フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
テストしてみたのですが、現象が確認できませんでした。プラグインやテーマで改行を調整するような処理をされていませんか?
wpautop
やthe_content
のフックを外したりなど。♥ 0Who liked: No userあー!ご指摘どおり不具合でした(TT
設定に応じた適切なクラス名が割り当てられていないみたいです。修正いれます。♥ 0Who liked: No userわお、ほんとですか、確認します!
♥ 0Who liked: No userあ、解決できたとのことで良かったです!
今日午前中にサイト拝見してみたのですが、一瞬パッと表示されるものの、なぜか真っ白になローディング状態になってずっと画面が表示されず確認できなかったのんです…。今も僕のブラウザからはその状態です>< ひとまずトピッククローズしますね。
♥ 0Who liked: No user下記のコードを参考に、子テーマにコードを追加してみてください!
/** * @param array active_post_types * @return array */ add_filter( 'snow_monkey_member_post_active_post_types', function( $active_post_types ) { return [ 'post', 'page' ]; // 制限機能を付与したい投稿タイプを指定 } );
♥ 0Who liked: No userつくります!
※slick というスライダーライブラリを使っているので、マウスオーバーではなくクリックになると思います。
参考 : http://kenwheeler.github.io/slick/ の「Slider Syncing」♥ 0Who liked: No user区切りの設定、SVG の形状を操作させ、セクションの上に乗っけることで「それっぽく見せている」だけなので、ご要望のように「切り取る」ということはできないんです。例えば背景がチェックの画像ではなくて、ベタ塗りであればその背景色と区切りの色を同じにすればそれぽっく見える…ということですね。
ということで技術的に実現ができないので、トピック閉じさせてもらいます、すみません!
♥ 0Who liked: No user良かったです^^ トピック閉じますね。
♥ 0Who liked: No userよろしくおねがいします!
♥ 0Who liked: No userからダウンロードできるやつですか?
そうです!確かに僕が送るよりそこから落としてもらったほうが簡単かもですね。試してみてください!
(これお金払ってない方でも誰でもダウンロードできちゃうので、一応 URL は削除させていただきました)
♥ 0Who liked: No usercURL error 35: SSL connect error
あーこれは怪しい。。ググってみると、次のような記事が見つかりました。どうもサーバーにインストールされているライブラリが古いのかもしれません。
VPS とか自社サーバーであればライブラリのアップデートで解決するかもですが、レンサバだと難しいかもですね…。とりあえず現状の最新版をお送りすることはできますので、それをメッセンジャーなりでお送りしましょうか?FTP 上で wp-content/snow-monkey を削除して、その最新版を再度 wp-content/snow-monkey としてアップロードする感じになります(ただ、根本的な問題は何も解決しないので、次の自動アップデートはまた適用されませんが…)。
♥ 0Who liked: No userフックは仕込んでいたものの、実際使ってみるとちょっと煩雑な印象があるので、WooCommerce の場合はカスタマイザーなどからできるようにしたほうが良いのかなーとちょっと思いました。
有料で買った甲斐があります!(笑)
それは良かったですw
♥ 0Who liked: No user解決できてよかったです!
iPhone は持っていなくて気づいていなかったので、報告いただいたことで Snow Monkey をさらにブラッシュアップできました。
また何かあればお気軽に書き込みください!
♥ 0Who liked: No userv4.4.25 で、一覧ページでは一覧ページのタイトルが表示されるようにしました! 上記コードを子テーマに貼り付けた上、v4.4.25 にアップデートしてみてください。
♥ 0Who liked: No userv4.4.25 にして、下記のコードを子テーマに貼り付けてみてください!
add_filter( 'inc2734_wp_share_buttons_shared_hashtags', function( $hashtags, $service ) { return 'tagA,tagB'; }, 10, 2 );
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿