フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
と考えているのですが・・・
add_action
は任意のフックポイント(ここではsnow_monkey_prepend_body
やsnow_monkey_prepend_contents
)で処理を実行したり、HTML を追加するものになるので削除はできません。基本的には、既存の Snow Monkey の HTML を削除したり書き換えたりする場合は
snow_monkey_template_part_render
フィルターフックを使ったり、My Snow Monkey や子テーマを使ってテンプレートを上書き(同名のファイルを My Snow Monkey や子テーマに配置したら Snow Monkey のテンプレートではなくそのテンプレートが使用されるという仕組み)で対応することになります。♥ 0Who liked: No user提示いただいたリンク先のウィジェットやオレインさんのスクショのウィジェットはクラシックウィジェットと呼ばれる従来型のウィジェットになります。現在の WordPress はブロックウィジェットがデフォルトになっているため、クラシックウィジェットを使いたい場合は Classic Widgets プラグインを使用する必要があります。
ブロックウィジェットでもカテゴリーウィジェットは存在するので、それを入れれば実現できます。
♥ 0Who liked: No userスクショありがとうございます! 確かにちゃんとテーマも有効化されているみたいですね。
ちょっと一点確認してほしいのですが、Snow Monkey テーマは
wp-content/themes/snow-monkey
としてインストールされていますかね?wp-content/themes/snow-monkey-hogehoge
のようなテーマ名でインストールされたりしていないでしょうか?♥ 0Who liked: No userあ、こちらでも症状確認できたので共有いただかなくても大丈夫そうです!
ちょっとこの公式サイトに修正を入れてみました。
上記のページでページトップへ戻るボタンをクリックしてみて、空白が発生するか確認してみてもらえますか?
♥ 0Who liked: No useriOS のブラウザはよくわからない不具合がでることがちょくちょくあるので、そのたぐいかもしれませんね。
実際のページを見てみたいのですが、URL を共有してもらうことは可能ですか?
♥ 0Who liked: No userご自身で解決された場合もこうやって書き込みいただけると参考になってすごく良いです!ありがとうございます!
♥ 0Who liked: No user一応僕は
flex
を使った方法を。.c-entry-summary__body
をflex
にすることで、その中の.c-entry-summary__meta
(日付が入っている) の順序を入れ替えられるようにしています。.c-entries--rich-media .c-entry-summary__body { display: flex; flex-direction: column; } .c-entries--rich-media .c-entry-summary__body .c-entry-summary__meta { order: -1; }
Snow Monkey をコードでカスタマイズする場合、基本的には次の3つのいずれかの方法で対応することになります。
1. CSS でカスタマイズする
2.snow_monkey_template_part_render
フックで HTML を書き換える
3. My Snow Monkey や子テーマを使ってカスタマイズしたい部分のテンプレートパーツを上書きするおそらく CSS でカスタマイズできる範囲なのかな?と思いますが、GONSY さんが書かれているように具体的な内容がわかるほうが具体的な回答がつきやすいと思うので、詳細を記述いただければと思います!
♥ 0Who liked: No user下記の認識であっていますでしょうか。
そうなります。
トップページ以外でもオーバーレイにする必要はあるのですかね?
上記をもうちょっと具体的に書くと、オーバーレイは「ヘッダーをコンテンツに重ねるため」のレイアウトになります。なのでページヘッダーにアイキャッチ画像が表示される場合はそこにヘッダーがきれいに重なって表示されるわけですが、ページヘッダーが非表示の場合はヘッダーを重ねるためのコンテンツが無い(パンくずなどは重ねたくない)ということになるので、オーバーレイにせずに「上部固定」とかにするという形でも良いのかなと思いました。ただそうなるとスクロールしたときにヘッダーにコンテンツが重ならなくなるので、実現したいデザインによっては難しいかもですね。
トップページ以外でもオーバーレイにする必要はあるのですかね? もしないようであれば、トップページとそれ以外のページでヘッダー位置を違うものにできるので、それでやるのが簡単だと思います。
コードで対応する場合は下記のトピックが参考になると思います。
トップページ以外もオーバーレイにする必要があるということであれば、CSS でヘッダーの高さ分の
padding
を.l-container
に追加するとかでしょうか。♥ 0Who liked: No user下記だとどうですかね?
.l-footer, .l-footer__body { border-top: none !important; }
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿