メインコンテンツへ移動

Search results of "i"

15件の結果を表示中 - 2,236 - 2,250件目 (全8,945件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    またこの問題とは関係ないかもしれませんが、このブロックを設置した瞬間は右の設定エリアで設定ができるのですが、一度設置した後に設定をしようとするとブロックが選択できなくなってしまいます。(なので、削除することもできません。)

    上記については不具合が確認できました。修正でき次第アップデートをかけます。

    該当のページに「このページの子ページ」ブロックを設置していて「レイアウト」をリッチメディアに設定しているが、サムネイルが表示されない。

    上記についてはこちらでは再現できませんでした。

    snow-monkey/template-parts/loop/entry-summary/figure/figure.php

    $args = wp_parse_args(
    	// phpcs:disable VariableAnalysis.CodeAnalysis.VariableAnalysis.UndefinedVariable
    	$args,
    	// phpcs:enable
    	[
    		'_src'            => false,
    		'_thumbnail_size' => 'medium_large',
    		'_terms'          => [],
    	]
    );

    の下に、

    var_dump( $args );
    var_dump( get_post_type() );
    var_dump( get_the_post_thumbnail( get_the_ID(), $args['_thumbnail_size'] ) );

    を追加して、このページの子ページブロックを設置しているページを表示すると、画面にどのような文字列が出力されますか?

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    ありがとうございます! スクショを見る限り、エラーは出ていなさそうです。

    まずこちらの設定を使わずにタイトルをヘッダーに表示する場合のコード等を教えていただけると助かります。

    下記のコードを My Snow Monkey か、子テーマの functions.php に追加するとどうでしょうか?

    /**
     * 固定ページのアイキャッチ画像の表示位置をカスタマイズする
     */
    add_filter(
    	'theme_mod_page-eyecatch',
    	function( $mod ) {
    		return 'title-on-page-header';
    	}
    );

    パネルが表示されない事自体についてはこちらの環境では再現していないので、お使いのプラグインやカスタマイズの影響ということも考えられます。使用しているプラグインを全て停止してみるとどうなるか、My Snow Monkey や子テーマを使われている場合はそれらに追加したコードを全て消してみるとどうなるかは試してみると良いと思います。

    また、ページの URL が .html になっているのも少し気になりますね。

    0
    Who liked: No user
    KGM
    閲覧者
    4

    お世話になります。

    私にはハードルが高いのでデベロッパーツールのコンソール欄でのエラーを転記します。

    一応スクショも付けておきます。

    ご確認をお願いいたします。

     

    DevTools がソースマップの読み込みに失敗しました(chrome-extension://gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom/browser-polyfill.js.map のコンテンツを読み込めませんでした(システムエラー: net::ERR_FILE_NOT_FOUND))
    load-scripts.php?c=0…p-hooks&ver=6.1.1:5 JQMIGRATE: Migrate is installed, version 3.3.2
    DevTools がソースマップの読み込みに失敗しました(chrome-extension://gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom/browser-polyfill.js.map のコンテンツを読み込めませんでした(システムエラー: net::ERR_FILE_NOT_FOUND))
    jquery-migrate.min.j….jm.Ws-UgblvVg.js:1 JQMIGRATE: Migrate is installed, version 3.3.2

    コンソール
    What’s New
    問題

    種類別にまとめる サードパーティの Cookie の問題を含める

    0
    1
    2

    2Audit usage of navigator.userAgent, navigator.appVersion, and navigator.platform
    A page or script is accessing at least one of navigator.userAgent, navigator.appVersion, and navigator.platform. Starting in Chrome 101, the amount of information available in the User Agent string will be reduced.

    To fix this issue, replace the usage of navigator.userAgent, navigator.appVersion, and navigator.platform with feature detection, progressive enhancement, or migrate to navigator.userAgentData.

    Note that for performance reasons, only the first access to one of the properties is shown.
    影響を受けるリソース
    1 件のソース
    adblock-functions.js:1

    詳細: ユーザー エージェント文字列の削減

    1サポートの終了した機能が使用されています
    Event.path は非推奨であり、削除される予定です。代わりに Event.composedPath() を使用してください。
    影響を受けるリソース
    1 件のソース
    tinymce.min.js:2

    詳細: 詳しくは、機能のステータスページをご覧ください。

    詳細: この変更はマイルストーン 109 で有効になります。

     

     

    こちらの問題も追及したいのですが、

    まずこちらの設定を使わずにタイトルをヘッダーに表示する場合のコード等を教えていただけると助かります。

    0
    Who liked: No user
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    先日、カスタマイザーのあるパネルが表示されないという報告がありました。

    Snow Monkey 側が原因ではなかったのでこちらで解決はできなかったのですが、もしかしたら同じような問題の可能性もあるかもしれません。

    ブラウザのデベロッパーツールのコンソールに何か JavaScript のエラーがでていませんか?

    1
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    v18.2.0 で変更を入れてみました。先に書いた CSS だと Firefox でメニューの位置がずれてしまったので、先に書いたものとは別な変更を入れています。

    アップデートして確認してみてください!

    1
    Who liked:
    #114675

    返信が含まれるトピック: *****

    *****
    [ プライベートトピックのため非表示 ]
    1
    Who liked:
    #114672
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    設定ではできないので CSS でカスタマイズする形になります。例えばこんな感じでしょうか。

    /* 1枚目のとき、prev ボタンを非表示にする */
    .smb-spider-contents-slider .spider__canvas[data-current="0"] + .spider__arrows .spider__arrow[data-direction="prev"] {
        visibility: hidden;
    }
    
    /* 3枚目のとき、next ボタンを非表示にする */
    .smb-spider-contents-slider .spider__canvas[data-current="2"] + .spider__arrows .spider__arrow[data-direction="next"] {
        visibility: hidden;
    }

    「最初のスライド」は .spider__canvasdata-current0 のときで大丈夫ですが、「最後のスライド」を判定する方法がないので、最後のスライドのときに関しては data-current の数値を決め打ちにする必要があります。

    10
    Who liked:
    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    わ、全然気づいていませんでした。ご報告ありがとうございます!

    現在、

    .p-global-nav--vertical .c-navbar__item > a {
      text-align: left;
      writing-mode: vertical-rl;
    }

    のように a を縦書きにしているのですが、それを消して

    .p-global-nav--vertical .c-navbar__item {
      text-align: left;
      writing-mode: vertical-rl;
    }

    のように li を縦書きにすると Chrome と表示が同じになるみたいです。サブメニューがどうなるかとか詳しい検証はまだですが、その方向で変更を入れたほうが良さそうな気がします。詳しく見てみますね。

    2
    Who liked:
    #114616

    返信が含まれるトピック: 背景色を入れたい、サイズを固定したい

    そすけ
    閲覧者
    9

    キタジマ様

    ご回答ありがとうございます。

    1.回答いただいたコードで解決しました。

    2.object-fit: initial;や画像サイズ変更など試しましたが、おっしゃる通り CSS で装飾した方が良さそうです。

    セクションとカラム上の画像はそのままで、カラム(3等分)の部分をカスタムHTMLに変更するイメージでしょうか。

    0
    Who liked: No user
    #114599

    返信が含まれるトピック: 背景色を入れたい、サイズを固定したい

    アバター画像キタジマ タカシ
    参加者
    2584

    .smb-section-with-bgimage__bgimage のデフォルトの背景色が白だからですかね。ページの背景と同じ #FCFCFA に設定してみるとどうでしょうか。

    .smb-section-with-bgimage__bgimage {
      background-color: #fcfcfa;
    }

    2.セクション(背景画像/動画)に高度な設定でclassをつけ、追加cssにてサイズ指定したが反映されませんでした。

    背景画像(.smb-section-with-bgimage__bgimage img)のデフォルトが object-fit: cover だからですね。

    .smb-section-with-bgimage__bgimage img {
      object-fit: initial;
    }

    のようにすれば拡大縮小は避けられると思いますが、そもそも用途的にセクション(背景画像)向きではないかもしれませんし、あるいは、背景の画像を固定してしまうと文字サイズを変更したときや文章量が変わったときに画像から文字がはみ出してしまうため、背景画像ではなく CSS で装飾するほうが向いているかもしれません。

    0
    Who liked: No user
    #114587

    返信が含まれるトピック: セクション間の余白を設定したい。

    es:エス
    参加者
    136

    そすけさん

    ご確認ありがとうございます。accessの方は解決とのことで、何よりです。^^

    うーん…私の環境では、カスタマイザーの追加CSSから padding-top:0px; のみの追加で試しても、反映されますねぇ。

    私もセクション上下の余白は、状況によって調整したいこともありCSSを記述しているのですが、すべてに反映されると都合の悪いこともあるため、お書き添えいただいているように編集画面の高度な設定に個別でclass名を付与しています。

    その際、たとえば sectiontop とclass名を付与した場合、

    .sectiontop {
     padding-top: 0;
    }

    とすることで、個別に反映させることができています。

    さておき、また時間がとれそうな時にも、何か原因が考えられるか気にして見てみますね。

    0
    Who liked: No user
    #114585

    返信が含まれるトピック: セクション間の余白を設定したい。

    GONSY
    参加者
    846

    横から失礼します。
    該当ページのコードを拝見しましたが、カスタマイザーで追記されたCSSに、全角スペース(上図赤い部分)が見受けられます。
    エディターなどで全角スペースを検索して取り除いてみてください。
    これが影響している可能性があります。

    2
    Who liked:
    #114583

    返信が含まれるトピック: セクション間の余白を設定したい。

    そすけ
    閲覧者
    9

    先程の返信の追記です。

    .smb-section_accessは解決しました!

    高度な設定に『.』も含めて記述していることが原因でしたので、解決いたしました。基本的なミスでご確認のお時間をとっていただき申し訳ありませんでした。。

    1
    Who liked:
    #114582

    返信が含まれるトピック: セクション間の余白を設定したい。

    そすけ
    閲覧者
    9

    es様

    ご回答いただき、ありがとうございます!

    .smb-section {
      padding-top:0px;
      padding-bottom:0px
    }

    を試してみたところ、やはり

    .smb-section {
      padding-top: 0px;
    }

    が反映されません。。

    また、おっしゃる通りセクションの高度な設定にclass名を付けているのですが、

    .smb-section_access {
      padding-bottom: 80px !important;
    }

    が全く反映されません。
    原因がわからず、スペーサーで対応するしかないのでしょうか。

    宜しくお願いいたします。

    0
    Who liked: No user
    #114561

    返信が含まれるトピック: セクション間の余白を設定したい。

    es:エス
    参加者
    136

    そすけさん

    rakku-rakku.comを拝見して、デベロッパーツールで下記のようにすると、調整できているように見えます。

    .smb-section {
    padding-top:0px;
    padding-bottom:0px
    }

    またこちらの環境でも、上記CSSでtop、bottom、それぞれ0pxにできますので、念のため今一度ご確認いただくとよいかもです。

    なお、.smb-section_accessの方は、そのCSSを記述しても変化はありませんでしたが、.smb-sectionのみで変更できましたことも、追記しておきます。

    0
    Who liked: No user
15件の結果を表示中 - 2,236 - 2,250件目 (全8,945件中)

ドキュメント

Snow Monkey の設定方法やマニュアルを掲載しています。

ドキュメント

フォーラム

Snow Monkey の使い方やカスタマイズについてのご質問・ご要望等はサポートフォーラムで行っています。サポートフォーラムは誰でも閲覧できますが、書き込みできるのは Snow Monkey 購入者のみとなります。

サポートフォーラム

よくあるご質問

Snow Monkey のサービスについて不明な点がある場合は、まずはよくあるご質問をご確認ください。

よくあるご質問

お問い合わせ

よくあるご質問を見ても解決しなかった場合、試用版の申請については問い合わせフォームからお願いいたします。

お問い合わせ

Snow Monkey は Gutenberg ブロックエディターに対応した 100%GPL の WordPress テーマです。拡張性を意識した開発をおこなっており、カスタマイザーとブロックでスピーディーにサイトを立ち上げるだけでなく、CSS やフックを駆使した高度なカスタマイズにも柔軟に対応できます。