フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
一度ヘッダーコンテンツの中身を空にして、「あいうえお」という文字列だけ入力したらタブレットやスマホのときは「あいうえお」が表示されないようになりませんか? もしそうだとしたら今ヘッダーコンテンツに入力している HTML に閉じミスなどがあるのかもしれません。
♥ 0Who liked: No user僕のほうでは特に何か意識して設定したりはしていないので詳しくはわかりませんが、WordPress の公式フォーラムに同じ内容のトピックがあったのでリンク貼っておきます。なにか参考になれば!
♥ 0Who liked: No user追加します!
♥ 0Who liked: No userこれ気づいていなかったのですが、クラシックブロックは拡張することができないのかもです。例えば段落ブロックとクラシックブロックを配置して、それぞれに適当な時刻設定やアニメーションの設定をしたあとにクラシックモードに切り替えると下記のような HTML になっていることが確認できます。
<!-- wp:paragraph {"className":"sme-hidden-sm","smeIsHiddenSm":true} --> <p class="sme-hidden-sm">あいうえお</p> <!-- /wp:paragraph --> <p>かきくけこ</p> <p>さしすせそ</p>
「あいうえお」が「段落ブロック」、「かきくけこ」「さしすせそ」が1つの「クラシックブロック」に入っています。このとき、段落ブロックには段落ブロックのブロックコメントがあること・拡張設定の attributes が追加されていることが確認できますが、クラシックブロックについてはピュアな HTML が入っているだけでブロックコメントが全く存在しません。つまりブロックコメントがないもの = クラシックブロックであり、ブロックコメントがないということは設定を追加できないということになると思います。
ということで、クラシックブロックには拡張設定が追加されないようにする必要がありますね…。また、まーちゅうさんが書かれているようにグループブロックに入れることで一応設定することはできます。
オンラインコミュニティーでも先日話が出ていたのですか、iOS のアップデートの影響のようです。
どう対処するかは悩ましいですね…。
♥ 0Who liked: No user何のブロックを使っていますか?
♥ 0Who liked: No userということはブラウザの仕様的に普通にはできないのかなと思います。やるとすればリンクをクリックした瞬間にタブを切り替えるような処理を js で書くとかですかね…。
♥ 0Who liked: No userということはやはりデータベース関係でしたね。
functions.php に追加したら
念の為書きますが、コードは
snow-monkey/functions.php
ではなく子テーマのfunctions.php
(あるいは My Snow Monkey)に追加してください。snow-monkey/functions.php
に追加したコードはアップデート時になくなってしまうので。♥ 0Who liked: No userこちら v3.1.2 で変更を入れました!
♥ 0Who liked: No user一応下記のような感じにしてタイトルが取得できなかったとき(空白のとき)は無視するようにすれば現状でも動作します。
add_filter( 'snow_monkey_forms/control/attributes', function( $attributes ) { if ( isset( $attributes['name'] ) && 'fullname' === $attributes['name'] ) { $title = get_the_title(); if ( $title ) { $attributes['value'] = $title; } } return $attributes; } );
-
投稿者投稿