フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
いろいろやり方はあると思いますが、Snow Monkey のテンプレート階層の流儀に従うなら下記のような感じになると思います。
/子テーマ/search.php
layout( get_theme_mod( 'archive-page-layout' ) ); if ( have_posts() ) { if ( $_GET['fe_form_no'] == '0' ) { // /子テーマ/templates/view/search-form0.php をビューファイルとして読み込み get_template_part( 'search', 'form0' ); } else if( $_GET['fe_form_no'] == '1' ) { // /子テーマ/templates/view/search-form1.php をビューファイルとして読み込み get_template_part( 'search', 'form1' ); } else { // デフォルトのビューファイルを読み込み $controller->render( 'archive', 'search' ); } } else { $controller->render( 'no-match' ); }
♥ 0Who liked: No user解決方法まとめて頂いてありがとうございます!!
$controller->render( 'taxonomy', 'タクソノミー名' );
が正しく動かないのはバグで、v4.3 以降では正しく動作するようになります。トピック、クローズします。
♥ 0Who liked: No userウィジェットエリアの余白設計も見直したりしているので、その影響があったのかもそれませんね。ご報告助かります、またお気づきの点があったときはぜひ教えてください!
トピッククローズします。
♥ 0Who liked: No userウィジェットのクラス名から推測するに、MetaSlider のウィジェットが入っているように思います。
MetaSlider 14205 not found
とあるので、MetaSlider には詳しくないのですが、存在しない MetaSlider を読み込もうとして、その分の余白が表示されているのではないでしょうか?♥ 0Who liked: No user/snow-monkey/vendor/inc2734/mimizuku-core/src/app
を、/snow-monkey/vendor/inc2734/mimizuku-core/src/App
に(app
ディレクトリをApp
に)変更してみてください。おそらくこれで表示されるようになります。その後、v4.3.0 beta2 がリリースされていますので、ダッシュボード > 更新からアップロードしてみてください。
♥ 0Who liked: No userお知らせありがとうございます!確認します
♥ 0Who liked: No user「最初の h2 見出しの上」については実は下記の記事を参考にして実装してみました。
意味はよくわかってないのですが、コピペして実装しています。(JavaScriptなのでしょうか?)この記事では PHP だけを使って実現していますが、これだと
h2
が使用されているショートコードなどをプラグインで追加したときに不整合がおこるんですよね。例えば「見出し付きボックス」を追加するようなショートコードプラグインを入れた場合に、ボックスの中にウィジェットが入り込んじゃうみたいな。「h2 見出しの上」ということは、「目次」の表示条件と同じなので、目次の前後にアクションフックを追加し、ちょっとコードを追加すれば見出しの前後どちらかにウィジェットなり任意の HTML なりを追加できるという仕様にしようかなと思います。
「アイキャッチ画像下」に関しては例えば、
・記事タイトル下ウィジットとして全パターンで表示
・アイキャッチが「ページヘッダー」or「アイキャッチなし」の時は、そのまま記事タイトル直下に表示
・アイキャッチが「コンテンツ上」の場合はアイキャッチ下に表示される
とかは難しいのでしょうか?なるほどですね。「アイキャッチ画像下」ではなく、「コンテンツの上」とかにしておくと良いかもなと思いました。
「h2 見出しの上」はちょっと時間がかかるかもですが、「記事のコンテンツ直下(他とあわせる感じでメインコンテンツの直下…とかが良いかなぁ)」「コンテンツの上」は v4.3 に入れ込めるかと思います。
♥ 0Who liked: No user解決できて良かったです。トピッククローズしますね。
♥ 0Who liked: No userなるほどです。「最初の h2 見出しの上」のような文中のどこにくるかがページごとに変わる要素の部分に表示するには、JavaScript を使って、ウィジェットエリアを移動させてくる必要があります。
目次も同様の方法をとっていますが、ウィジェットエリアは目次と違ってデータベースから情報を引っ張ってきたりする処理が重いので、ロード&移動のときに画面ががくついたり、表示が遅くなったりする可能性が高いと思います。なのでやるとすればオプション的にプラグインで提供するとかが良いかなぁと…。
「記事のコンテンツ直下」は固定的な場所なので追加できると思います。こちらは 4.3 で取り込みます。
「アイキャッチ画像下」も固定的なので問題はないかなと思いますが、アイキャッチ画像を「コンテンツの上」にしたときだけ利用可能なウィジェットエリアということになるので、ユーザーさんによってはよく確認してなくて「あれ?なんででないんだ?」ということになる方が結構いるんじゃないかなぁと…。
もし「ウィジェットであること」にこだわりがなければ、「最初の h2 見出しの上」「アイキャッチ画像下」にアクションフックを追加して、子テーマでそのフックに任意の HTML を表示させる、というほうが処理も軽いし自由度も高くて良いのかなと思いました。そういうのはいかがでしょう?
♥ 0Who liked: No user一応確認ですが、上の画像の位置で認識はあっていますでしょうか?
♥ 0Who liked: No userまず、WordPress のメニュー機能でメニューをつくり「グローバルナビゲーション」に割り当てる必要があります。下記マニュアルを参考につくってみてください!
もし「グローバルナビゲーション」をすでにつくられていて、それでも表示されない場合は、ヘッダーレイアウトの設定が「シンプル」になっている可能性があります。もし「シンプル」になっている場合は、「シンプル」以外のレイアウトに変更してみてください。
♥ 0Who liked: No userうーむなるほど…。
違うサーバーに作ったテスト用のサイトについて、ご利用規約ページにあるメアド当てに、ログイン情報をお送りしてよろしいですか?
メールでも Messanger でも大丈夫です。良きほうにお願いします!
♥ 0Who liked: No userうーんなんでしょう…。検索←このリンクをクリックしても何も起こらないということですよね?僕の Mac では、Chrome、Safari、Firefox できちんと動作しています(Firefox はちょっとカクつきますが)。Android の Chrome でも動作することを確認しています。
ドメインが補完されること自体は CSS の仕様的に問題なさそうなので、別の問題だとは思うのですが…。
♥ 0Who liked: No userテンプレート読み込みではちょっと対応できないので、コードをコピペしてもらう必要があります。
子テーマ/templates/view/archive-カスタム投稿タイプ.php
の中に、下記のコードを貼り付けてみてください。<div class="wpaw-any-posts"> <ul class="wpaw-any-posts__list"> <?php while ( have_posts() ) : ?> <?php the_post(); ?> <li class="wpaw-any-posts__item"> <a href="<?php the_permalink(); ?>"> <?php if ( has_post_thumbnail() ) : ?> <div class="wpaw-any-posts__figure" style="background-image: url(<?php echo esc_url( wp_get_attachment_image_url( get_post_thumbnail_id(), 'thumbnail' ) ); ?> )" ></div> <?php endif; ?> <div class="wpaw-any-posts__body"> <div class="wpaw-any-posts__title"><?php the_title(); ?></div> <div class="wpaw-any-posts__date"><?php the_time( get_option( 'date_format' ) ); ?></div> </div> </a> </li> <?php endwhile; ?> </ul> </div>
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿