フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
笑
私もこれまで、あれ?と思う場面はあったのですが、たまたまのエラーかな?くらいで詳しく検証せずスルーしていて、今回、試したいことがあって色々と触っていた中で確信した次第でした。
それではご対応のほど、お願いいたします!♥ 0Who liked: No user西澤颯さん
ご使用のアイコンはこのあたり <i class=”fa fa-heart” aria-hidden=”true”></i> かな?と思うので確認したところ、私の環境では表示されました。
ひょっとしたら、カスタマイザーの最下段、ページ速度最適化の「軽量な FontAwesome を使用する」にチェックが入っているのではないかな?と思います。
そこをチェックすると、現在お示しのサイトのような 点滅?になりましたので、一度、チェックの有無をご確認くださいませ。
♥ 0Who liked: No user2023年7月13日 10:37 AM 返信先: グリッドと項目の子ブロックをパーセンテージで指定、またはWordPress標準のカラムのブレイクポイントをSnowmonkeyに合わせる方法 #1282712023年7月13日 9:25 AM 返信先: グリッドと項目の子ブロックをパーセンテージで指定、またはWordPress標準のカラムのブレイクポイントをSnowmonkeyに合わせる方法 #128263rockyさん
クラス名の確認はできていないのですが、ひょっとしたらカスタマイザーのホームページ設定の項目、「ホームページのコンテンツエリアに上下余白を追加する」にチェックが入っているのではないでしょうか?
もしそうなら、チェックを外していただくことでオーバーレイで表示されると思うので、お試しください。
ブロークングリッドにおいては、「指定・設定したとおりに表示したい」という正確性を叶えようとすると、かなり細かな組み込みが必要でしょうから、どのあたりでバランスさせるかの兼ね合いが難しそうですね…。ご要望自体はごもっとも、とも感じますし。
– 画像が右配置のとき、スマホではコンテンツが少し左に寄る
– 画像が左配置のとき、スマホではコンテンツが少し右に寄る
こちらの案もよさそうではありますが、その「少し」とはどの程度にするのかなど、また違った問題や課題が生じる気もしますので、悩ましさは増しますね…。♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿