フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
情報ありがとうございます。
スクショの右側が見えないので断言はできないのですが、左によっているのではなくコンテンツエリアの幅が広がっているのではないでしょうか? 使用しているページテンプレートによってはフロントの表示となるべく見た目が一緒になるようにコンテンツエリアの幅が広がるようになっています。
ただ、
・上記の状態で固定ページを作成し、プレビューするとがコンテンツが左端に見切れてしまう。
は気になりますね。これは実際の現象が確認できるページの URL を書き込んでもらうことはできますか?
♥ 0Who liked: No userぐわー! スライダーは初回表示時とリサイズ時に自身の横幅を取得して
style="width: xxxpx"
が設定されるようになっているのですが、タブの場合、2タブ目以降に含まれるスライダーは初回表示時はタブが表示されておらず幅が0になるので、style="width: 0px"
が設定されてしまい、タブを切り替えても(横幅が0なので)見えない、という状況になってしまうようです。根本的な解決はちょっとどういうふうにやるのが良いか考えてスライダーに手を加える必要があると思いますが、とりあえずの対応として、下記の CSS を追加してみるとどうでしょうか?
.spider__canvas[style*="width: 0px"] { width: auto !important; }
エディターのコンテンツ部分も背景を黒くしちゃうのが良いのではないですかね?
.editor-styles-wrapper { background-color: #000; }
♥ 0Who liked: No userスライダーブロックで使っているライブラリに最後で止める設定がないため、スライダーブロックでは実現することはできません。
「スライダー(非推奨)」を使うか、slick ライブラリ自体は中に持っている(
snow-monkey-blocks/dist/packages/slick
)ので、それを使って自作するかですかね…。♥ 0Who liked: No userいま
を拝見したらローディングが表示されていましたが、解決済みでしょうか?
♥ 0Who liked: No userSnoe Monkey Blocks v15.0.0 で廃止されました。
セクション(背景画像/動画)を使うか、カスタム HTML ブロックで対応いただく形になるかと思います。
♥ 0Who liked: No user2022年5月2日 9:40 AM 返信先: 1カラム幅のページ内にある「親要素(セクション全幅 コンテンツ幅全幅)の中にある子要素(HTML)」を、親要素の外にはみ出させてWidth=100vwとしたい #104059svg の構造と .wave に適用されている CSS がよくわかっていないのでズレた回答かもですが、下記のように CSS を変更することで全幅にできました。
♥ 0Who liked: No userv16.5.4 で変更を入れてみましたがどうでしょう?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿