-
投稿者検索結果
-
2023年4月3日 10:49 PM #121134
返信が含まれるトピック: WooCommerceサブスクリプション 商品ページが表示されない件について
WooCommerce にも YITH WooCommerce Subscription にも詳しくないので詳細はわからないのですが、
single-product-reviews.php
を読み込もうとするときに無限ループが発生して落ちてしまっているようです。single-product-reviews.php
は、snow-monkey/woocommerce/single-product-reviews.php
の中で WooCommerce コアのsingle-product-reviews.php
を読み込むという構造になっているのですが、YITH WooCommerce Subscription の処理が入るとそこが意図通りに行かずに無限ループとなってしまうようです。なので、
single-product-reviews.php
を読み込むときはsnow-monkey/woocommerce/single-product-reviews.php
はもう読み込まないようにして WooCommerce コアのsingle-product-reviews.php
だけを読み込むようにすると動くようです。add_filter( 'yith_ywsbs_locate_template', function( $located, $path ) { if ( 'single-product-reviews.php' === $path ) { return dirname( WC_PLUGIN_FILE ) . '/templates/single-product-reviews.php'; } return $located; }, 10, 2 );
ただ、前述したように YITH WooCommerce Subscription には詳しくないので、他の部分でも不具合がある可能性はあります。
♥ 0Who liked: No user2023年4月2日 9:37 AM #121065返信が含まれるトピック: セクションのレスポンシブデザインの無効化
あ、フロントでもなりますね…。
もともとが Blocks v18 未満で作成されたものかな?と思うのですが、v18 で大きな構造変更があった影響だと思います。「更新」せずに自動的に良い感じにするのができるかわからないのですが、とりあえず下記の CSS を追加してもらうことでサイズ固定が解除されると思います。
.smb-section__contents-wrapper { max-width: 100%; /* 効かなかったら !important してみてください */ }
ただ、これは一時的なパッチなので、「更新」を押して v18 以降の HTML/CSS 構造にアップデートされた場合はじゃまになる可能性があります。その場合は消してください。
♥ 0Who liked: No user2023年4月2日 7:43 AM #121060返信が含まれるトピック: フッター複数回リンクを飛ぶとクリック出来なくなる
私の方で確認してみましたが、ランダムにフッターのリンクから何度が遷移した後に、確かにフッターのリンクが押せなくなっています。しかし、おそらく Snow Monkey の不具合ではない可能性があります。
現象が発生した際に、フッターのリンク部分を検証ツールで解析しますと、
.wp-block-cover__inner-container::before
という要素を指し示されます。こちらは、独自に用意されている my-snow-monkey の中で用意されている
_base.scss
というファイルに記述されているようです。こちらがなんらかの理由によって、この現象が起きる際に、フッターのリンク群の上に重なってしまっていて、アンカーリンクをクリックできないという状態になっているようです。ちなみに、この要素に
display:none
をつけることで、リンクは正常に動作するようになります。ですので、まずはこちらの現象をそちらでも今一度再現されまして、この要素が適切に配置されるよう(フッターリンクに被らないよう)に確認されると良いかと思います。
よろしければ参考にしてみてください。
2023年4月1日 4:11 PM #121038返信が含まれるトピック: フッター複数回リンクを飛ぶとクリック出来なくなる
2023年3月31日 11:52 PM #1210032023年3月31日 11:56 AM #120970入れ違いですみません。
コードがめちゃくちゃ間違ってました。正しくは下記の通りです。
————————————-
もしかすると、Snow Monkey Google Fontsプラグインの記述を修正すれば改善するかもしれません。
snow-monkey-google-fonts.php
内の// noto-serif-jp
以下の部分も下記のようになっておりましのたので、$settings[‘noto-sans-jp’][‘variation’][‘200’]
試しに、下記の通り修正したところ正しく動作しました。(BIZ系はそもそもフェイトが
400
と700
しか無いんですね!失礼しました。)// noto-serif-jp $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘200’] = array( ‘label’ => __( ‘Extra-Light 200’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ), ‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-ExtraLight.woff2’, ); $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘300’] = array( ‘label’ => __( ‘Light 300’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ), ‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-Light.woff2’, ); $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘500’] = array( ‘label’ => __( ‘Medium 500’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ), ‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-Medium.woff2’, ); $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘600’] = array( ‘label’ => __( ‘Semi-Bold 600’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ), ‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-SemiBold.woff2’, ); $settings[‘noto-serif-jp’][‘variation’][‘900’] = array( ‘label’ => __( ‘Black 900’, ‘snow-monkey-google-fonts’ ), ‘src’ => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . ‘/fonts/NotoSerifJP-Black.woff2’,
♥ 0Who liked: No user2023年3月31日 11:53 AM #120969もしかすると、Snow Monkey Google Fontsプラグインの記述を修正すれば改善するかもしれません。
snow-monkey-google-fonts.php
内の// noto-serif-jp
以下の部分も下記のようになっておりましのたので、$settings['noto-serif-jp']['variation']['200']
試しに、下記の通り修正したところ正しく動作しました。(BIZ系はそもそもフェイトが
400
と700
しか無いんですね!失礼しました。)// noto-serif-jp $settings['noto-serfi-jp']['variation']['200'] = array( 'label' => __( 'Extra-Light 200', 'snow-monkey-google-fonts' ), 'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-ExtraLight.woff2', ); $settings['noto-serfi-jp']['variation']['300'] = array( 'label' => __( 'Light 300', 'snow-monkey-google-fonts' ), 'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-Light.woff2', ); $settings['noto-serfi-jp']['variation']['500'] = array( 'label' => __( 'Medium 500', 'snow-monkey-google-fonts' ), 'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-Medium.woff2', ); $settings['noto-serfi-jp']['variation']['600'] = array( 'label' => __( 'Semi-Bold 600', 'snow-monkey-google-fonts' ), 'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-SemiBold.woff2', ); $settings['noto-serfi-jp']['variation']['900'] = array( 'label' => __( 'Black 900', 'snow-monkey-google-fonts' ), 'src' => SNOW_MONKEY_GOOGLE_FONTS_URL . '/fonts/NotoSerifJP-Black.woff2',
♥ 0Who liked: No user2023年3月31日 11:43 AM #1209662023年3月30日 9:40 PM #120932返信が含まれるトピック: 「情報」ブロックのカスタマイズをしたい
こっちでは同じ太さで表示されますね…。
みているブラウザは何でしょうか? また、情報ブロックの設定はどうなっていますか? こっちの手元でも同じ設定でつくって再現してみたいので教えてください。
できれば編集画面のようにそれぞれの間に隙間ができて独立していたり、あるいは線の太さがどの場所も統一されていると嬉しいのですが…
編集画面で各行の間に隙間があるのは、隙間がないとそこにブロックが追加できないからなのです(インサーターが表示されない)。なので隙間がなく全部の枠線が同じ太さで表示されるが基本となります。
♥ 0Who liked: No user2023年3月30日 9:33 PM #120927返信が含まれるトピック: 「情報」ブロックのカスタマイズをしたい
ありがとうございます!
枠線や背景色、パディングの設定ができるようになり利便性が増しました。ちなみに枠線なのですが、私のイメージとしては「情報ブロック」全体の外枠にのみ枠がつくか、あるいはそれぞれのカラム?各個別のセルに枠がつく形かと思ったのですが、今実際に試してみるとコンテンツカラムの左のみ枠線が付かないようでした。
こちらは元々意図された仕様でしょうか??
また、これは以前からだと思うのですが、投稿の編集画面では各カラムの間には隙間があるところ、プレビューをしたり実際の投稿画面だと間が詰まっている関係で枠線が重なり太く見えてしまいます。
これは私の場合、実際の投稿画面は2カラムでサイドバーを設置しているため投稿のメインコンテンツエリアがどうしても狭くなるので、それで表が縮小されているのですが、その関係でしょうか?
できれば編集画面のようにそれぞれの間に隙間ができて独立していたり、あるいは線の太さがどの場所も統一されていると嬉しいのですが…これは何か設定を見直せば可能でしょうか?
お忙しいところ恐縮ではございますが、お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
♥ 0Who liked: No user2023年3月30日 8:41 PM #120912返信が含まれるトピック: 吹き出しの向きや画像サイズを変更したい(「吹き出し」ブロックorWPコアの「段落」吹き出し)
Snow Monkey Editor v9.2.0 で各種方向の吹き出しブロックスタイルを、Snow Monkey Blocks v19.0.0 で吹き出しブロックにアバターの表示設定・枠線の設定を追加しました。アップデートして確認してみてください!
♥ 0Who liked: No user2023年3月30日 7:47 PM #120895返信が含まれるトピック: SnowMonkeyformの設定内容が初期化されてしまった
このサイトもアップデートをおこないましたが、特にそのような現象は発生していません。フォーラムやオンラインコミュニティ、Twitter やメールでもそのような問い合わせは今のところ来ていないですね…。
おそらく原因はSnowMonkeyformをアップデートしたことかと思うのですが、事前に設定していた送信先やメール本文、nameタグなどが全て初期化されてしまい、お問い合わせ送信ができない状態になっておりました。
こちら、具体的にどのような手順でアップデートされましたかね? 今回のアップデートでは特にデータベースに保存した内容をいじくるようなことはおこなっていないので、なんらかのバックアッププラグイン等でデータを移したとか、アップデートしたあとになんらかの操作をおこなったとか、アップデートのやり方やアップデート前後におこなった作業でなにか思い当たることはないでしょうか?
一度古いバージョンに戻して適当に設定、ダッシュボードのワンクリックアップデートを使って「アップデートのみ」おこなう、設定値が消えているか確認、という作業をしてみると問題の切り分けができるのかなと思います。
フォームの編集においては、Snow Monkey Forms の設定値はカスタムフィールドに保存しているので、WordPress 本体のカスタムフィールドの設定パネルを開いた状態だと本来の設定欄の値が WordPress 本体のカスタムフィールドの設定パネルの値で上書き保存されてしまうため、意図しない値が保存されてしまうということはありえます。
♥ 0Who liked: No user2023年3月30日 7:45 PM #120894返信が含まれるトピック: SnowMonkeyformの設定内容が初期化されてしまった
早速、テスト環境で実際に稼働しているサイトのデータを、テーマ本体と Snow Monkey Forms プラグイン(その他 Editor / Blocks も)らを最新版にアップデートしてみました。
- Snow Monkey : 20.0.0
- Snow Monkey Blocks : 19.0.0
- Snow Monkey Editor : 9.2.0
- Snow Monkey Forms : 5.0.5
しかし、各サイトに既存であるフォーム(サイト内に複数のフォームを持っているものも含む)すべて確認しましたが、送信完了メッセージや自動返信メールの内容、管理者宛メールアドレス等、特にブランクになってしまったりしている様子は確認できませんでした。
ですので、eiki 様の詳しい環境(他に使われているプラグイン等々あれば)の詳細を提供されると、何か糸口がわかるかもしれませんね。
♥ 0Who liked: No user2023年3月30日 6:59 PM #120889eiki
閲覧者【お使いの Snow Monkey のバージョン】17.2.4
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】18.2.0
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】9.1.2
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】### 発生している問題
クライアントのサイトをSnowMonkeyで制作させていただいているのですが、お問い合わせフォームで不具合と思われる動きが出たのでご相談です。
おそらく原因はSnowMonkeyformをアップデートしたことかと思うのですが、事前に設定していた送信先やメール本文、nameタグなどが全て初期化されてしまい、お問い合わせ送信ができない状態になっておりました。
複数のサイトで同じ事象が発生しているのですが、このような不具合のご報告は入っておりますでしょうか。
もし、アップデートが原因だとすると、プラグインのアップデートができないという状態になってしまうため、可能であれば解消していただきたいです。こちらについて、何かご相談や不具合の報告、対応などはございますでしょうか。
複数のクライアントに実装しているため、全て手作業で直すとなると結構な時間がかかってしまう&手作業でヒューマンエラーが発生しかねないので、できればそれは避けたいなと思っています。これから手作業で修正対応するのはできれば避けたいのですが、何か解決方法についてアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
### 試したこと
2023年3月30日 12:33 PM #120808返信が含まれるトピック: 目次が勝手に表示されてしまう
ちょっと今外なので PC がなくソースコードを確認できないのですが、見た感じ、Snow Monkey の目次ではない?のかなという気がしました。
プラグイン、あるいは My Snow Monkey や functions.php にコードを追加して目次を表示させている可能性はないですかね?
♥ 0Who liked: No user -
投稿者検索結果
Search results of "i"
-
検索結果
-
【お使いの Snow Monkey のバージョン】17.2.4
【お使いの Snow Monkey Blocks のバージョン】18.2.0
【お使いの Snow Monkey Editor のバージョン】9.1.2
【お使いのブラウザ】Chrome
【当該サイトのURL】### 発生している問題
クライアントのサイトをSnowMonkeyで制作させていただいているのですが、お問い合わせフォームで不具合と思われる動きが出たのでご相談です。
おそらく原因はSnowMonkeyformをアップデートしたことかと思うのですが、事前に設定していた送信先やメール本文、nameタグなどが全て初期化されてしまい、お問い合わせ送信ができない状態になっておりました。
複数のサイトで同じ事象が発生しているのですが、このような不具合のご報告は入っておりますでしょうか。
もし、アップデートが原因だとすると、プラグインのアップデートができないという状態になってしまうため、可能であれば解消していただきたいです。こちらについて、何かご相談や不具合の報告、対応などはございますでしょうか。
複数のクライアントに実装しているため、全て手作業で直すとなると結構な時間がかかってしまう&手作業でヒューマンエラーが発生しかねないので、できればそれは避けたいなと思っています。これから手作業で修正対応するのはできれば避けたいのですが、何か解決方法についてアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
### 試したこと