フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
Snow Monkey Blocks のスライダーではないみたいですね。具体的な実装はわかりませんが、ソースコードをみた感じだと Swiper のスライダーを Lazy Blocks プラグインでブロック化して使われているのかなと思いました。
なるほどです。
もう少し詳しく調査してみました。
Snow Monkey Forms は外部から不正な送信がおこなわれないように CSRF 対策をおこなっています。まずフォームを設置しているページにアクセスがあったときトークンが生成されフォームに埋め込まれるのと同時に、同じ値で cookie が発行されます。そしてフォームが送信されたときに、フォームから送信されたトークンと、保存していた cookie の値を比較します。同じ値をフォームと cookie に使っているので、通常であればこのとき同じ値となるはずですが、違う値になったときは不正に外部送信されたという判断になり「無効なアクセスです。」と表示されます。
ページキャッシュを使っている場合、フォームに埋め込まれたトークンがキャッシュされてページがリロードされてもトークンが更新されなくなるのでチェックが通らなくなってしまいます。なのでまず第一にそれを疑いました。が、WP Super Cache を使う前からということなので多分この線は低いと思います。
ただ、WP Super Cache を入れたことで問題が増えた可能性もあるので、ページキャッシュをよく理解していない場合は個人的にはアンインストールを推奨します。なお、ちょっと調べた感じだとアンインストールはボタンぽちーではなくて手順が必要なようです。現状ページの読み込み速度がかなり早いので、まだページキャッシュが表示されている可能性もあるのではないかと思います。
他の可能性がないか調べていて気づいたのですが、どうも
にアクセスしてもトークンの cookie が発行されていないようです(Chrome であればデベロッパーツール→アプリケーション→Cookie から調べられます)。cookie が発行されないとチェックが通らなくなるので、これが一番怪しい気がします。ただ、なぜ cookie が発行されないのかまではちょっとわかりませんでした。一度 Snow Monkey Forms 以外のプラグインを全て停止してみてどうなるか確認してみるとなにかわかるかもしれません。が、これも前述したページキャッシュが残っている可能性のせいかもしれないので、とりあえずは手順にそってページキャッシュを完全に消してしまってからですかね。
♥ 0Who liked: No userWP Super Cache に詳しくないので間違っているかもですが、一般的にページキャッシュはページにアクセスがあったときにキャッシュされるので、クリアしても問い合わせページにアクセスしたらまたキャッシュされてしまうと思います。
Super Cache を無効化した場合、不具合は解消されますか?
♥ 0Who liked: No userWP Super Cache とありますが、問い合わせフォームを設置しているページをキャッシュしてないですかね?
♥ 0Who liked: No user他の方がこういうときにどうやって調査するかはわかりませんが、僕であれば
– snow-monkey.zip を再度アップロードしなおす(テーマを削除するとデータが消えてしまうかもしれないので、上書きアップデート推奨)
– 全てのプラグインを無効化する
– 子テーマを使っているのであれば Snow Monkey に切り替える
– 以上、可能であればテストサーバーでテストして問題がなければ本番に適応するということをやります。
♥ 0Who liked: No userなるほどです、理解しました。
4記事しかないはずなのにそれ以上表示されますし、そもそも沖縄本島中部のタグで設定した記事もでてきてしまいます。
ここに表示されているのって、
wpp-list
というクラスがついているので多分 popular posts プラグインが出力している人気記事一覧のウィジェットではないですかね? なのでまーちゅうさんが書かれているように、記事数があわないというわけではなく、そもそもタグアーカイブの記事一覧が表示されるメインエリア自体が表示されていないようです。Snow Monkey 公式サイトのタグアーカイブページは問題なく表示されているので、不具合ではなくカスタマイズの可能性が高いと思います。例えば子テーマでテンプレートを上書きしているとか、My Snow Monkey プラグインを使っていてなんらかのカスタマイズコードを追加しているということはないですか?
♥ 0Who liked: No userすみません、ちょっとよくわからないのですが、タグ記事数とタグ一覧ページの記事が合わない、というのは、まーちゅうさんが共有してくださっているようなタグアーカイブページに表示されている記事数と本来表示されるべき記事数があっていない、ということでしょうか?
その場合、本来表示されるべき記事数は何件なのでしょうか?
♥ 0Who liked: No user最新の投稿ページのURLはこちらです。
これはアーカイブページの URL ではなくてページ上のアンカーの位置ですよね? カスタム投稿であれば has_archive が false の場合はアーカイブページが生成されませんが true の場合は生成されます。アーカイブページは見れて記事だけ見れないのか、それともどちらも見れないのかが確認できればと思っての質問でした。
現状は【投稿名】に設定しています。
例えば、「日付と投稿名」に変えてみるとどうでしょうか? 僕は普段「投稿名」は使わないのでその設定に詳しくないのですが、WordPress の URL 解決の仕組み上、「投稿名」だとちょっと怪しいときが出てくるような気がします(完全に勘ですが…
♥ 0Who liked: No userなるほどです。
勉強会のお知らせの一覧ページは
だと思いますが、最新の投稿の一覧ページの URL はどこになりますか?
また、ダッシュボード → 設定 → パーマリンク → パーマリンク設定 はどのような設定になっていますか?
♥ 0Who liked: No user【最新の投稿】および【勉強会のお知らせ】は投稿でしょうか、それともカスタム投稿タイプでしょうか? 投稿の場合、URL から「category」という文字を除去するようなプラグインを使用していると意図せず404になってしまうことがあります。
もしカスタム投稿タイプであれば、設定になにかあるのかもしれません。
♥ 0Who liked: No userこちらはios 15.4.1(iPhone 11pro)とPixel3で検証しております。
PCはスワイプができることも確認いたしました。あ、スワイプと理解してます! 先程書いた実機の Pixel6 と、追加で iPhone11 でも確認してみましたがスワイプできました。下記を web-team さんのスマホで見てみるとスワイプできないでしょうか?
あ、ちなみに「フェード」に設定されているスライドはスワイプはできません。
♥ 0Who liked: No user手動で左右の矢印をクリックして画像遷移を行った場合にループが適用されないため
手動でもループができる様にしていただけると嬉しいです。これはできたほうが良さそうなので、ちょっと調査してみます!
スマートフォンから閲覧した場合、指で左右にスライドをすると画像が切り替わるようにできれば嬉しいです。
これは現状できると思うのですが、環境によってはできないことがあるのかもしれません(ちなみに実機の Pixel6 ではできました)。お使いのスマートフォンとその OS を教えてもらえますか?
♥ 0Who liked: No userプラグインやカスタマイズ等で独自に設定を追加については、
プラグインは使ってません。追加CSSでギャラリーの画面をいっぱい表示させるために、
gap、padding,margin等は調整してます。なるほどです。そこが怪しい気がします。WordPress 6.0 でギャラリーブロックの CSS に変更が入っているので、それにあわせて Snow Monkey の CSS も調整しました。どちらの CSS の変更の影響かはわかりませんが、追加されている CSS も調整が必要な気がします。
現在追加されている CSS を一度消してみて、改めて希望の見た目になるように追加し直してみるのが良いかもです。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿