り込んでそちらを使う場合とがあるので、まずプラグインが原因の可能性を確認させていただきました。
改善しないとのことなので、やはり子テーマに原因がある可能性が高いですね。
子テーマのコードが見てみたいので、お手数ですが、Facebook のメッセージなどで子テーマのファイルを一式いただくことはできますでしょうか?
♥ 0Who liked: No user2018年8月8日 11:01 AM #4475返信が含まれるトピック: ナビゲーションバーの表示が崩れます
Autoptimizeも入っていたので停止しました。
計測していませんが、体感上は表示スピードの変化は無いようです。
ナビゲーションバーの表示は、snowmonkey標準で正常で、子テーマにすると崩れます。
♥ 0Who liked: No user2018年8月8日 10:47 AM #4474返信が含まれるトピック: ナビゲーションバーの表示が崩れます
Autoptimize も入れられてますかね? そちらも停止させてみてください。
Snow Monkey は CSS や JavaScript などはもとから圧縮したものを使っているので、多分ですが Autoptimize や WP Fast Cache を使ってもそれほど速くはならないんじゃないかと思います。有効/無効時の速度を比べてみて、それほど差がないようであれば無効にされることをおすすめします。(ロード時間の実測値は、Chrome のデベロッパーツールの Network タブをひらいた状態でページをリロードすると下のほうに表示されます)
♥ 0Who liked: No user2018年8月8日 10:41 AM #4473返信が含まれるトピック: ナビゲーションバーの表示が崩れます
お世話になります。
「WP Fastest Cache」プラグインは標準とPremiumをインストールしていて、有効でも無効でも、snowmonkeyの標準にしますとレイアウトが正常に戻ります。♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果