メインコンテンツへ移動

キタジマ タカシ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 2,701 - 2,715件目 (全7,560件中)
  • 投稿者
    投稿
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    そういうことであれば、ブロックの「追加 CSS クラス」は設定する必要はありません。全体のフォントサイズは html で定義されているので、

    @media (max-width: 639px) {
      html {
        font-size: 14px;
      }
    }

    という感じで全体的に小さくできます。各場所はカスタマイザーの追加 CSS でも My Snow Monkey 内の CSS でも構いませんが、よくわからないのであればカスタマイザーに書いたほうが管理はしやすいと思います。

    変な部分で改行というか行が変わってしまうので・・

    これあるあるですが、小さくしても今後文章を変えたり、ページが増えたりすると、いずれどこかで改行位置が気に食わないポイントがでてくると思います。なので個人的には改行されてもそこまで違和感がないデザイン(というか文章組み?)にするほうが良いのではないかなと思ったりします。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    スマホのみサイト全体の文字サイズを変更したいということですかね?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    パンくずリストを、「フロントページ>固定ページ>カテゴリーページ」にしたい。

    ここでいう「固定ページ」というのはどのようなページになりますか? 例えばこの「固定ページ」が Snow Monkey 公式サイトでいう「ブログ」のページ(記事の一覧が表示されるページ:https://snow-monkey.2inc.org/blog/)であれば、カスタマイザー → ホームページ設定 → 投稿ページで割り当てるだけで解決できます。

    「トップページが一般的なブログのように記事一覧ページであり、任意の固定ページの下にカテゴリーが属するように見せたい」という場合はカスタマイズが必要になります。

    ということで、ここでいう「固定ページ」がどのようなページなのか知りたいです。

    2
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    カスタマイザーの追加 CSS、記事編集画面の高度な設定の追加 CSS クラスは Snow Monkey の機能ではなく WordPress の機能なので、Snow Monkey のマニュアルでは特に説明をしていません。また、この WordPress の機能も CSS の基礎に理解がある方向けなのかな?という印象を受けます(言葉の説明などがほぼ書いていないので…)。

    ということで、基本的には↑でオレインさんが書かれているとおりにやれば反映はできると思いますが、CSS の基礎を理解したほうが、今後ご自身がやりたいことがでてきたときに応用でスムーズにやれる可能性が高くなると思うので、Google で「CSS 基礎」などと検索して目を通してみるのが良いのではないかと個人的には思います。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    前にも投稿させてもらった通り、『追尾サイドバー』が1カラムのときでも表示されれば位置的には理想の表示になるのかな?と思うのですが

    追尾サイドバーは画面上部にひっかかるような挙動になるので、常に position: fixed で表示させるような動作にはならないため、表示できたとしても希望の動作にはならないのではないかと思います。

    ウィジェットエリアですが、『ホームページ上部』『ホームページ下部』ですと一応表示はされるものの理想としている表示(ページの一番手前に他の要素に重なるように表示)はされず、ウィジェットのみ表示されて空白ができてしまいます。こちらは仕様だと理解しております。

    試してみたところ、下記のように右下に固定表示させることができました。ホームページ上部にウィジェットを設置しています。

    設定は下記のような感じです。

    とはいえ、オフィシャルにサポートしているわけではなく Snow Monkey や LIQUID CONNECT のアップデートで表示されなくなる可能性はあるので、フックで独自の HTML を追加して CSS で position: fixed させるのが確実だと思います。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    あ、すみません、「has_archive が false」は間違いでした、正しくは「hierarchical が false」です。

    なので正しい条件は下記になります。

    – show_in_rest が true
    – public が true
    – hierarchical が false

    hierarchical が true の場合は固定ページのような扱いになるので、最新のような時系列の表示には不向きということで、hierarchical が false な投稿タイプが選択できるようになっています。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    GONSYさんに紹介いただいた「LIQUID CONNECT」プラグインのほうではまだ表示できていませんが、こちらもフックで解決できる問題でしょうか?

    LIQUID CONNECT はウィジェットだと思いますが、どのウィジェットエリアに設置していますか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    最近の投稿ブロックは、

    – show_in_rest が true
    – public が true
    – has_archive が false

    な投稿タイプを選択できます。1つ目、2つ目は設定画面で真になっているということなので、3つ目が怪しいですかね。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    v13.7.2 で変更を入れてみました。確認してみてください!

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    ご案内いただきましたように、Snow Monkey Footer CTAではなく スマホ固定フッター を利用するとaタグ内に入れられるということでしょうか?

    あ、すみません、わかりにくかったですね…。

    Footer CTA にしろフッター固定ナビゲーションにしろ、onClick 属性を管理画面から設定できる機能はありません。onClick を実行できるようにする方法は下記の2通りが考えられます。

    ## JavaScript を使う

    HTML タグに onClick 属性を追加するのも、JavaScript ファイルで Element.addEventListener( 'click', ..., true ) を実行するのも全く同じことになります。HTML を改変せずに WordPress の標準的な方法(wp_enqueue_script())で JavaScript を追加するだけで実現できる(当然 Snow Monkey 以外のテーマでもできます)ので、お手軽かつメンテナンスコストが低いです。

    ## Snow Monkey のフィルターフックで HTML を書き換える

    snow_monkey_template_part_render フックを使って HTML を書き換えることで onClick 属性を追加する方法です。フックの知識が必要で、もし Snow Monkey のアップデートで HTML 構造が変わったときに書き換えが効かなくなるという可能性もあるので、JavaScript を使う方法よりは難易度が高いです。

    先のトピックでは前者の方法をとっています。Footer CTA であれば

    // プライマリーボタン用
    document.querySelector('.p-footer-cta__primary-btn').addEventListener('onclick', ...);
    

    とか

    // セカンダリーボタン用
    document.querySelector('.p-footer-cta__secondary-btn').addEventListener('onclick', ...);
    

    の JavaScript で onClick を仕込むことができます。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    解決できたとのこと良かったです。問題なければクローズお願いします!

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    あ、やっぱり

    記事でカテゴリーの設定をするときに、親カテゴリーを選択せずに子カテゴリーだけを選択すると子カテゴリーだけが表示されませんかね?

    でいけると思います。カテゴリーが

    - News
      - お知らせ
      - メディア情報
      - イベント情報

    となっているとして、任意のタクソノミーの投稿で「News」を選択、各記事では「News」にチェックせずに子カテゴリーにだけチェックすると、任意のタクソノミーの投稿では News の子カテゴリーに属する記事が一覧表示されて、カテゴリーラベルには子カテゴリーが表示されます。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    あ、そうか News でくくって一覧を表示したいのか、すみません、ちょっとお待ちください。

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    記事でカテゴリーの設定をするときに、親カテゴリーを選択せずに子カテゴリーだけを選択すると子カテゴリーだけが表示されませんかね?

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2607

    「パーマリンクの設定が行うことができなくなった」とは具体的にどういうことでしょうか?例えばダッシュボード→設定→パーマリンクが表示されなくなった、固定ページにパーマリンクの入力欄が表示されなくなった、など。

    あと、あとから見た人が参考にできるようにバージョンは「最新」ではなく番号の記載をお願いします!

    1
    Who liked:
15件の投稿を表示中 - 2,701 - 2,715件目 (全7,560件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。