フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ありがとうございます。PHP のコードを下記のように書き直してみてください。
/*1カラム on2カラム */ add_action( 'snow_monkey_before_contents_inner', function () { var_dump( 1 ); $new_query = new \WP_Query( [ 'pagename' => 'top-visual', 'post_type' => 'page', 'post_status' => ['publish', 'draft'], 'posts_per_page' => 1, ] ); if ( ! $new_query->have_posts() ) { var_dump( 2 ); return; } var_dump( 3 ); $new_query->the_post(); ?> <?php if ( is_front_page() ) : ?> <div class="p-entry-content" id="front-page-top-content"> <?php var_dump( 4 ); ?> <?php the_content(); ?> </div> <?php endif; ?> <?php wp_reset_postdata(); } );実行すると
int(1)のような文字列が画面に表示されると思うので、どこの部分で処理が終了してしまっているのか確認できると思います。♥ 0Who liked: No user実際には追加したコードを共有してください!あと、コードを My Snow Monkey に追加している場合、My Snow Monkey が有効化されているか確認してください。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey Blocks v16.1.0 で FAQ ブロックを使うと自動的に
FAQPageの構造化データが追加されるようになりました。アップデートして確認してみてください!id="service"が指定された要素が重複しているからだと思います。HTML 的にid属性は1ページに1つまでしか使用できないので、重複しない形で実装する必要があると思います。♥ 0Who liked: No userインフィード広告の設定が有効になっていないですかね?
♥ 0Who liked: No userMy Snow Monkey か子テーマの
functions.phpに下記のコードを追加するとどうでしょうか?// 任意のカスタム投稿タイプに「タグ」を追加する add_action( 'init', function() { register_taxonomy_for_object_type( 'post_tag', 'カスタム投稿タイプ名' ); } );♥ 0Who liked: No userちょっとこちらでは再現ができなかったので、その現象が発生しているページの URL を共有してもらうことはできますか?
♥ 0Who liked: No user回り込み = CSS の
floatなので、基本的にはそのような挙動になります(画像がそのレイヤーから「浮いている」ような感じになる)。一応 Snow Monkey には
.u-clearfixという clearfix 用の CSS クラスがあるのでそれをボックスブロックの追加 CSS クラスに追加すれば clearfix が適用されますが、ブロックエディターの仕様上::afterが干渉してしまいエディター上では崩れたままの見た目になります。なので実現したいレイアウトにもよると思いますが、回り込みを使わずに実現できるレイアウトであれば回り込みを使わないのがベターかなと思います。
Snow Monkey では、画像に回り込みの設定をしたときに最大幅(
max-width: 50%)が指定されるのが仕様となっています。詳しくは下記をご参照ください。max-width: 50%なので回り込みを指定した画像の親の幅の50%までは広がるということになります。もし画像の数がすごく多いのであればフックで画像の HTML 構造を変更したほうが手間が少ないかもしれません。ただ、エディターと表示が異なったり等なんらかの影響がでてしまうとは思います。
♥ 0Who liked: No user恐らく v15.1.2 での仕様変更の影響だと思います。TwentyTwentyTwo などの公式テーマと挙動を合わせたためです。
画像をグループブロックやコンテナーブロックで囲むとこれまでと同じ表示になると思います。
♥ 0Who liked: No userカスタマイザー → デザイン → 基本デザイン設定 → デフォルトページヘッダー画像 で画像を設定すれば404ページにページヘッダー画像が表示されるようになりますが、検索結果画面やアーカイブページ等にも表示されるようになるので、もし404ページにだけ画像を表示したいという場合はコードを書く必要があります。例えば下記のコードを My Snow Monkey か子テーマの
functions.phpに追加するとどうでしょうか?add_filter( 'snow_monkey_pre_page_header_image_url', function( $url ) { if ( is_404() ) { return '画像の URL'; } return $url; } ); -
投稿者投稿





