フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
FTP アップロードで問題ありません!
テーマに style.css スタイルシートがありません。
これは例えばプラグインの zip ファイルを間違ってテーマとしてインストールしようとするとでます。あとはテーマのファイルが欠落している場合が考えられますが、それだと FTP でアップロードしても不具合が出ると思うので前者が怪しそうな気がします。
♥ 0Who liked: No userSnow Monkey はファイルサイズが大きいので、サーバーのアップロード許容量が小さいとそのエラーがでてアップロードできなきことがあります。
.htaccess や php.ini でアップロード量を増やすか、レンタルサーバーならレンタルサーバーの管理画面から変更できるかもです。
♥ 0Who liked: No userカスタマイザー → ページ速度最適化でヘッダーをキャッシュしたりしてないですかね?
♥ 0Who liked: No user現状「投稿が無いカテゴリーアーカイブ用の class」というのは存在しないので、シンプルに CSS で、というのはできなさそうです。
やりたい内容によってはフックを使うことで実現できるかもしれません。CSS でどのようなことがやりたいのですかね?
♥ 0Who liked: No user
♥ 0Who liked: No user縦位置にした際に画像とコンテンツの配置を任意でずらせるようにはしておいた方がよいように感じます。
画像とコンテンツの重なり具合を「+-0%」にしていても、SP時(タブレット表示とスマホ表示)には画像とコンテンツが重なってしまうので、「0」の場合はSP時でも重ならない方が指示どおりでよいのかなと思います。
作業してて、この辺は僕もめっちゃ思いました!!w
それでちょっとだけ調整してみようかなと触ってみてて、スマホのときは多くの設定が無視されてほぼ同じレイアウトになるので、なるべく既存の設定を活かしてスマホもレイアウトに変化があるようにできないかなとしてみてたのですが、– スマホでのレイアウトが大きく変わってしまう可能性があるため後方互換性に大きな影響がでそう
– 「重なり具合」が0の場合でも、その他の設定によって(PCで)重なることが結構ある。PCでの重なる・重ならないの条件をスマホでもやろうとすると CSS がめちゃめちゃ複雑になるということで、ちょっとあまり大きく変えるのはどうなんだろうなーと思っていたところです。「PC で重ならないときはスマホでも重ならない」は難しいけど、「重なり具合」に応じて重なり具合の強弱が変わる、くらいなら見た目も大きく変わらないし、CSS もそれほど複雑化しないので良いのかなと思いました。
—
ちなみに、セクション(ブロークングリッド)やメディアとテキストとはちょっとレイアウトが変わりますが、unitone にある、大きな画像の端っこに文章がある、みたいなことができるブロックは新しくつくろうかなーと考え中です。
#wpunitone のレイヤーブロック、僕でもどう設定したら良いのかすごくわかりにくかったので、よく使われそうなパターンについてはバリエーションピッカーからポンでいけるようにしました。次のリリースに含めます! pic.twitter.com/N8djReD3cP
— キタジマタカシ🐒Snow Monkey/unitone開発者 (@inc2734) March 28, 2023
セクション(ブロークングリッド)は巷でブロークングリッドがちらほら見られるようになったときにつくったものなので、設定できることや実現できるレイアウトがいまいちに感じることがあって、もうちょっとシンプルで現実的によく使いそうなものがほしいなということで、↑のものならちょうど良さそうなのでつくってみようかなと。
ちょっとセクション(ブロークングリッド)はいろいろやり過ぎな感があるので、そんな感じで同じブロークングリッド系でも表現できることが違うシンプルなものをいくつか追加してみるのはどうかなと考えているところです!
確認してみたのですが、
snow_monkey_forms/administrator_mailer/after_send
アクションフックでデータを飛ばすことはできそう、でも画面上(HTML 上)に script タグを出力するのは現状できなさそうでした…。♥ 0Who liked: No userv0.16.0 でフックを追加しました!
2023年5月30日 10:14 AM 返信先: エディタ上で変更した、背景テキストの不透明度の値が –smb-section–background-text-opacity に渡されていない?ようです #124326こんな感じで変更を入れようと思います。
♥ 0Who liked: No user確認ありがとうございます!
こちらでは再現しないのでなにか違いはないかなと探していたのですが、ご提示いただいたサンプルのスライダーブロック内の画像には
loading="lazy"
がついているようでした。セクションの中央揃えの設定は
display: flex
+justify-content: center
で実現しているのですが、これとloading="lazy"
&スライダーの幅の計算処理の相性がわるいようです。– 中央揃えを外しても問題のないレイアウトであれば中央揃えを外す
– スライダー内の画像からはloading="lazy"
を外せるのなら外すという対処が考えられるかなと思いました。
♥ 0Who liked: No user -
投稿者投稿