フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ありがとうございます! オンラインコミュニティ(Slack)の DM でいただけますか?
んーなんでしょうね…。そもそもの部分になりますが、「反映されない」というのは具体的にどのような挙動なのでしょうか? 更新ボタンは押せてウィジェット管理画面だとウィジェットが意図した通りの配置・設定になっているけどフロントには反映されていない、ということでしょうか? それともウィジェット管理画面でウィジェットの配置や設定自体ができないということでしょうか?
なお、プラグインを全て無効化し、「Classic Widgets」も無効化したことで、スノーモンキー標準機能の「WPAW: スライダー」が使えなくなってしまうのですが、これに変わる画像スライド機能はどれでしょうか。
全く同じブロックウィジェットはありませんが、Snow Monkey Blocks のスライダーウィジェットは使えます。おそらくクラシックウィジェットプラグインの影響という可能性は低いと思うので、クラシックウィジェットを有効化するでも良いと思います。
ちなみに、共有いただいた URL の WordPress に実際にログインして動作を確認させていただくことは可能でしょうか?
♥ 0Who liked: No userピックアップスライダーブロックでは実現できませんが、ピックアップスライダー(非推奨)ブロックでなら実現できます。下記のコードを My Snow Monkey か子テーマの
functions.php
に追加してみてください。// ピックアップスライダー(非推奨)ブロックのクエリをカスタマイズ add_filter( 'inc2734_wp_awesome_widgets_pickup_slider_widget_args', function( $query_args ) { // カテゴリーアーカイブのとき if ( is_category() ) { $queried_object = get_queried_object(); // カテゴリーの情報をクエリにマージ & pickup とカテゴリーの完全一致 $query_args['tax_query'] = array_merge( $query_args['tax_query'], [ [ 'taxonomy' => 'category', 'terms' => [ $queried_object->slug ], 'field' => 'slug', ] ], [ 'relation' => 'AND', ] ); } return $query_args; } );
♥ 0Who liked: No userそれは「任意のタクソノミーの投稿」ブロックではなく「WPAW: ランキング」ウィジェットになります。本サイトでは従来のウィジェットを使用していますが、ブロックウィジェット版もあります。
ただ、現状ブロックウィジェットには任意のタクソノミーで絞り込むものはないので、最近の投稿を使って投稿タイプで絞り込むか、任意の投稿を使って手動で表示する投稿を選ぶか、という形になりますね…。
♥ 0Who liked: No userおそらく画像はブロックとして記事の編集エリアに入れていると思いますが、パンくずリストはその記事の編集エリアの外側にあるため CSS で位置を並べ替えるのはできないのではないかと思います。
パンくずリストはページヘッダーの下に表示されるので、画像をブロックとしてではなくページヘッダーとして入れるのがベターではないですかね? ページヘッダーに画像を表示させる簡単な方法は、カスタマイザー → デザイン → 投稿ページ設定 or 固定ページ設定 → アイキャッチ画像の位置を「ページヘッダー」にして記事にアイキャッチ画像を設定することです(このページだけじゃなくてすべての投稿 or 固定ページに影響してしまいますが…)。
♥ 0Who liked: No user・一旦デフォルト設定して、追加cssでタイトル部分のclassにdispray:noneで消去できるか試しましたが、できませんでした。(画像参照)
CSS に誤りがあるようにみえます。下記でどうでしょうか?
.c-entry__header { display: none; }
♥ 0Who liked: No userMy Snow Monkey はプラグインなので、もしダッシュボードから編集するのであれば「テーマファイルエディター」ではなく「プラグインファイルエディター」を使うことになります。
また、「テーマファイルエディター」も「プラグインファイルエディター」も、もし記述した PHP に構文エラーがある場合はその編集したファイルのコードがすべて消えてしまうことがあるので、個人的には手元の PC でコードを書いて、FTP ツールなどでサーバーにアップロードするのが良いと思います。
「テーマファイルエディター」「プラグインファイルエディター」でファイルが更新できるかできないかはサーバーの環境によります。サーバー側でファイルの更新ができないような権限になっていれば編集できません(多分この場合は更新ボタン自体でなかった気がします)。Snow Monkey テーマ側では特にそのような制限はおこなっていません。
♥ 0Who liked: No user解決してよかったです! 解決した場合はトピックのクローズをお願いします。今回はこちらでクローズしておきますね。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿