フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
情報ありがとうございます。
全てのプラグインを試したことがあるわけではないのですが、「JP Markdown」はなんとなく怪しい感じがします。必須のプラグインというわけではないのでしたら、これは一度止めてテストしてみたほうが良いかもです。Word Pressをバージョンアップしたら編集画面が使いにくくなったのでさきほどClassic Editorを入れてなじみのある画面に戻したのですが、
クラシックエディタープラグインは、エディターを「クラシックエディターに戻すプラグイン」ではなく、「クラシックエディターも使えるようにするプラグイン」です。なので、編集するときに下記のように「編集(旧エディター)」といういリンクを押してクラシックエディターで編集する画面を開かないといけません。
あと、これだけだと新規投稿のときはブロックエディターが開いてしまうため、ダッシュボード > 設定 > 投稿設定のところでクラシックエディターがデフォルトで使われるようにしないといけません。
♥ 0Who liked: No user単純な考えだと、
content-page.php
とfront-page.php
が正しい位置に配置されていない、が考えられますかねー。テンプレートは、子テーマ/templates/view/content-page.php
に配置されていますでしょうか?もし配置位置が正しければ、あとはどこまで実行されているか1つずつ検証するしかないと思います。
<?php var_dump( get_option( 'mwt-share-buttons-display-position' ) ); if ( in_array( get_option( 'mwt-share-buttons-display-position' ), [ 'bottom', 'both' ] ) ) { Helper::get_template_part( 'template-parts/content/share-buttons' ); } ?>
とすると、固定ページ上に何らか
var_dump
された値が表示されるはずですが、表示されないのであればテンプレートの配置が間違っているか、このコードのさらに上に別の条件分岐があって、とかは考えられるかなと。♥ 0Who liked: No user僕なら、ホームとカスタム投稿アーカイブの情報は既に配列に入った状態で渡ってくるはずなので、
array_splice
で固定ページの情報を間に突っ込む形にするかなと思います。でも、ちゃんと想定どおりに動いているのであれば、全然現状の形で良いのではないでしょうか!
♥ 0Who liked: No userサイト拝見しました。特にエラーはでてないみたいですね…。設置された
my-snow-monkey/ga-tracking.js
をブラウザで開くと文字化けしているのがちょっと気になりました。もし文字コードが UTF8 でないのなら、UTF8にしたほうが良いかもです。♥ 0Who liked: No userイベントトラッキングはやったことがないので、参照された記事に従うと下記になりますね。
jQuery(function() { jQuery("a").click(function(e) { var ahref = jQuery(this).attr('href'); if (ahref.indexOf("websae.net") != -1 || ahref.indexOf("http") == -1 ) { ga('send', 'event', '内部リンク', 'クリック', ahref); } else { ga('send', 'event', '外部リンク', 'クリック', ahref); } }); });
これを
my-snow-monkey/ga-tracking.js
に貼り付けてみてください。トラッキングできないようだったら、ちょっともう少し詳しく見てみないとわからないので、実際のページの URL を教えてもらえればと思います。♥ 0Who liked: No user書こうと思ったら既に回答が…!ケミさんありがとうございます。
大塚さん、僕もケミさんの手法が正攻法と思います。試してみてください!
♥ 0Who liked: No userパンくずを書き換えるフックを使うと、パンくずの各項目が配列で渡ってくるので、それを書き換えれば良いです。下記が参考になるかと!
♥ 0Who liked: No user「カスタム投稿タイプのアーカイブページ」の親を固定ページにするのは難しいのですが、パンくずを書き換えるのはフックで比較的簡単にできます。パーマリンクはなんとかできるのであればパンくずを書き換える方法がベターかなと思うのですがどうでしょう?
♥ 0Who liked: No userちょっとサイト拝見してみました。
確かに見た目には改行されていますが、「段落わけ」ではなく「改行」になっているので、画像のところとかがくっついてしまっています。見た目上は改行されているのでこれで問題ないといえば問題はないかもしれませんが、本来はきちんと改行したほうが他のテーマに移行したりしたときも問題が起こりにくいと思いますので、きちんと原因を見つけて正常に「段落わけ」されるようにしたほうが良いとは思います。
♥ 0Who liked: No userただ、また、元に戻ってしまいました。。
秒数が表示されてしまいます。あ、もともと子テーマではなく
snow-monkey/functions.php
に貼り付けられた感じでしょうか? それだとアップデートのときに消えちゃうので本来なら子テーマなのですが、Snow Monkey の場合は子テーマはあまり推奨していなくて、プラグイン形式を推奨しています。子テーマよりプラグインのほうが簡単なので、ちょっとそちらで説明しますね。まず、下記の記事の下に従って、マイアカウントページから
my-snow-monkey.zip
をダウンロードしてください。ダウンロードできたら解凍して、
my-snow-monkey/my-snow-monkey.zip
にコードを貼り付けてください。そこまでできたら、– FTP でサーバーの
wp-content/plugins/
にフォルダを丸ごとアップロードするか、
– 一度 zip にして、ダッシュボード > プラグイン > 新規追加からアップロードしてみてください。
♥ 0Who liked: No user@ケミさん
attributes に mediaAlt みたな項目を追加して、selecter じゃなくてコメントに保持するようにすれば良いのでは?と想像してます。いずれにしろ deprecated の追加は必須ですが…(TT
♥ 0Who liked: No userエディター上では改行されますか?もしエディター上では改行されているけど実際の画面では改行されていないということなら、なんらかプラグインが影響しているのかもしれません。よくあるのだと PS Disable Auto Formatting とかですかね。
有効化しているプラグインの一覧を教えてもらえるとなにかわかるかもです。
♥ 0Who liked: No userあ、確かに空文字にしてますね…。できるか確認してみますね!
♥ 0Who liked: No user本日、明日と WordCamp Haneda に参加しますので、ちょっとすぐのアップデートは難しいかもしれません。空き時間があればやるかもしれませんが、本日〜3日間の間くらいな感じかもしれません。
♥ 0Who liked: No userこちらのキャッシュ更新処理にミスが見つかりました!! どうも編集画面で「更新」してもキャッシュが更新されないようになってしまっていたようです。次のアップデートから、ちゃんと更新時にキャッシュが更新されるようになります。ご報告&検証ご協力いただいて助かりました。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿