フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
すべてのファイルがうまくコピーされていなおのではないですかね?ローカル環境で Blocks を再インストールしてみるとどうでしょうか?
♥ 0Who liked: No userすみません、ちょっとイメージがわかないので、こんな感じにしたいというイメージ画像を貼ってもらうことはできますか?
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey の標準機能ではこのような機能はありません。コードを書けば実現できると思いますが、結構難易度は高そうに見えます。
Snow Monkey エキスパートの方や、Snow Monkey のオンラインコミュニティでできる人がいないか聞いてみるのも良いかもしれません。
♥ 0Who liked: No userページの最上部にはウィジェットエリアはないので、そこに表示されているのであれば自動広告だと思います。
ググってみたところ、反映までに時間がかかると書かれている方がいました。
ひとまず自動広告設定の見直しと、設定してまだ時間がたっていないのであれは少し様子見してみると変化があるかもしれません。
それぞれ
__( 'Choose file', 'snow-monkey-forms' ), __( 'No file chosen', 'snow-monkey-forms' ),
というコードで翻訳処理をしているので、
gettext
フィルターフックで翻訳を差し替えることはできると思います。♥ 0Who liked: No userこのアドオンを使用すると、アーカイブページの上部に固定ページのコンテンツが反映され、下部は通常通り、という形になりますでしょうか?
いえ、通常の一覧の上部と下部にそれぞれページを割り当てられます!
♥ 0Who liked: No user有料になりますが、各アーカイブページ毎に(下書き状態にした)固定ページを割り当てられるアドオンがあります。
アドオンを使わない場合はコードを書いて実装することになりますが、WordPressの開発ができないと書かれているので結構ハードルが高いと思います。一応コードを書いて実装する方法としては、
snow_monkey_before_archive_entry_content
アクションフックを使ってそこにコンテンツを出力する形が一般的な方法かなと思います。♥ 0Who liked: No userローカル環境で、下記の構成でテストしてみました。
トップページ URL : https://subdirectory.local/sub
WordPress ディレクトリ : https://subdirectory.local/subトップページ URL : http://owndirectory.local/
WordPress ディレクトリ : http://owndirectory.local/wpいずれも非ログイン状態で閲覧したところ、どちらの場合でも正しくフォントが反映されていました。どちらのサイトでもフォント以外の設定はデフォルトのまま、プラグインは無し、なので、設定やプラグインの状況によって優先順位が変わったり意図しない不具合が発生したりということがあるのかもしれません。
Google フォント用の CSS ファイルの読み込みはされているのか/いないのか、CSS ファイルが読み込まれている場合フォントファイルは読み込まれているのか/いないのか、を確認していただきたいのですが、非ログイン状態の場合、下記の CSS ファイルは読み込まれていますか?
<link rel='stylesheet' id='wp-google-fonts-css' href='http://example.com/sub/wp-content/uploads/inc2734-wp-google-fonts/noto-sans-jp-400700.css?ver=1' type='text/css' media='all' />
また、読み込まれている場合、デベロッパーツールのコンソールになにかエラーはでていませんか?(CSS ファイルに記述してあるフォントファイルへのパスが正しくない場合はフォントファイルの404エラーが大量にでます)
あ、あとですね、カスタマイザーの下記コメントも17.2.1から変更された
現状のものに合わせて直していただいた方がよいと思います。
「~フォントファイルは wp-content/wp-google-fonts にダウンロードされます。」確かに!ありがとうございます!
フッターサブナビゲーションは
depth
が1になっているのでデフォルトでは1階層目までしか表示されません。下記のコードを追加することで階層制限を無効化できます。add_filter( 'wp_nav_menu_args', function( $args ) { if ( 'footer-sub-nav' === $args['theme_location'] ) { $args['depth'] = 0; } return $args; } );
フッターサブナビゲーションでなくても良いのであれば、例えばフッターウィジェットエリアにナビゲーションメニューウィジェットを配置することでも多階層のメニューを表示できます(この場合は縦並びになっちゃいますが)。
プラグインは下記ですよね?
こちらで試してみたところ、グローバルナビゲーションにも svg 画像が出力されました。設定は次のようにしています。
出力されたコードは次のようになっていました。
<img width="1" height="1" src="http://xxx/logo.svg" class="menu-image menu-image-title-after" alt="" loading="lazy">
width
とheight
が1になっていますが、サイズが埋め込まれていない svg だとこのようになってしまうようです。もしかしたらその影響で表示されていないということはあるかもしれません(こちらの環境では表示されましたが)。CSS で対処されたということなのでそれで問題なければそれで良いと思いますが、Menu Image プラグインで対応されたい場合はこの辺確認されたほうが良いかもです。♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿