フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
@Kobayashi Toru さん
とありますが、変わらないように思います。
「カテゴリ名」→「割り当てた固定ページのタイトル名」に変わるという認識ですが正しいでしょうか?
あ、変わるのはあくまでタイトルタグ(
<title></title>)部分だけになります。なのでブラウザのタブとか、シェアされたときのタイトルですね。ちょっとどこまでを置換したほうが良いのかは迷っているところです。♥ 0Who liked: No user@Nobuyuki Hiroe さん
ただ固定ページの編集画面でプレビューを押すと、カテゴリページにリダイレクトされてしまうので、
また管理画面 → 固定ページ一覧 → 任意の固定ページ
という形で編集しないといけなくなるのでですが、これは仕方ないですね。プレビューって別タブで開かないです?別タブで開いたプレビューの管理バーからさらに編集画面に入っちゃうと、次プレビューボタン押したときはその画面上でプレビューに移動しちゃうかもです。
あと1点可能であれば、
H1タグを書き換えたい場合もあるので、下記のキャプチャのように、
既存のH1を非表示にすることができたら嬉しいなと。
カスタマイザーの固定ページを選択する部分の下に、H1を非表示にするチェックボタンがあるなど・・・なるほど、キャプチャ拝見すると確かにそうですねー。ただ、ちょっとどう実現するのが良いかは迷いますね…。一つお伺いしたのですが、これって各カテゴリーごとにあったほうが良い設定でしょうか? 僕の感覚だと、カテゴリーごとにデザインが違うというのは違和感がありまして、なので消すなら消すで全カテゴリーページで消えるほうがスマートかな?と思うのですが、実務的にどうなのかちょっとわからないのでどうなのかなと。
♥ 0Who liked: No userアドオンつくってみました!下記のページよりダウンロードしてみてください。
なお、Snow Monkey v7 以上が必須となります。v7 はもうすぐリリース予定ですが、リリース候補版は下記からダウンロードできるようになっていますので、もしよろしければテスト環境等で試されてみてください!
♥ 0Who liked: No userURL の共有ありがとうございます!記事への貼付けでは問題がおこらないので全然気づいていませんでした。素晴らしい報告をありがとうございます。
ご指摘の通り Snow Monkey のバグのようです。ブログカード機能(サイトの URL を貼り付けるだけでカード上のリンクになる)にバグがあるようです。解決方法はまだわからないのですが、どこが原因かは突き止めました。近日中(週明けの予定です)に Snow Monkey v7 をリリースするのですが、そのリリースに修正を含めたいと思います。
おまたせして申し訳ありませんが、v7 のリリースをお待ちいただければと思います。
♥ 0Who liked: No user動画の URL をここにテキストで貼り付けてもらっても良いでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Bs7jlyQR-Gkかと思いましたが、これだと YouTube 上でも動画が再生されないので、URL が違うのかなと思いまして…。
♥ 0Who liked: No user良かったです!
文字数の変更は既存のバージョンでは難しそうです。Snow Monkey v7 を今週末か来週頭くらいにリリース予定ですが、v7 からは下記のコードを My Snow Monkey プラグインもしくは子テーマの
functions.phpに貼り付けることで変更可能になります(現在 v7 のリリース候補版を公開していますが、これでもできません…)。/** * 「Snow Monkye: 任意のタクソノミー:ウィジェット、Snow Monkey Blocks の「任意のタクソノミー」ブロックの抜粋の文字数を変更する */ add_filter( 'snow_monkey_get_template_part_args', function( $args ) { if ( 'template-parts/widget/snow-monkey-posts' === $args['slug'] && 'taxonomy' === $args['name'] ) { $args['vars']['_excerpt_length'] = 200; // 最大文字数を設定 } return $args; } );♥ 0Who liked: No userSnow Monkey: 任意のタクソノミーの投稿で、リッチメディアを選択した時、3カラムで表示されるものを4カラムに変更できますでしょうか?
下記でどうでしょうか? カスタマイザー > 追加 CSS に貼り付けてみてください。
@media (min-width: 64em) { .snow-monkey-taxonomy-posts .c-entries--rich-media .c-entries__item { flex-basis: 25%; max-width: 25%; } }また、タイトル下の説明文の文字数を増やすことはできますでしょうか?
うーん、これはちょっとできるか調べてみます。
♥ 0Who liked: No usercontent: "\f138";のような形でアイコンをだせるのは FontAwesome の CSS 版になります。Snow Monkey の FontAwesome は JavaScript 版を利用しているため、content: "\f138";のような形ではアイコンをだすことができません。そのため、CSS ではなく、PHP で FontAwesome のタグをなんとか追加することになります。先に書かれていた PHP のコードを次のように変更してみてください。(CSS の
content: "A";、content: "B";は消してください。)function remove_post_count_parentheses( $output ) { $output = preg_replace( '/(<li[^>]*?>)/sm', '$1<i class="fas fa-chevron-circle-right"></i>', $output ); $output = preg_replace_callback( '/(<ul class=\'children\'[^>]*?>)(.+?)(<\/ul>)/sm', function( $match ) { $lis = str_replace( '<i class="fas fa-chevron-circle-right"></i>', '<i class="fas fa-circle"></i>', $match[2] ); return $match[1] . $lis . $match[3]; }, $output ); $output = preg_replace( '/<\/a>.*?\((\d+)\)/', '<span class="post-count">$1</span></a>', $output ); return $output; } add_filter( 'wp_list_categories', 'remove_post_count_parentheses' ); add_filter( 'get_archives_link', 'remove_post_count_parentheses' );♥ 0Who liked: No userとりあえず + ボタンでの折りたたみをなくして全部出しっぱなしにするのは下記の方法でできます。
♥ 0Who liked: No userもう実装済みなので、v7 正式版のリリースをお待ちください!
♥ 0Who liked: No userしかし、投稿の編集画面から商品ページ設定の項目がでないのはどうしてでしょうか・・・
あ、実際の画面じゃなくて、編集画面を開いた状態でカスタマイザーを開いたら表示されなかった、ということですかね。WordPress のカスタマイザーは実際の画面とは連動するようになっているのですが、編集画面とは連動しないんですよね。
解決済みということでクローズします!
♥ 0Who liked: No user@Nobuyuki Hiroeさん
あーなるほど、「カスタマイザー → デザイン → 「〇〇〇」カテゴリーページ設定」に固定ページの URL ですね、なるほどなるほど。良いアイデアをありがとうございます!この指定した固定ページのタイトルがカテゴリーページのタイトルタグに使用されるようにすれば良いかもですね。Snow Monkey に組み込みだと複雑さがましてしまうので、プラグインとしてつくるのが良いかなと思います。ちょっと今週いっぱいくらいでベータ版としてプラグインをつくってみようと思います。
@Kobayashi Toru さん
そんな感じですすめて大丈夫でしょうか?お急ぎなら先に前述した仕様のコードだけでも共有するようにします(あとでプラグインを入れたときはバッティングするので消してもらう必要がありますが)♥ 0Who liked: No user説明には HTML を書くしかできないので、ブロックを入れたいとなると下記のパターンかなと…。
1. 固定ページにブロックを使って内容をつくる
2. コードを書いて、特定のカテゴリーページの上部に (1) でつくった内容を表示する
3. (1) のページにアクセスがあったときは (2) のページにリダイレクトするようにする多分これで表示自体はちゃんと希望通りになると思うのですが、問題は (2) と (3) を自動化できないので、カテゴリーごとにそれぞれ (2) と (3) のコードを書かなければいけません。
面倒なやり方ではありますが、これで良ければ実験してコード共有します。どうでしょう?
♥ 0Who liked: No userうーん、なんでだろう…。「[カスタム投稿タイプ名]ページ設定」の表示条件は今開いているページがカスタム投稿かどうかだけなんですよね。下記のページは item というカスタム投稿ですかね?もしそうなら、このページを開いた状態で、ページ上部にある管理バーの「カスタマイズ」をクリックして、表示されるかどうかみてみてほしいです。
♥ 0Who liked: No userあーこれはちょっと難しいかもですね…。
related-posts.php自体を書き換えるのはそう難しくないかもですが、その下に紐づくentry-summary-post.phpに設定値を引き継ぐ方法がないので。カスタマイズでの対応は難しいと思うので、v7 でオフィシャルに「関連記事レイアウト」の設定を追加しましょうか。それならできそうな気がします。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿


