メインコンテンツへ移動

Olein_jp

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 211 - 225件目 (全500件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Olein_jp
    参加者
    574

    なかなかテキストだけで説明をするのって大変ですよね…慣れていても僕もうまくいかない時があります…。

    さて、ちょっと話がいろんな方向へ進んでしまっているので、一度まとめた方が良いかもしれませんね。

    入山さんのお言葉で構いませんので、

    • 現在、どうなっているのか
    • 最終的に、なにをどうしたいのか

    を、手書きの図を写メで撮影されて添付いただくことも可能ですので、お伝えいただけるとハズレたアドバイスを差し上げることなくお伝えできるかもしれません。

    @GONSY さん、サポートありがとうございます。

    今一度、ご確認いただけますと幸いですー!

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    なるほど!

    では、そのフロントページの上部に、何かしら別途固定ページに設定してあるコンテンツを表示させたい、ということでしょうかね。

    であれば、以下のようなソースコードで実現できそうな気がしますがいかがでしょうか?(僕の方で試せていませんごめんなさい…

    add_action(
    	'snow_monkey_before_contents_inner',
    	function() {
    		$new_query = new \WP_Query(
    			[
    				'pagename'       => 'front-page-slider',
    				'post_type'      => 'page',
    				'post_status'    => [ 'publish', 'draft' ],
    				'posts_per_page' => 1,
    			]
    		);
    
    		if ( ! $new_query->have_posts() && ! is_front-page() ) { /* ←ここにフロントページでなければ…を追加しています */
    			return;
    		}
    
    		$new_query->the_post();
    		?>
    		<div class="p-entry-content" id="front-page-top-content">
    			<?php the_content(); ?>
    		</div>
    		<?php
    		wp_reset_postdata();
    	}
    );
    0
    Who liked: No user
    Olein_jp
    参加者
    574

    こちらに添付されている記事は「固定ページのコンテンツを snow_monkey_before_contents_inner 経由で差し込む」というものになります。

    固定ページでの場合を想定されておりますがフロントページに設定してあるページはどうすれば良いでしょうか?パーマリンクの部分がhttp://yokusumu.local/のようにサイトurlとして表示されます。

    既にフロントページとして利用してみえる固定ページのコンテンツを、どこかのページなり条件下で表示したいというご相談になりますでしょうか?

    今一度、ご確認をお願いできればと思います。

    0
    Who liked: No user
    Olein_jp
    参加者
    574

    こんな感じに PHP で function の中で条件分岐をされると良いでしょう。

    add_action(
    'snow_monkey_prepend_body',
    function () {
      if ( is_front_page() ) {
    ?>
    <div class="c-hsm-message-box c-hsm-message-box_invert p-hsm-drawer">
    <p>こちらに何か表示させたい場合は、<a href="<?php echo esc_url(home_url(‘/snow_monkey_prepend_body’)); ?>”>こちらの記事を参照してください!</p>
    </div>
    <div id="splash">
    <div id="splash-logo">
    <p><span class="slide-in slideAnimeLeftRight"><span class="slide-in_inner slideAnimeRightLeft">NeaRMaiN</span></span></p>
    </div>
    </splash–>
    </div>
    <div class="splashbg1"></div>
    <div class="splashbg2"></div>
    <!—画面遷移用–>
    <?php
      }
    }
    );
    2
    Who liked:
    返信先: 上部余白について #88013
    Olein_jp
    参加者
    574

    こちらは画像ブロックに標準で付いているスタイルと、Snow Monkey 独自のスタイルで起きている現象です。

    単純にこの現象を改善したいという場合には、以下のように対応されると改善されると思います。しかし、強めのスタイルになっているので、全体的なCSS設計と照らし合わせて、最適な詳細度にしてあげることが望ましいですのでご確認ください。

    まず、スマホ表示用とPC表示用という形で画像ブロックを2つ設置して切り替えられていると思いますので、それらに同じCSSクラス名(以下では例として forced-no-top-margin とします)を編集画面から設定してください。

    そして、追加CSSなどに以下のスタイルを加えてください。

    .forced-no-top-margin {
      margin-top: 0 !important;
      padding-top: 0 !important;
    }

    こちらで全ブラウザで画像ブロックの上部マージン・パディングを0にしてくれます。

    お試しください。

    0
    Who liked: No user
    返信先: 上部余白について #87991
    Olein_jp
    参加者
    574

    こんばんわ。

    言われている余白部分ですが、ファーストビュー(「未公開不動産を〜」という部分)の上部のちょっとした白い隙間のことでしょうか?

    0
    Who liked: No user
    返信先: 目次が表示されなくなりました #87690
    Olein_jp
    参加者
    574

    なるほど。

    その「目次ブロック」を設置しても、表示されないのです。

    こちらで試している環境は、特に何も設定していないプレーンな環境になっています。そこで表示ができて、そちらの環境では表示ができないということは、何かしらそちらで設定されているものが影響していると考えることもできます。

    こちらでの環境は提供いただいているバージョンも一致しているので、バージョン違いの問題はないと考えています。

    My Snow Monkey などからPHPを使ったカスタマイズなどはされていませんでしょうか?もしされているようであれば、一度無効化などをされた上で確認されることも検証方法としては良いと思います。

    参考になれば幸いです。

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    おはようございます。

    SnowMonkey Blocksの「最近の投稿」ブロックのデザインを下図のように修正したいのですが、可能でしょうか?

    物理的に可能かどうかで言うと「可能」ではありますが、方法としては以下のような手順で検証することになるかと思います。

    • CSSでのカスタマイズ
    • フックでの必要項目の表示・非表示のカスタマイズ(PHPの理解必須)
    • テンプレート上書きによるカスタマイズ(PHPの理解/テンプレ上書きのリスクを認識必須)

    本件だと、CSSでのカスタマイズだけでは難しいでしょう。アイキャッチ画像の上に重なっているカテゴリーラベルをタイトル下のメタ情報に追加したいのですが、それは構造上CSSだけでは不可能です。

    ですので、2つ目以降のフックなどを活用したPHPを活用したカスタマイズという形になるかと思います。また、最終的にはテンプレ上書きという選択肢も出てくるかもしれませんが、運用スタイルなどにも関係してくると思いますので、吟味は必要になるかと思います。

    参考になれば幸いです。

    2
    Who liked:
    返信先: 目次が表示されなくなりました #87639
    Olein_jp
    参加者
    574

    僕の方のテスト環境で試してみました。

    その結果ですが、

    • ウィジェット→投稿ページ上部に「目次ブロック」を設置→動作しない
    • 投稿コンテンツ内に「目次ブロック」を設置→動作する

    という結果になりました。以前は「目次ウィジェット」的なものが確かあったのですが、現在は利用することができないはずです。

    ですので、現状対応する方法としては、各投稿内に「目次ブロック」を設置するという方法になるかと思います。

    参考になれば幸いです。

    3
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    あれ。ソースを見ると確かにウィジェットエリアですね。そして、ウィジェットが入っていました。

    しかし、ここにウィジェットを入れた記憶がなく困惑しているところです…。

    ありがとうございました。閉じます!

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    ちょっと頂いている情報だけでは原因究明は難しいと思います。

    既に行われているカスタマイズやカスタム投稿タイプなどを使われている場合には、それらも含めた情報共有を頂きたいところです。

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    一度、管理画面→設定→パーマリンクで何も変更せずに「保存」を押してみたら改善したりしませんかね?

    1
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    参照サイト等拝見しました。

    現在作られているサイトは、フロントページにブロックが配置されているのではなく、ウィジェットエリアを使われているというのは意図的でしょうか?

    このままの状態でもCSSで解決することはできますが、フロントページに固定ページを指定する形で運用されるお考えであれば、記述方法が変わってきますので確認されると正確な返答を得ることができるかと思います。

    My Snow Monkey 自体は読み込まれていますし、その中の style.css も読み込まれていますので、問題はCSSの記述にありまして、記述されたCSSで指定している .p-section-front-page-content が存在していないためスタイリングが効かない状態になっているだけです。

    ですので、ご自身で必要なクラス名をセクションに付けるなどされてから、そのクラス名に対してスタイルを指示することで反映されると思います。

    ご確認ください。

    2
    Who liked:
    Olein_jp
    参加者
    574

    こんにちわ。

    snow monkey formsのボタンのデザインをデフォルトの白(グレー?)ではなく、通常のボタンデザインと統一したいのですが、今後設定画面に機能追加する予定はございますでしょうか?

    機能実装については、開発者のキタジマさんの判断が大きいと思いますので割愛させていただきます。

    たとえばテーマでアクセントカラーを設定したときにformsのほうでも自動で反映されたり、formsの設定画面で自由にカラーを変更できるようになるのであればそのほうが良いのかと思いまして…いかがでしょうか?

    もしくはCSS等でアクセントカラーと統一する(既存のボタンデザインと統一する)スマートな記述方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。

    現状でどうにかするという考え方でいくと、Snow Monkey で利用されている CSS 変数を利用する方法があるかなと思いました。

    例えば、Snow Monkey の CSS スタイリングでは、アクセントカラーを --accent-color という CSS 変数で定めています。

    ですので、どこかスタイリングされる場合に、例えば

    p {
      color: var( --accent-color, #cd162c );
    }

    というように書いてあげることで、カスタマイザーでブランドカラーを変更されると連動して配色も変更されます。他にもさまざまな CSS 変数がありますので、ブラウザの検証ツールなどで確認してみると面白い発見があるかもしれません。

    以上、参考になれば幸いです。

    2
    Who liked:
    返信先: my-snow-monkeyについて質問です #85621
    Olein_jp
    参加者
    574

    こんにちわ。僕の持てる範囲の知識でお答えします。

    `my-snow-monkeyについてお聞きしたいことがあるんですが子テーマをいじるものに比べて管理が難しい部分があればお聞きしたいです。

    親テーマの上から簡単に編集できるというのはすごい魅力的なので大丈夫だと思うんですけど、どういうときに親テーマと使い分けるのかが考えても分からなかったのでアドバイスいただけますでしょうか`

    以前、HAPPY SNOW MONKEY の方でこのような記事を書いたことがあるのですが、基本的に考え方はまだこのままで大丈夫だと思っています。

    親テーマだけでウェブサイトを作る場合には、Snow Monkey の「標準的な機能」と「CSSスタイリング」で作り上げていきます。ですので「PHPを使ったカスタマイズ」は行わない場合が多いです。(プラグインなどを駆使することでできなくはないです)

    My Snow Monkey を使ったプラグインを使ったカスタマイズのアプローチについては、開発者のキタジマさんがこちらに記事を書かれているので、参照されるとわかりやすいかと思います。

    子テーマを使ったカスタマイズは、WordPress をカスタマイズする方法としては常套手段なのですが、上記ページにも書かれているように、手軽にテンプレートが上書きできてしまうことによってデメリットが大きくなるケースがあることを、念頭においた取扱が必要になってくると考えています。

    どの方法が良い悪いというのはさまざまで、実際に取り組む内容によって選んでいくことが推奨されるでしょう。

    以上、参考になれば幸いです。

    2
    Who liked:
15件の投稿を表示中 - 211 - 225件目 (全500件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。